
項目 | 項目 |
---|---|
紹介可能企業数 | ![]() 200社以上 |
アドバイザーの質 | ![]() 親身になって相談を受けられる |
内定スピード | ![]() 1日〜1ヶ月(平均2週間) |
総合評価 | ![]() 紹介企業の質・アドバイザーの質ともにとても高い |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
設立日 | 2005年4月6日 |
サービス開始年 | 2017年6月 |
事業内容 |
|
特徴 |
|
就職活動を初めたけど思うように内定が取れずに悩んでいませんか?
中には就活自体が辛くなってしまう人や、悩みを人に相談できずに困っている人もいるかもしれません。
そんな就活生の間で人気なのが就活支援サービス「キャリアチケット」。キャリアチケットなら、内定までアドバイザーが徹底サポートしてくれます。
とはいえ、以下のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
- 「そもそもキャリアチケットってどんなサービスなの?」
- 「キャリアチケットの評判ってどうなの?」
- 「自分には向いているのかな?」
そこでこの記事では、
- 他の就活支援サービスと比較した長所・短所
- キャリアチケットの評判や口コミ
- キャリアチケットをおすすめできる人・できない人
などなど、キャリアチケットについて調べつくした私が紹介します。
見出しを読むだけでも内容を理解できるよう書いたので、ぜひ読んでみてください。
目次
キャリアチケットがおすすめできる人とおすすめできない人
- 早く内定を欲しい人
- ブラック企業を避けたい人
- 一人での就活に不安がある人
- 都市圏在住以外の人
- 自分で選考する企業を選びたい人
- 既に業界や職種を絞っている人
キャリアチケットの利用をおすすめできる人は、早く内定を欲しい人です。
なぜなら、キャリアチケットのアドバイザーは企業の担当者の信頼関係が強く、内定までのスピードが他の会社よりも早いからです。
また、面接などの選考対策をしてくれるだけでなく、面接後はフィードバックも受けられるため、次回以降の面接に活かすことができます。
実際に、利用した学生の平均内定期間は2週間。さらに最短ではわずか1日で内定を得た学生もいます。
さらに、ブラック企業への就職を避けたい人にもおすすめです。
なぜなら、キャリアチケットが紹介する企業は、全て訪問しているため、ブラック企業を紹介される可能性が少ないからです。
もちろん、紹介する企業もあなたにマッチする企業を選んでくれます。
一方で、キャリアチケットは、都市圏に在住していない場合にはおすすめできません。なぜなら、面談を受けられるのは、関東圏と一部の都市圏のみだからです。
紹介する企業も200社と少ないため、以下のような場合は自分の興味のある会社を紹介されにくい可能性があります。
- 志望業界がはっきりしている場合
- 大手企業しか興味がない場合
キャリアチケットって怪しいの?評判や口コミを調べてみました!
キャリアチケットのような就活支援サービスは、大手就活サイトと比べると利用者が多くないため、本当に信用できるのか気になるかもしれません。
そこで、Twitterでキャリアチケットを実際に利用した学生の評判や口コミを調査してみました。
キャリアチケットの悪い評判はアドバイザーの相性や連絡が多すぎという口コミが多い
キャリアチケット、メールうるさすぎて退会したいけど登録した記憶ないしメアドもわかんないからどうしよう……ってかんじ
— つちョ (@tsuchinoko86) July 29, 2019
まだ6月だしね
キャリアチケットは担当が悪かったのかやたらとSEとものづくりをゴリ押してきたイメージ
ROOTSはいいよ、無闇矢鱈に紹介してこないし自己分析から内定後のフォローまで全部やってくれた— まめお。 (@mame___0324) May 30, 2019
キャリアチケットからの電話すごいねんけど出なあかんかなぁ。
— さち@21卒 (@minn48__) January 8, 2020
キャリアチケットの良い評判は担当者が親身に相談に乗ってくれるという口コミが多い
https://twitter.com/zoosanpunypuny/status/1222098038736293888?s=20
勧められる業界に偏りある印象だけれど、キャリアチケットっていう他の就活エージェントもあるから良ければ……!割と就活の話とか聞いてくれるから、利害が合えば良いかもしれない。
— rona@或図新刊通販固定 (@yoasarona) July 20, 2019
https://twitter.com/sharuchann/status/1140828676683993088?s=20
https://twitter.com/himariandayo/status/1121401594325557248?s=20
https://twitter.com/giiokun/status/1182169281359777792?s=20
キャリアチケットの評判・口コミからわかったことまとめ!
キャリアチケットの悪い評判は、アドバイザーの質があまり良くなく、志望していない企業を推薦されたという口コミが多いです。
ただ、このデメリットはキャリアチケットに限った話ではなく、どの就活支援サービスでも担当者の相性の良し悪しはあります。
もし、自分の担当しているアドバイザーとの相性が良くないと感じた場合は、アドバイザーに直接伝える必要はありません。
以下の連絡先に「アドバイザーを変えて欲しい」ことを相談してみると良いです。
- 公式サイトの問い合わせページ
- 電話番号0120-962-647(平日・土日9:00〜18:00)
一方で、良かった評判は、アドバイザーの方が親身に相談にのってくれたり、とても素敵な企業を紹介してくれたりという内容でした。
もし、あなたが就職活動に行き詰まっている場合や不安がある場合は、キャリアチケットはおすすめですね。
他の就活エージェントサービスと比較してわかった長所や短所
項目 | キャリアチケット | ジョブスプリング | ディグアップキャリア | doda新卒エージェント |
---|---|---|---|---|
求人数 | ![]() 200社以上 | ![]() 1,000社以上 | ![]() 非公開 | ![]() 4,000社以上 |
学生利用者数 | ![]() 80,000名 | ![]() 非公開 | ![]() 1,000名 | ![]() 80,000名 |
内定スピード | ![]() 最短1日 | ![]() 最短2週間 | ![]() 非公開 | ![]() 最短1週間 |
内定獲得率 | ![]() 80.4% | ![]() 91.7% | ![]() 非公開 | ![]() 非公開 |
面談可能場所 | ![]()
| ![]() 9東京都神保町のみ | ![]() 東京都渋谷区のみ | ![]()
|
就活エージェントサービスは、キャリアチケット以外にも多くの企業が事業展開しています。
ただ、名前を聞いたことのない会社が大半であるため、どの会社が自分に合うのか不安かもしれません。
そこでキャリアチケットを他社と比較して長所・短所を調査しました。
キャリアチケットの短所
- アドバイザーが紹介した企業にしかエントリーできない
- 地方の学生は面談や選考に行くのが大変
- 有名企業の紹介があまりない
キャリアチケットの長所
- 最短1日で内定
- マンツーマンでサポートを受けられる
- 厳選された企業だけ紹介されるので、ブラック企業を紹介される可能性は低い
- キャリアチケット限定の求人もある
- 自分一人では気づかなったアドバイスをもらえる
- あなたの適正に合った企業を紹介してもらえる
キャリアチケットの長所・短所まとめ!
キャリアチケットの一番の長所は、内定を得られるスピードが最短1日という点。アドバイザーから紹介を受けた企業であれば、平均1日〜2日、長くても5日ほどで結果が出ます。
内定の状況 | スピード |
---|---|
最短での内定 | 1日 |
平均での内定 | 1日〜2日 |
少し長くなった場合の内定 | 5日 |
他の就活支援サービスで選考を受けた場合の最短内定 | 1週間〜2週間 |
内定までのスピードが早い理由は、キャリアチケットが企業とのパイプが太く信頼関係があるから。
その証拠に紹介した企業の95%が書類面接が不要で、いきなり最終面接を受けられた人もいます。
また、キャリアチケットでアドバイザーが紹介する企業は3社〜5社と、かなり絞っています。ただ、これは、あなたの適正や正確を考えてのこと。
アドバイザーは紹介する企業が求めている人材についてよく知っているので、入社後にあなたと企業のマッチングミスが起きにくい仕組みです。
実際に、紹介される企業は、全ての会社がアドバイザー自ら足を運んで取材をした会社ばかりなので、ブラック企業を紹介されるケースは少ないです。
求人数が他社サービスよりも少ないのも、掲載基準が厳しいからです。
- 金融とサービス業が全体の3分の2を占める
- 企業の設立年数は10年以上の企業が4分の3
- 中小企業やベンチャー企業の紹介が多い
- ブラック企業の紹介が少ない
キャリアチケット求人企業の業界割合トップ3▼
業界 | 全求人のうちの割合 |
---|---|
金融 | 36.4% |
サービス | 31.4% |
IT・情報処理・ソフトウェア | 15.1% |
データ引用元:キャリアチケット公式サイト
キャリアチケット求人企業の設立年数▼
設立年数 | 3年以下 | 10年〜30年 | 30年以上 | 4年〜10年 |
---|---|---|---|---|
割合 | 2.8% | 46.0% | 30.8% | 20.4% |
データ引用元:キャリアチケット公式サイト
企業規模 | 割合 |
---|---|
30人以下 | 21.7% |
30人〜100人 | 17.4% |
100人〜300人 | テキ27.5% |
300人〜1,000人 | 14.5% |
1,000人以上 | 18.8% |
データ引用元:キャリアチケット公式サイト
またキャリアチケットは、他社とは違い地方にも多くの事業所があるため、地方学生でも対面のカウンセリングを受けやすい環境が整っています。
■キャリアチケットのカウンセリングを受けられる拠点一覧
- 渋谷
- 池袋
- 秋葉原
- 横浜
- 大阪
- 福岡
- 名古屋
- 早稲田大学駅前
- 東京大学前
- 立教大学前
この点は東京のみでしかカウンセリングが受けられない他の就活支援サービスよりもメリットですね。
キャリアチケットのカウンセリング内容や時間・料金は?
キャリアチケットのカウンセリングを受けるためには、キャリアチケットの登録が必要です。
登録後は、東京や大阪・地方都市でカウンセリングを受けられます。カウンセリングの所要時間は1時間前後、そのうちヒアリングの時間は45分ほどです。
必要な持ち物は、履歴書と顔写真のみで、書き方がわからない場合は、カウンセリング時に教えてもらえるので安心してください。
なお、カウンセリング時の服装は私服で大丈夫です。カウンセリングの流れについては以下の通り。
- 簡単なアンケートを記入(大学や志望業界など)
- ヒアリング(45分前後)
- 企業を3社から5社紹介
ヒアリング時間はアンケートを元に質疑応答をします。もし、悩んでいることがあれば、もちろん相談可能です。
人と会話するのが苦手な人でも安心してください。アドバイザーはなるべくあなたの考えを引き出そうと頑張ってくれます。
ヒアリングでやり取りできる内容は、多岐に渡ります。
- 過去の経験を話して、アドバイザーと一緒に就活の軸を考える
- 適正がある業界や職種を教えてもらえる
- 就活の悩みや人生相談
自分の過去の経験を話すことで、自分だけでなくアドバイザーの視点から就活の軸がわかるので、これまで気づけなかった長所や適性のある職業に気づくかもしれません。
また、アドバイザーは実際に会社に取材に行っているため、紹介する企業のことについてはとても詳しいです。
そのため、適正のある業界や紹介した企業の特徴についても詳しく教えてくれます。
自分だけで業界研究をしようとすると、様々な問題点がありますが、企業に近い立場のアドバイザーと一緒なら、業界への知識を最短距離で理解できますね。
- 何から手を付けて良いのかわからない
- ネットや雑誌の情報が多く、企業があまり表に出さない情報がわからない
- 情報を詰め込みすぎて頭がパンパンになる
そして、キャリアチケットは、カウンセリングの回数に関わらず、料金は完全無料です。
LINEなら気軽に相談できそうですね。
キャリアチケットの登録方法と登録後の流れを解説
- 公式サイトから登録
- 電話でカウンセリング日程調整
- カウンセリングを受け、企業を紹介される
- 面接対策をする
- 面接後に、フィードバックをもらえる
- 内定後もフォローをしてもらうことができる
キャリアチケットの登録方法はとても簡単です。登録方法と登録後の流れについて簡単に解説します。
1.キャリアチケットの登録はたったの1分で完了!
まずキャリアチケットの登録はたったの1分で完了します。キャリアチケットの公式サイト右上の無料で登録ボタンを押し、手順に沿って入力します。
登録時に求められる情報は名前や大学名など最低限の情報のみ。自己PRや志望業界の入力は求められないので、登録時間はわずか5分です。
2.登録完了後に電話でカウンセリングの日程を調節
登録が完了したら、キャリアチケットのアドバイザー(下記の番号)から電話が掛かってきます。カウンセリングの日程を調節してください。
■キャリアチケットの電話番号
0120-979-185
なお、カウンセリングの時間は平日の10:00〜20:00の間なので、大学の授業が終わった後でも間に合います。
3.カウンセリングを受け企業を紹介される
カウンセリング当日は、アドバイザーと「就活の軸」「志望している業界のすり合わせ」「就活で悩んでいること」などを共有します。
カウンセリング終了後に、アドバイザーがあなたの適正や正確をもとに企業を紹介してくれます。
4.面接対策をする
アドバイザーから紹介された企業の選考を受けたい場合は、面接対策に進みます。
各企業によって面接の対策が違いますが、アドバイザーは紹介する企業について詳しいので、具体的なアドバイスをもらえます。
また個別に対策もしてもらえるという徹底ぶりです。
もちろん、面接だけでなく、エントリーシートの対策や代行、自己PRの対策なども一緒に行ってくれます。
5.面接後は、合格・不合格に関わらずフィードバックがある
面接後は、合格・不合格に関わらず、アドバイザーから合格・不合格の理由を含めたフィードバックが受けられます。
通常の就活サイトでは、不合格になった場合の理由を聞いても教えてくれません。
しかし、キャリアチケットなら、不合格になった理由を教えてもらえるので、次回以降の選考に活かすことができ、内定が取れやすくなります。
6.内定後もフォローがあり2回〜7回のカウンセリングを受けられる
キャリアチケットのサービスは、無事選考に通過して内定者になった後も続きます。
キャリアチケットの初回カウンセリング〜内定を得るまでに3回、さらに内定後から入社までに最大4回のカウンセリングを受けられます。
中には、入社後もLINEでアドバイザーとやり取りした学生もいます。
もちろん、内定をもらったからという理由で退会したい場合は、その旨をキャリアチケットに電話かメールで伝えるだけです。
内定をもらってから入社までは本当に自分が入社予定の会社にマッチするか不安なもの。内定後も定期的に面談をすることで、入社前に不安を解消できます。
キャリアチケットについてのQ&A
キャリアチケットを利用する際に、悩みがちな疑問について解説します。特に就活に自信が持てない場合は、ぜひ読んでみてください。
利用料金が完全無料って本当?そもそもなんで無料なの?
キャリアチケットは、
- 登録費用
- アドバイザーとのカウンセリング
- 面接やエントリーシート対策
- キャリアチケット主催のイベント参加
- 企業の紹介を受けた場合や内定が取れた場合の報酬
などの費用が完全無料です。
キャリアチケットが学生から一切お金を取らない理由は、紹介をした学生が内定を獲得した企業から成果報酬をいただいているから。
そのため、キャリアチケットは1人でも多くの学生が内定をもらえるように、全てのサービスを無料にしているのです。
キャリアチケットで内定を得たら必ず就職しないといけない?断りたいときはどうすればいい?
キャリアチケットで内定を得た企業に必ず就職する必要はありません。
大手企業や志望企業の選考は大手就活サイトなどを利用し、面接対策や滑り止めとしてキャリアチケットを利用している就活生も多いです。
キャリアチケットの退会はどのようにやるのでしょうか?
キャリアチケットを退会したい場合は、電話やメールで「退会したい」と伝えてください。
- メールアドレス:career-
support@leverages.jp - 電話番号:0120-979-185
- メールアドレス:career-
もちろん、無理に退会を引き止められることはないので安心してくださいね!
就職活動を初めたばかりで何もわからない状態でも利用できる?
キャリアチケットは、
- 履歴書の書き方がわからない
- 自己PRを決めていない
- 志望業界や職種が決まっていない
という方でも、気軽に利用可能。初回のカウンセリングでアドバイザーに相談すれば、これらの悩みを解決するために手助けしてくれます。
正直学歴に自信がありません。登録しても内定を得られるの?
キャリアチケットでは、学歴に自信がなくても内定を得られた就活生はたくさんいます。
なぜならアドバイザーが紹介する企業は、優良な中小企業やベンチャー企業が多いため、必ずしも学歴が最優先ではないから。
唯一不便な点は、一定の大学レベル以上を対象にしたイベントがあるぐらいです。
ただ、そのようなイベントは全イベントの1割にも満たないので安心してください。
既に季節は秋で選考が終わっている企業が多くても、内定は得られるの?
キャリアチケットは、なかなか内定を得られなかったり、就活の開始時期が遅れてしまったりした学生にぜひおすすめしたいです。
なぜなら、キャリアチケットでは、秋以降も選考を受けられる企業があるから。
実際に学生の中には、秋以降でも企業から内定を得られたという口コミが多くあります。
キャリエージェントが秋採用でも企業を紹介できる理由は以下の3つ。
- そもそも企業との信頼関係が強い
- 企業では内定辞退が起きやすい
- 内定辞退後、通常の選考方法で学生を集めようとすると、集客の効率が悪く、会社にマッチする学生を採用できない
そのため、会社とマッチする学生を1人ずつ紹介してくれるキャリアエージェントでは、秋採用で紹介できる企業が多いのです。
キャリアチケットの運営会社レバレジーズ株式会社の概要
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社レバレジーズ |
設立 | 2005年4月6日 |
資本金 | 5000万円 |
代表取締役 | 岩槻 知秀 |
本社所在地 | 〒150−6190 東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア24・25階 |
従業員数 | 990名※ |
事業内容 |
|
主な就活支援サービス |
|
認定 |
|
※2020年2月現在、従業員数は1,000人以上です。
キャリアチケットについてのまとめ
キャリアチケットは他の就活支援サービスと比べてもメリットが多いサービスです。
- 内定までのスピードが最短1日
- 厳選された優良企業しか紹介されない
- 定期的なカウンセリングにより、選考対策だけでなく、内定後のフォローも受けられる
就活は孤独になりがちです。キャリアチケットを利用すれば、アドバイザーと二人三脚で自分の適性や性格とマッチする企業に出会える可能性が高くなります。
もし、就活についての悩みや相談したいことがあれば、登録してみてはどうでしょうか?