
- 31歳で転職するって、きっと難しいよね?
- もっとやりがいのある仕事をしたいけど、転職する勇気が出ない…
こんな悩みはありませんか?
この記事では「31歳のリアルな転職事情」「31歳で転職に失敗する理由」「31歳で転職を成功させるポイント」をまとめています。
私の経験を交えながらお伝えしますので、転職を成功させてより充実した毎日を過ごしたいのであればぜひ参考にしてくださいね!
目次
31歳からの転職って厳しい?リアルな転職事情について調査
- 転職者数:39万人(転職者全体の約11%)
※「転職者」とは、就業者のうち前職のある者で過去1年間に離職を経験した者
令和元年 労働力調査年報|総務省統計局によると、30~34歳で転職した人は39万人。転職した総数の約11%になります。
総数 | 30~34歳 | 30~34歳と総数との差 | |
---|---|---|---|
離職期間なし | 24.6% | 24.8% | +0.2% |
1ヵ月未満 | 29.4% | 29.7% | +0.3% |
1ヵ月以上2ヵ月未満 | 12.5% | 14.8% | +2.3% |
2ヵ月以上4ヵ月未満 | 10.9% | 12.0% | +1.1% |
4ヵ月以上6ヵ月未満 | 5.9% | 4.0% | -1.9% |
6ヵ月以上8ヵ月未満 | 3.7% | 5.1% | +1.4% |
8ヵ月以上10ヵ月未満 | 2.1% | 1.3% | -0.8% |
10ヵ月以上 | 7.6% | 6.0% | -1.6% |
不明 | 3.2% | 2.2% | -1.0% |
離職から再就職までにかかった期間をみると「1ヵ月未満」の割合が1番多くなっています。
総数と比較すると、長くても8ヵ月未満で転職先を決めている人が多いです。
では、31歳で転職をはじめるときに知っておくべきことにはなにがあるのでしょうか?
31歳で転職を考えるときに知っておくべきこと
ここでは、31歳で転職を考えるときに知っておくべきことを解説します。
未経験でも採用される?
31歳で転職する場合、未経験でも採用される期待はもてます。
転職サイトで求人情報を検索してみるとわかりますが、年齢にかかわらず未経験OKの求人情報はあるからです。
ただ注意したいのは、収入が下がるかもしれないこと。
業界によって経験値が給料に大きく影響するケースはあるので、応募前に待遇をよく確認してみましょう。
一方で、入社から半年ほどは収入が上がらなかったのも事実。イメージ通りに収入アップできると考えないほうがいいかもしれませんね。
「経歴」と「資格」はどちらが重視される?
転職の採用時には「資格」より「経験」が重視される傾向があります。
平成27年転職者実態調査の概況によると「転職者を採用した理由別事業所割合」は下記のようになっています。
業種 | 専門知識・能力があるから | 経験を活かし即戦力になるから |
---|---|---|
管理的な仕事 (課長・支店長など) | 43.0% | 64.4% |
専門的・技術的な仕事 (SE・技術者など) | 55.0% | 64.8% |
事務的な仕事 (事務員・オペレーターなど) | 24.3% | 45.4% |
販売の仕事 (レジ係・保険外交員など) | 20.1% | 57.2% |
サービスの仕事 (接客係・料理人など) | 19.4% | 47.7% |
一方で知っておきたいのは、経験がないからと言ってすぐにあきらめる必要はないこと。
ですが採用担当さんに「仕事はやる気さえあれば覚えられるから大丈夫!」と言って、前向きに検討してもらえましたよ!
もし経験がない業種に挑戦したいのであれば、自分の強みをどうアピールできるのかについてポジティブに考えてみてくださいね。
年収アップを期待していい?
31歳で転職した場合、転職先によっては収入アップの期待をもてるケースはあります。
平成27年転職者実態調査の概況|厚生労働省によると、30~34歳で転職し賃金が増加した人の割合は44.4%になっています。
ちなみに、賃金が増加した割合は下記の通りです。
- 1割以上3割未満増加:20.9%
- 1割未満増加:14.2%
- 3割以上増加:9.4%
30~35歳は、25~29歳の47.1%についで賃金がアップした割合の多い年齢階級です。
では31歳の転職で採用される人・採用されない人の特徴には何があるのでしょうか。
31歳の転職で採用される人・採用されない人の特徴とは?
ここで、31歳の転職で採用される人・採用されない人の特徴をお伝えします。
31歳の転職で採用される人の5つの特徴
- 転職の目的がはっきりしている
- 自分のスキルレベルを理解している
- コミュニケーションスキルがある
- マネジメント力がある
- 協調性がある
31歳の転職で採用される人は、自分について良く理解しています。
転職の目的だけでなく自分の強み・弱みが把握できているため、転職先でどのように貢献できるのか筋の通った説明ができるんです。
面接で採用担当者が納得のいく話をできれば、求職者が企業に貢献するイメージをしやすいため採用に繋がりやすくなります。
大切なのは自分をよく見せることではなく、転職先でどんな仕事をできるのか具体的に伝えられることです!
31歳の転職で採用されない人の3つの特徴
- 転職理由がはっきりしない
- ネガティブな発言が多い
- 相手の意見を素直に受け止められない
31歳の転職でなかなか採用されない場合、ネガティブな印象が強くなっているかもしれません。
企業にとって、すでに勤務している従業員と円満に人間関係を築いてくれる人材はありがたいもの。
なにか問題を起こしそうだと判断されれば、採用を見送られてしまうことはあります。
相手の目を見て話を最後までうなずきながら聞くだけでも、印象がポジティブになりますよ!
では次で、31歳の転職で失敗する理由を性別ごとに見てみましょう。
【性別ごとに解説】31歳の転職で失敗する理由
ここで31歳の転職で失敗する理由を、性別ごとにお伝えします。
男性の場合
- 仕事を辞めて満足してしまう
- 年収・肩書にこだわりすぎる
- 自分の市場価値を把握していない
- 妥協ができない
31歳の男性が転職で失敗する理由のひとつに、仕事を辞めて満足してしまうことがあります。
退職前は転職を成功させるために意気込んでいたのに、いざ辞めてみると何を目標に転職活動をればいいのかわからなくなってしまうんです。
転職の目的がはっきりしていないため、理想の年収・肩書ににこだわりすぎて転職先をなかなか決められないケースもあります。
どんな毎日を過ごせたら納得できるのかを書き出して、優先順位をつけてみると目指すべき目標が見えてきやすいですよ。
女性の場合
- 自分の強みを正確に把握していない
- 転職先の情報収集が足りない
- ライフプランの変化への配慮が足りない
31歳の女性が転職で失敗してしまうとき、自分の強みを正確に把握できていないケースがあります。
転職に消極的になると、採用してもらえるならどんな会社でもいいと思うようになってしまいます。
結果的に、自分の希望に合った職場を探すのではなく職場に自分を合わせてしまい、後悔することもあるんです。
女性は結婚・出産などのライフプランによって、必要な待遇が変わります。自分が本当に望んでいる条件はなにか、よく考えてみましょう!
では31歳の転職を成功させるには、どんなポイントに気をつければいいのでしょうか?
31歳の転職を成功させる4つのポイント
ここで、31歳で転職を成功させる4つのポイントについて解説していきます。
退職を急がない
まずひとつ目は、退職を急がないことです。転職活動に力を注ぐため、少しでも早く退職をしたいと考えることはあるかもしれません。
ですが転職活動はいくら綿密に計画をしても、予定通りに進まないこともあるもの。退職を急ぐと収入がなくなり、生活を守れなくなるリスクがあります。
生活が安定しないと転職活動どころではなくなってしまうので、焦らずに優先順位を考えてくださいね。
もちろん私も承諾のうえでの期間でしたが、思ってもいないケースで転職活動に時間がかかることはあることを学びました!
10年先までのキャリアプランを明確にする
10年先までのキャリアプランを明確にしてみましょう。
10年後にどんな仕事をしていたいかイメージすることによって、応募すべき職場の条件・待遇がはっきりします。
生活が安定するだけの収入を目標にし、自分の趣味や家庭を優先できる職場を選ぶことも大切なプランです。
自分がなにを大切にしていきたいのか考えることで、転職後にミスマッチを感じにくくなりますよ。
自分の強みについて戦略的にアピールする
自分の強みは戦略的にどんどんアピールしていきましょう!
「って言われても、自分に強みなんてないし…」
もしかしたら、このように感じるかもしれません。ですが、強みは誰にでもあるもの。思いがけず、第三者から評価される場合はあります。
ですが転職経験のある知人に、同じ職場に長期間勤務していることも強みになると言われてびっくり!
実際に面接時にも「勤続年数が10年以上あったから興味を持った」と言われました。
もし自分の強みがわからないのであれば、身近な人や友だちに相談してみるのがおすすめですよ。
転職サイト・転職エージェントを利用する
最後にお伝えするのは、転職サイト・転職エージェントを利用する方法です。転職のプロによるサポートを受けられるため、効率的に転職活動をすすめられます。
求人情報を集めるまでは順調だったんですが、いざ応募となると自信が持てずにひるんでしまって…。
結局、履歴書を書くのに苦労しただけでなく待遇の交渉もまったくできなかったんです。もっと誰かに頼ればよかったと、後悔しました。
転職のプロは多くの成功談・失敗談を知っています。求職者の悩みを理解したうえでサポートしてくれるため、心強いですよ!
では次で、おすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介していきますね。
31歳におすすめな転職サイト・転職エージェント3選
サービス名 | 求人数 | 求人の質 | サポートの質 |
---|---|---|---|
doda![]() | ![]() 約10万件 | ![]() 優良企業が掲載 | ![]() 実績あるアド バイザーによる 質の高いサポート |
リクナビNEXT![]() | ![]() 約4万2,000件 | ![]() 大手企業を含めた 非公開求人多数 | ![]() 強み診断や スカウト機能 が使える |
ビズリーチ![]() | ![]() 約11万件 | ![]() 大手をはじめ 優良企業が多い | ![]() スカウト機能 が使える |
ここで31歳の転職におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。
doda
dodaの特徴
- 特徴①業界トップクラスの求人数があり、じっくりと比較できる
扱っている求人情報は約10万件あり、幅広い業界を網羅している - 特徴②全体の80~90%が非公開求人のため、好条件の求人に出会いやすい
企業にとって重要な情報が非公開になることもあり、レアな求人が含まれる - 特徴③コンテンツが充実しているため、効率的に転職活動をすすめられる
エージェントサービスとスカウトサービスから、自分の希望に合わせて利用できる
dodaをおすすめできる人・できない人
- キャリアアドバイザーによる手厚いサポートを受けたい人
- 業界トップクラスの求人から転職先を検討したい人
- スカウトメールも活用して効率的に転職活動を進めたい人
- 転職イベントなどから積極的に情報収集したい人
- 大手の転職エージェントを利用したい人
- 業界について専門的なサポートを希望している人
- 3ヵ月以上先の転職を検討している人
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
人材派遣業界で大手のdoda転職エージェントは、圧倒的な求人数の多さが特徴です。転職エージェントのなかでも、求人情報を10万件以上扱うサービスは数社のみ。
多彩な求人から納得がいくまで比較的できるため、思い残すことなく転職活動をしやすくなります。
また働き方の診断ができる「キャリアタイプ診断」や適正年収を診断できる「年収査定」など、サービスが充実しているのもポイント。
スキマ時間に簡単に利用できるため、忙しくても効率的に転職活動をすすめやすくなりますよ。
dodaの口コミ
私は主にハロワとdoda利用してます!
dodaはアドバイザーさんにもよるのかもしれませんが、とても丁寧に面談してくださって個人的にはとても良いなと思ってます!求人も沢山紹介して頂いてます。
突然のリプすみませんでした🙇♀️💦— 傘 (@iamtppMpPG5ChsF) February 16, 2020
dodaの欠点はメールだよね…
求人数多いけど色んな人が使ってるからそのぶん倍率も高いから経歴によっては書類落ち率はめちゃくちゃ高い🤔
どこから受かってどこまで落ちるかを見極めるのに使うと良いってエージェントさんに言われた!
定まらない時こそエージェントですよ…— すみ (@sumikko0010) April 14, 2020
転職エージェントは3社お願いしてますがダントツでdodaのサポートが良かったのでエージェント選びに困っている方にはdodaお薦めします
もちろん担当さんによるとは思うので一概には言えませんし、私のように何社かにお願いするのもアリと思ってます(エージェントさんはたまったもんじゃないけど😅)
— 蟹🦀 (@shelly33331) March 25, 2020
リクナビNEXT
リクナビNEXTの特徴
- 特徴①転職サイトでは上位の求人数があり、自分に合う求人を見つけやすい
4.2万件の求人数があるうえ大手企業の登録もあり、求人の質が高い - 特徴②独自のマッチング技術で、転職後のミスマッチを減らせる
高精度なAIによる分析や本格診断サービスにより、強みを客観的に把握できる - 特徴③転職の悩み・不安を軽減するサービスが豊富で、転職活動をすすめやすい
豊富なお役立ちコンテンツやプロによるサポートなどがあり、疑問を解決しやすい
リクナビNEXTをおすすめできる人・できない人
- これから転職活動を始める人
- 知名度の高いサイトを利用したい人
- たくさんの求人情報から転職先を吟味したい人
- 自分の強み・弱みを把握して転職活動に活かしたい人
- 新卒で就職活動を行っている人
- 転職先が絞れている人
リクルートキャリアが運営するリクナビNEXTは、約900万人が登録している日本最大級の転職サイトです。
独自の高精度なAIが求職者を分析してマッチングを図るため、転職後の満足度が高くなりやすくなります。
さらに簡単に本格的な自己分析ができる「グッドポイント診断」は、自分の強みを見つけられると好評。
転職をしたいけれど自信が持てずに踏み出せないのであれば、まずは客観的に自分の強みを診断してみるのもおすすめです!
リクナビNEXTの口コミ
次に、リクナビNEXTに登録だけしといた方がいい。「スカウトサービス」というのがあって、こっちの経歴を見て企業からスカウトメールが届いてどんな会社から自分の経歴が評価されるか客観的にわかるから。
リクナビをお勧めするのは他のサイトだと保険会社とか飲食店長とか碌なスカウトしか来ないから— サラ✨✨🌈 (@bidoku) May 25, 2019
前々から気になっていたんだけど、最近のリクナビNEXTは求人数が妙に少ないような?体感だけれど、媒体を利用する企業減っていますよね。個人的には自分で求人発掘して応募するのが好きだから、ちょっとやりにくいかも。
— mai|Coach (@maimecc) April 6, 2017
理由
リクナビNEXT
→求人数が多い、職務経歴書などのフォーマットがいい&各社ごとに送るときの修正が楽エン転職
→良さげな求人が多い、ログインし直さなくて良くて楽リクナビエージェント
→若手にはあまり良い求人がなさげ、経験2年以上〜が多く未経験可やが少ない印象(これは当方が悪い)— 18卒ポンコツ喪女(享年24歳) (@ses_yameta) January 20, 2020
ビズリーチ
ビズリーチの特徴
- 特徴①豊富な求人からスカウトを受られるため、自分の市場価値を把握しやすい
スカウトメールにより自分の経歴に自信がつき、転職活動が楽しくなるケースがある - 特徴②厳選された優良企業が掲載されているため、年収アップが期待できる
従業員100名以上を抱える企業の登録は、全体の56%! - 特徴③ヘッドハンターのサポートを受けることで、よりマッチした転職が叶う
厳正な審査を通過したヘッドハンターなので、サポートの質が高い
ビズリーチをおすすめできる人・できない人
- 年収600万円以上を狙っている人
- キャリア・年収アップしたい人
- 優良企業に転職したい人
- 効率よく転職活動を進めたい人
- 自身の職務経歴に自信がある人
- 経験年数が浅い人
- 自分のスキルにまだ自信がない人
ビズリーチは、115万人以上が登録しているハイクラス向けの転職サイト。外資系や大手日系企業など、優良企業の求人情報が充実している特徴があります。
約11.1万件の求人から年収600万円以上になる高待遇への転職が狙えるため、キャリアアップしたい場合に好評です。
さらに厳選された企業から直接スカウトを受けられるため、スピーディーに転職活動をすすむのもうれしいポイント。
限られた時間でキャリアアップを目指したい場合におすすめですよ!
ビズリーチの口コミ
転職サイトはビズリーチとリクルートエージェントが俺にとっては使いやすい。
この二社に頼むか。
某淡路島移転とかはお金の話しかしてこないから疲弊してしまう。
— スーパーボランティア中村 (@you_glitter) November 4, 2020
ビズリーチで、ヘッドハンターからのスカウト、毎回ちょっと微妙なので、返信してないんだけど、ちゃんと返信した法が良いんだろうなぁ。
— じゃじゃみ3rd(◍•ᴗ•◍)@発展途上 (@jajam1n) July 1, 2020
ビズリーチのプラチナスカウトが35件あるあっはっは(^∇^)
確かプラチナスカウトを1通送るのに企業またはヘッドハンターはお金を払わなければならない仕組みになってるはずだからこれ結構自分エンジニアとして割と需要があると判断しても良いんじゃなかろうか。これで少しは自信持てるぜ。
— Alt (@aryoryou) July 16, 2020
31歳の転職に関するQ&A
ここで、31歳の転職するときによくある質問を集めました。悩みを解決するヒントがあると思うので、参考にしてくださいね!
収入アップを目指して転職するか、やりがいのある今の職場にとどまるかで悩む…。
「得られる収入で生活が安定するか」を基準に考えるのかがおすすめです。
最低限の生活費が十分に確保できれば、やりがいを求めても生活を圧迫することは避けられそうです。
生活が安定していることは精神的にも安心できるので、ひとつの基準として考えてみてくださいね。
31歳まで契約社員の経験しかない。今さら正社員は難しいよね?
31歳からでも正社員での採用を目指せます。ただ転職先によっては、30代の平均月収よりは低くなるかもしれません。
ですが少しずつ経験を積みキャリアアップしていくことはできるので、挑戦してみる価値はありますよ。
なかなか採用につながらず、心が折れそう…。どうしたらいいの?
採用につながらない原因を明確にしましょう。原因がわかれば、改善するために対策を取れるからです。
ただ注意したいのは、自分が考えている原因が実際の原因と違うかもしれないこと。
間違った対策をしないためにも、転職の経験者や転職エージェントなどに相談してみると、客観的に判断しやすくなりますよ!
31歳の転職を成功させて充実した毎日を過ごそう!
- 転職の目的をはっきりさせる
- 自分の強みを正しく理解したうえで、アピール方法を考える
- 転職サイト・転職エージェントを利用して、転職のプロからサポートを受ける
31歳での転職は、目的をはっきりさせてすすめましょう!
目的がはっきりしないまま転職活動を行っても、入社後にミスマッチが起こり離職につながってしまうかもしれません。
ただ経験したからわかるんですが、31歳で収入がなくなるのは想像以上に不安なものです…。
転職のプロの力を借りると思いがけない強みを引き出され、好条件の転職先を紹介されることがあります。
なかでもdoda転職エージェントは、高いマッチングが叶うと評判の転職エージェント。サービスが充実しているため、効率的に転職活動をすすめられます。
今後のために少しでも希望を叶えたいのであれば、一度、公式サイトをチェックしてみてくださいね!
\大手のノウハウで転職を成功させる!/doda転職エージェントの公式HPを見る