
項目 | 詳細 |
---|---|
求人数 ※2020年5月時点 | ![]() 4,500件(公開) |
平均時給 ※東京都・事務系の場合 | ![]() 1,691円 |
サポート | ![]() サポートも手厚い |
総合評価 | ![]() 満足度も高い |
対象地域 |
|
運営会社 | アデコ株式会社 |
設立 | 1985年7月29日 |
営業時間 | 平日 10:00~18:30 |
特徴 |
|
外資系大手の派遣会社アデコは、サポートと福利厚生が充実している派遣会社です。
外資系・大手という安心感もありますが、以下のような疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。
- オフィスワークの経験が無くても働ける?
- アデコに登録するメリットってあるのかな?
- アデコの評判ってどうなの?
このような疑問を解決できるよう、派遣社員として10年働いた私から見るアデコに登録するメリットや活用方法をお伝えしたいと思います。
アデコの登録を考えている場合には、是非参考にしてみてください
目次
【結論!】アデコをおすすめできる人・おすすめできない人はズバリこれ!
- 外資系の大手企業で派遣社員として働きたい人
- 未経験からオフィスワークの仕事に挑戦したい人
- 派遣社員になるのが初めての人
- 派遣社員から契約社員や正社員にステップアップしたい人
- 期間が決まっている派遣社員は不安なので期間のしばりなく働きたい人
- 正社員としてどんどんキャリアアップしたい人
- 人の上に立って仕事をしたい人
- 接客業で働きたい人
派遣社員は、キャリアの上限がでてくるので、今すぐに役職付きまたは上の立場へのキャリアアップをしたい場合にはおすすめできません。
ですが、アデコは無期雇用という期間の定めがない案件にも力を入れていたり、後々のキャリアサポートが充実しているのが特徴です。
また、数ある派遣会社の中で福利厚生もかなり充実しているので、派遣社員という働き方が初めての場合にも安心して働けます。
福利厚生については、後述する「アデコの魅力その2!福利厚生が充実している」で詳しく紹介していきますね。
アデコの評判は?良い&悪い口コミをまとめました!
アデコの評判について良い口コミ、悪い口コミをいくつかピックアップしたいと思います。
アデコの悪い口コミ
悪い口コミ①:他社に比べて時給が安かった
アデコで派遣してたことあるけど、同じ業務でも他社より給料安かったりしたんだよなあ ということを思い出すなどした
— ゆうきみさと (@misato4205) September 14, 2019
悪い口コミ②:紹介予定派遣が良かったけど・・・。
紹介予定派遣が全然なくて…アデコに申し込んだんですが私には1個も案件出せないと言われてしまいました…
世の中つくづく厳しいです😭
心配してくれてありがとうございます😢💕💕💕— 幸せ狂ちゃん🙆♀️ (@MYg1460ja463b) September 3, 2019
アデコの良い口コミ
良い口コミ①:未経験ならアデコがおすすめ
そういう未経験okの事務はテンプかアデコが強いと思うー!リクルートとかはわたし自身派遣してたけど結構経験がないとあんまり仕事ないかもしれない🥺
— ろゆゆ@ころゆ👧1yころに🐘0m (@royuwakka) March 3, 2020
良い口コミ②:他社より時給が高かった
派遣先で新たに派遣で求人してるみたいで面接してるから、気になってネットで見てみたら、派遣会社によって時給が違う😳
私の契約してるアデコの方が時給100円高かった。
100円は大きい💴— ERUMIN (@e_rumin) January 21, 2020
良い口コミ③:対応が丁寧
派遣会社ではアデコが一番良質だと評価します。2日後で調整している見学会は他社ですが、キャリア相談に時間を割いてくださる方ばかりです。コーディネートのお仕事はスピーディかつ丁寧でないと結果に結びつかない、非常に難易度の高いもの。ストレスも大きいでしょう。誠実にお付き合いしています。
— Warabi (@wallaby813) January 21, 2020
アデコの口コミから分かったことまとめ!
どちらの口コミにも時給についての指摘があるので「結局、時給は高いの?低いの?」と思うかもしれません。
じつのところ、時給は企業と派遣会社の契約金額やマージンの違いで同じ仕事内容でも派遣会社によって時給が異なる場合があります。
ただ、これはアデコに限らずどこの派遣会社に登録していても起こることで、実際に私も高かった経験も低かった経験もありました。
その上で、少しでも高い時給で働きたい場合は、いくつか派遣会社に登録して求人を見比べる方法がおすすめです。
つまり、案件を探していると「これは同じ案件かな?」というのが出てくるので、高い方でエントリーすれば多少は時給が高くなります。
他社の派遣会社と比較したアデコの強み・弱みまとめ!
アデコ | リクルート スタッフィング | スタッフサービス | テンプスタッフ | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
求人数 (公開) | ![]() 4,400件 | ![]() 2,600件 | ![]() 112,000件 | ![]() 15,000件 |
平均時給 (東京・事務) | ![]() 1,690円 | ![]() 非公開 | ![]() 1,300~1,500円 | ![]() 1,400~1,600円 |
交通費 | ![]() 支給 | ![]() 支給 | ![]() 支給 | ![]() 支給 |
福利厚生 |
|
|
|
|
他社の派遣会社と比較したアデコの強みと弱みは下記の通りです。
アデコの弱み
- 大手の中では求人数が少ない
- オフィスワークは充実しているが、他の職種が少ない
アデコの強み
- 外資系企業が多く、平均時給も高い
- サポートや福利厚生が充実しているので、安心して働ける
- 正社員になれる可能性があるので、ステップアップできる
- 大手企業の求人が多数あるので、学歴関係なく大手企業で働ける
- 未経験OKの求人が多数あるので、働き方を変える一歩を踏み出せる
アデコの強み・弱みまとめ
アデコは、他の大手派遣会社に比べると求人数が少ない方ですが、外資系の大手企業の求人が多数あります。
また、外資系企業が多く他の派遣会社に比べると時給が高い企業が多いので、給与や環境を重視している場合にはおすすめです。
それだけでなく、キャリアサポートなども充実しているので派遣社員から正社員も目指せる環境も整っています。
なので、未経験の職種へ転職を希望している場合にも、派遣社員としてスキルを磨いてから正社員へステップアップすることも可能です。
アデコの登録から就業開始までの流れ
- 登録~エントリー
- 職場見学~契約
- 入社~アフターフォロー
3つのステップにわけて解説していきたいと思います。
STEP.1登録~エントリー
アデコは登録を全てWebで完結できるので、わざわざ登録会に訪問しなくても自宅で手軽に登録できるのが魅力です。
そして、登録が完了するとマイページから非公開の求人も見れるようになります。
また、詳しい職歴や条件を登録すると、キャリアコーチから仕事を紹介してもらえますが、自分で案件を探してエントリーも可能です。
それから、エントリー後に社内選考を通過すると、キャリアコーチから案件の詳しい説明があり、職場見学(面接)の日程を調整されます。
社内選考が通るまでは、一社だけでなく複数エントリーできます。
なので、エントリーしている企業の結果は待たずに、気になる案件には積極的にエントリーするのがおすすめです。
また、キャリアコーチから案件を紹介されても「ちょっと違うな」と思った場合には、断ることもできます。
そして、断ったからといって別の案件を紹介してもらえなくなる訳ではないので、無理にエントリーする必要はありません。
STEP.2職場見学~契約
職場見学(面談)には、企業担当の営業さんが同行してくれるので、ほとんどの場合、面接の約10分前に営業さんと合流します。
それから、アピールポイントの確認やアドバイスをしてもらい、面接に行く流れが多いです。
また、面接中も営業さんが話を進めてくれたり、フォローしてくれたりするので、肩の力を抜いて面接に臨めます。
そして、無事にお仕事が決まったら、契約手続きは全てアデコが対応してくれるので、バタバタすることはほとんどありません。
STEP.3入社~アフターフォロー
入社日には、営業さんが同行してくれますが、営業さんの都合によっては、初日から一人で出社する場合もあります。
ほとんどの場合は、初回は試用期間として1か月の契約になり、その後は3か月ごとに更新という流れが多いです。
そして、契約更新のタイミングになると営業さんが来て、契約更新の意志や状況を確認し、契約更新の有無が決まります。
もし、契約更新日までの間に何か問題や不満があった場合には、営業さんに相談するのがおすすめです。
アデコの魅力その1!紹介予定派遣など働き方を選べる
- 紹介予定派遣
- 無期雇用(キャリアシード)
アデコでは派遣社員以外にも上記2つの働き方を選べます。一つずつ説明しますね。
紹介予定派遣
アデコでは、通常の派遣社員だけでなく紹介予定派遣という働き方も選べます。
紹介予定派遣とは、最初はその企業で正社員になるのを前提にした派遣社員のことで、期間がくると正社員になれる制度です。
なので、未経験の場合や、学歴の制限によって正社員に応募できなかった場合でも、大手企業で正社員になれるチャンスをもらえます。
まずは、派遣社員としてスキルを身につけつつ職場環境を見て転職を決められるので「転職に失敗した!」とならずに済むのが魅力です。
無期雇用(キャリアシード)

出典:アデコ公式HP
働き方 | 詳細 |
---|---|
キャリアシード(実務経験者) | 月給制、賞与あり。アデコの正社員になり、提携先企業で就業 |
キャリアシード・エル(実務未経験者) | 無期雇用派遣への転換:時給維持、待機になった場合は休業手当を支給 |
無期雇用派遣への転換 | 時給維持、待機になった場合は休業手当を支給 |
ハケン2.5 | 時給維持+交通費支給、同じ企業で継続勤務、入社初日から有給付与 |
アデコでは、上記のように、無期雇用にはいくつか種類があり、これまでの経験に応じて働き方を選べます。
本来は、派遣社員は期間の定めがある働き方なので、企業の都合で契約が打ち切りになってしまう場合があります。
しかし、アデコの無期雇用は、企業との雇用契約が終了してしまった場合でもアデコとの雇用契約が継続される仕組みです。
なので、突然無職になってしまう不安がなく働けます。
ハケン2.5については、アデコ以外の派遣会社でも2.5年以上同じ勤務先で派遣社員として働いていれば、応募可能です。
また、それぞれアデコとの雇用契約になるため、面接などの採用試験はありますが、無事に決まれば期間に縛られずに働けます。
アデコの魅力その2!福利厚生が充実している
- えらべる倶楽部(旧:クラブオフ)を利用できる
- 社会保険に加入できる
- 有給休暇を利用できる
- アデコの社員と同じ福利厚生を利用できる
アデコのもう一つの魅力である福利厚生について、簡単に解説していきますね。
えらべる倶楽部(旧:クラブオフ)
- 育児:育児コンシェルジュ対応、ベビーシッターの登録料無料、一時保育の補助券
- 介護:介護相談無料、提携施設の金額補助、家事代行サービス割引
- 健康:スポーツクラブ、リラクゼーション市越の割引、人間ドックの割引、常備薬の割引
- 自己啓発:eラーニング無料、各種スクールの割引
- 旅行、レジャー:国内旅行の割引、宿泊施設の割引
- エンタメ、ショッピング:映画割引、ディズニーランド割引など
アデコで1年以上働いている場合は「えらべる倶楽部」という福利厚生サービスを利用できます。
様々な、暮らしを楽しめるサービスを利用できるので、ライフワークバランスを整えられてリフレッシュできるのは魅力的です。
※2020年3月までは、アデコの福利厚生サービスは「クラブオフ」でしたが、2020年3月末に終了しました。
社会保険に加入できる
- 健康保険
- 厚生年金保険
- 雇用保険
- 労災保険
- 介護保険
派遣社員になるのが初めてだと「派遣社員って保険に入れるの?」と不安になるかもしれません。
ですが、規定の労働条件を満たしている場合は、社会保険に加入できるので安心してください。
有給休暇
「派遣社員って有給あるの?」と不安になる場合もあると思いますが、6か月以上雇用されていたら、有給ももらえます。
また、事前に派遣会社に申請せずに利用でき、残日数などはマイページで随時確認ができるので安心です。
さらに、働き方改革により2021年4月からは、半休制度も導入予定なのでますます働きやすくなるかもしれません。
アデコの社員と同じ福利厚生を利用できる
- 健康診断
- 永年勤続表彰
- 結婚祝い金(5万円)
- 出産祝い金(5万円)
- 本人弔慰金
- 災害見舞金
- 忌引休暇
- 転勤休暇
- 被災時休暇
- 裁判員制度対応時休暇
アデコの派遣社員として1年以上勤務している場合には、アデコの社員と同じ福利厚生が受けられます。
「派遣社員は不安定で保証もあまりない」という時代から、少しずつ正社員と同じ待遇を受けられるようになってきているようです。
アデコと一緒に利用すると効果的な派遣会社はこれ!
- リクルートスタッフィング
- スタッフサービス
- テンプスタッフ
派遣会社によって、案件や時給が変わるので派遣会社はいくつか併用して登録するのがおすすめです。
一つずつの特徴を、簡単にご紹介したいと思います。
リクルートスタッフィング
- 大手求人多数
- 未経験者でも安心して登録可能
- オフィスワークに強い
- オフィスワーク・事務
- ITエンジニア
- Web・その他IT系
- 営業・販売
- テレマーケティング
- 金融
- メディカル・バイオ
リクルートスタッフィングは、大手求人が多数あり、未経験者や初めて働く場合でも安心して働けます。
また、サポートの手厚さも魅力で、福利厚生や保険面もしっかりしているので、ライフワークに合わせて安心して働けるのが特徴です。
それだけでなく、学べる環境も整っていて、セミナーやeラーニングも受講できるので、実務面以外でもスキルアップできます。
\大手求人多数!未経験OK!/ リクルートスタッフィングの公式HPを見る
スタッフサービス
- 求人数がとにかく多いので、色んな案件から探せる
- 中小企業から大手企業まで様々な業界の案件がある
- 未経験でも安心して働ける
- オフィスワーク
- IT・システム系
- 階戸・看護・医療事務
- 製造・物流・軽作業
- ものづくり系エンジニア
スタッフサービスは求人数がとにかく多いので、豊富な案件の中から希望に合ったものを選べます。
中小企業から大手企業まで様々な業界から選べるので、未経験の場合でも新しい業界に飛び込めるのが特徴です。
私自身も初めて利用した派遣会社がスタッフサービスでしたが、初めての事務でも安心して働けました。
\求人数トップクラス!/ スタッフサービスの公式HPを見る
テンプスタッフ
- 大手求人が多数あるので、希望の案件を探しやすい
- 接客業の求人も多数あるので、事務に限らず職種を選べる
- 福利厚生が充実している
- オフィスワーク
- 通訳・翻訳
- 金融・証券
- テレマーケティング
- 営業
- 販売・接客
- IT・CAD・クリエイティブ
- 音楽・映像製作
- 研究・メディカル・医事
- 作業・物流・整備
- 保育・介護
- 栄養士
- 調理師
テンプスタッフは、求人数が多数あるだけでなく取り扱っている職種も多いので、業界や職種を問わず色々な案件に応募ができます。
また、就業が決まるまでは、積極的に案件の紹介の連絡をしてきてくれるので、不安なく転職活動を進められるのが特徴です。
そして、福利厚生やスキルアップ制度も充実しているので、仕事以外でもプライベートを充実させられます。
\取り扱い職種、求人数が豊富/ テンプスタッフの公式HPを見る
アデコについてのQ&A
アデコについてについて、よくある質問やその回答をいくつかお伝えしたいと思います。
アデコのマイページはどこ?ログインはどこからできる?
登録後のマイページはこちらです。
アデコの仕事検索はどこからできる?
アデコは単発の案件もある?
地域や時期によります。
地域や時期によっては求人自体がない場合もあるので、まずは相談してみるのがおすすめです。
アデコを退会したい場合はどうしたら良い?
退会は、マイページから手続きが必要です。
マイページにログイン後「各種手続き」→「登録削除の申請」を選択して必要事項を入力すれば削除してもらえます。
アデコの会社概要
サービス名 | アデコ |
会社名 | アデコ株式会社 |
本社住所 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-7-1 霞が関東急ビル |
設立 | 1985年7月29日 |
従業員数 | 3,000名(登録者は含まず) |
電話番号 | 0120-510-699 |
アデコについてのまとめ
- 外資系の大手企業で派遣社員として働きたい人
- 未経験からオフィスワークの仕事に挑戦したい人
- 派遣社員になるのが初めての人
- 派遣社員から契約社員や正社員にステップアップしたい人
- 期間が決まっている派遣社員は不安なので期間のしばりなく働きたい人
アデコは、外資系の大手派遣会社なので、高時給な案件が多数ある派遣会社です。
また、未経験でも安心して働けるだけでなく、紹介予定派遣や無期雇用など色々な働き方を視野に入れて働けるようサポートしてもらえます。
「外資系」と書かれていると「英語が苦手だと案件を紹介してもらえないの?」という不安もでてくるかもしれません。
しかし、そんなことは全くなく、外資系企業の求人だけではないので、英語がしゃべれなくても登録可能ですし案件も紹介してもらえます。
また、登録したからといって必ずどこかしらにエントリーしなければいけない訳でもありません。
アデコは登録しておいて損はないと思うので、まずは登録して希望に合う案件があるか探してみるのがおすすめです!