
第二新卒での転職におすすめの転職エージェントを知りたいと思いませんか?
転職エージェントには、サービスや求人、サポートなど様々な特徴があるため「どこに登録すべきだろう…」と迷われる方もいらっしゃるかもしれません。
そこで本記事では、第二新卒におすすめの転職エージェントを、以下の3つのポイントを基準にご紹介していきます。
- 求人数と求人の質
- サポート力
- 得意とする業種
「転職エージェントを使って、第二新卒からの転職を成功させたい!」と考えているなら、ぜひ参考にしてみてください。
目次
【総合ランキング】第二新卒におすすめの転職エージェント5選
項目名 | リクルート エージェント | マイナビ エージェント | パソナ キャリア | ウズキャリ | いい就職 ドットコム |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
求人数 | ![]() 約20万件 | ![]() 約3万件 | ![]() 約4万件 | ![]() 約380件 | ![]() 約4,600件 |
求人の年収 | ![]() 350万円~ | ![]() 300万円~ | ![]() 200万円~ | ![]() 300万円~ | ![]() 250万円~ |
得意とする業種 | 事務 営業 他 幅広く対応 | 事務 営業 その他専門職 | 営業 事務 他 幅広く対応 | 営業 ITエンジニア 事務 他 幅広く対応 | 営業 企画 ITエンジニア 事務全般 幅広く対応 |
サポートの質 | 初めての転職から キャリアアップまで 幅広くサポート | 20代・30代の 転職支援が手厚い | レスポンスが早く 転職がスムーズ | 第二新卒・既卒・ フリーターの転職サポートが 手厚い | 第二新卒・既卒の 転職実績があり 質の高いサポート |
地域 | 日本全国 海外 | 日本全国 海外 | 日本全国 海外 | 日本全国 海外 | 日本全国 海外 |
第二新卒におすすめの転職エージェント5選について、それぞれ詳しくご紹介していきますね。
リクルートエージェント
- 業界No.1の求人数を扱っており、様々な業界や職種から転職先を選べる
- アドバイザーの交渉力が高く、内定率アップも期待できる
- 第二新卒の転職経験も豊富なので、安心して転職活動に臨める
リクルートエージェントは、取扱求人数が業界でも圧倒的に多く、様々な職種の中から転職先を探せるのが魅力です。
在籍しているアドバイザーも経験と実績が豊富で、転職先企業に対する交渉力も高く、内定の確率アップも期待できるかもしれません。
また、年収交渉も代行して行ってくれるので、現在の年収からのアップも期待できますね。
もちろん、第二新卒の転職実績も豊富なので、書類の添削や面接対策など、第二新卒の転職も手厚くサポートしてくれます。
第二新卒だけでなく、全ての転職者におすすめできるのが、リクルートエージェントですね。
マイナビエージェント
- 20代・30代向けに力を入れているので、若い人向けの求人が豊富
- 地方の中小企業の求人も扱っているので、地方での転職活動もサポート
- 第二新卒に特化したチームがあるので、安心して利用できる
マイナビエージェントは、20代・30代の転職に力を入れており、第二新卒向けの求人も多数扱っています。
大企業の求人だけでなく、地方の中小企業の情報も扱っているので、地方での転職もしっかりサポートしてくれるのも魅力。
第二新卒に特化したチームがサポートしてくれるので、安心して転職活動を進められます。
パソナキャリア
- アドバイザーの丁寧なサポートに定評があり、利用者の満足度も高い
- レスポンス早く対応してくれるので、初めての利用でも安心
- 第二新卒向けに厳選された求人を扱っているので、質の高い転職先が見つかる
パソナキャリアは、オリコンの顧客満足度調査でも1位を獲得するほど、丁寧なサポートが魅力の転職エージェントです。
アドバイザーからのレスポンスも早く、転職エージェントを初めて利用する場合でも安心して利用できます。
扱っている求人も厳選されており、第二新卒向けの質の高い求人情報から転職先を検討できるのが魅力的です。
ウズキャリ
- 第二新卒や既卒のサポートに特化しているので、相談しやすい
- 第二新卒・既卒を対象とした求人を扱っているので、希望の求人が見つけやすい
- 時間をかけて丁寧にサポートしてくれるので、第二新卒でも安心
ウズキャリは、第二新卒や既卒向けのサポートに特化した転職エージェントです。
取り扱っている求人も第二新卒や既卒歓迎の求人が中心なので、希望する職種や条件を満たした求人が見つけやすいですね。
また、面接や相談など、平均20時間にも及ぶ丁寧なサポートでしっかりと支援してくれます。
第二新卒に特化したサービスを受けるなら、登録しておきたい転職エージェントです。
いい就職ドットコム
- 既卒・第二新卒・新卒に特化しており、サポートの質が高い
- 独自のマッチングサービスで、書類選考なしで面接が受けられる
- 既卒者のアドバイザーが多いので、転職相談がしやすい
いい就職ドットコムも、既卒・第二新卒・新卒に特化した転職エージェントです。
第二新卒向けに質の高いサポートを提供しているだけでなく、登録することで企業からオファーを受けることもあります。
独自のマッチングサービスである「あってme」では、登録された趣味や個性からオファーが受けられるので職歴などは関係ありません。
「登録してオファーを待つ」という使い方もできるので、気軽に利用できる転職エージェントです。
【職種別】第二新卒におすすめの転職エージェント3選
- 第二新卒からIT関連職へ転職するならおすすめの転職エージェント3選
- 第二新卒から営業職へ転職するならおすすめの転職エージェント3選
- 第二新卒から事務職へ転職するならおすすめの転職エージェント3選
職種別に、第二新卒におすすめの転職エージェントをご紹介していきます。
第二新卒からIT関連職へ転職するならおすすめの転職エージェント3選
項目名 | リクルート エージェント | マイナビ エージェント | doda |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
IT関連の求人数 | ![]() 約66,000件 | ![]() 約10,000件 | ![]() 約11,000件 |
求人の年収 | ![]() 350万円~ | ![]() 300万円~ | ![]() 300万円~ |
サポートの質 | 初めての転職から キャリアアップまで 幅広くサポート | 20代・30代の 転職支援が手厚い | アドバイザーの質が高く 利用者の満足度も高い |
第二新卒から IT関連職への転職におすすめの転職エージェントについて、それぞれ詳しくご紹介していきます。
【第1位】リクルートエージェント
リクルートエージェントの魅力は、なんといっても取り扱い求人数の多さです。
IT関連職だけでも約66,000件と非常に多いので、他のエージェントで見つからなかったような求人に出会える可能性も高いですね。
在籍するアドバイザーもIT関連職への転職実績が豊富なので、安心して任せられる転職エージェントです。
【第2位】マイナビエージェントIT
マイナビエージェントでは若い世代向けの求人が多く、IT関連の求人も約1万件ほど扱っています。
アドバイザーは企業担当者とつながりも深いので、求人票からは確認できない情報もしっかり共有してくれます。
ゲーム開発からITコンサルまで、IT業界の幅広い職種を網羅しているので、IT関連職へ転職するならおすすめですね。
【第3位】doda
dodaでは、他のエージェントにないようなコンテンツを用意して、求人検索がしやすいシステムになっているのが魅力です。
職種からの求人検索だけでなく「データ分析に携わる求人」「動画広告・動画コンテンツにこだわる求人」など、こだわりポイントから求人を探すことができます。
また、これまでのキャリアから合否可能性の高い企業を紹介してくれるコンテンツなどもあるので、求人検索の視点を変えることができますね。
IT関連の取り扱い求人数は約11,000件と多いので、幅広い求人情報から転職先を探すことができます。
第二新卒から営業職へ転職するならおすすめの転職エージェント3選
項目名 | リクルート エージェント | doda | パソナ キャリア |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
営業職の求人数 | ![]() 約41,000件 | ![]() 約9,900件 (公開求人のみ) | ![]() 約5,000件 (公開求人のみ) |
求人の年収 | ![]() 300万円~ | ![]() 300万円~ | ![]() 200万円~ |
サポートの質 | 初めての転職から キャリアアップまで 幅広くサポート | アドバイザーの質が高く 利用者の満足度も高い | レスポンスが早く 転職がスムーズ |
第二新卒から営業職への転職におすすめできる転職エージェントを、以下で詳しく解説していきますね。
【第1位】リクルートエージェント
営業職への転職でも、リクルートエージェントはおすすめですね。
求人数が約41,000件と豊富なことはもちろん、企業とのコネクションも豊富にあるので、大手企業や外資系企業など、転職先の幅が広がります。
営業向けの書類対策や面接対策も質が高いので、第二新卒で営業職を目指す場合でもしっかりサポートしてくれるのでおすすめです。
【第2位】doda
dodaのアドバイザーは交渉力が高く、営業に関する求人数も豊富に扱っているので、年収アップを狙った営業職への転職におすすめです。
これまでの転職実績や転職成功者のデータから、最適なキャリアプランを提案してくれるので、自分でも気づけなかったキャリアに出会えるかもしれません。
また、各種セミナーやイベントなどを定期的に開催しているので、営業への転職に関する情報が集めやすいのも魅力ですね。
【第3位】パソナキャリア
パソナキャリアは、他のエージェントと比較すると求人数はあまり多くない印象を受けるかもしれません。
しかし、扱っている求人は厳選されたものが多いので、待遇や労働環境などの面で安心できる求人情報ばかりです。
アドバイザーも丁寧にサポートしてくれるので、営業職が未経験の場合でも安心して転職活動ができますね。
第二新卒から事務職へ転職するならおすすめの転職エージェント3選
項目名 | マイナビ エージェント | リクルート エージェント | パソナ キャリア |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
事務職の求人数 | ![]() 約6,200件 | ![]() 約9,700件 | ![]() 約4,400件 (公開求人のみ) |
求人の年収 | ![]() 350万円~ | ![]() 約300万円~ | ![]() 200万円~ |
サポートの質 | 20代・30代の 転職支援が手厚い | 初めての転職から キャリアアップまで 幅広くサポート | レスポンスが早く 転職がスムーズ |
第二新卒から事務職への転職におすすめできる転職エージェントをご紹介していきます。
【第1位】マイナビエージェント
マイナビエージェントは、業界ごとにアドバイザーを配置する専任制を採用しているので、専門性の高いサポートが期待できます。
事務職であれば、希望する業界への転職が可能なので、専任のアドバイザーがいるマイナビエージェントは心強いですね。
事務職の求人数も約6,000件と多いので、第二新卒で事務職を目指すならおすすめの転職エージェントです。
【第2位】リクルートエージェント
事務職のジャンルでも、求人数は約1万件と非常に多くの求人を扱っているのがリクルートエージェントです。
事務職への転職希望に対しても、しっかりと転職社の希望や要望を掘り下げて、どのような転職先が向いているかを分析し提案してくれます。
場合によっては、事務職以外の職種を提案される可能性もあります。
転職者の希望とキャリアを踏まえて、質の高いサポートを提供してくれるので、積極的に利用したい転職エージェントですね。
【第3位】パソナキャリア
パソナキャリアでは、職種や年齢、年収などに関わらず幅広くサポートしてくれるので、事務職への転職でもしっかりとしたサポートが期待できます。
事務職にも様々な業界がありますが、面談などを通じて最適な業界や職種を提案してくれるので、事務職経験がない場合でも安心です。
漠然と「事務職に転職したい」と考えているなら、サポートが丁寧なパソナキャリアがおすすめです。
【目的別】第二新卒におすすめの転職エージェント
- 第二新卒からキャリアアップするのにおすすめの転職エージェント3選
- 女性の第二新卒におすすめの転職エージェント3選
- 第二新卒から正社員を目指すのにおすすめの転職エージェント3選
ここからは、上記のような転職の目的に合わせておすすめできる転職エージェントをご紹介していきます。
第二新卒からキャリアアップするのにおすすめの転職エージェント3選
項目名 | リクルート エージェント | doda | MS-Japan |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
年収500万円以上 の求人数 | ![]() 約15万件 | ![]() 約8,100件 (公開求人のみ) | ![]() 約11,000件 |
求人の年収 | ![]() 300万円~ | ![]() 300万円~ | ![]() 300万円~ |
サポートの質 | 初めての転職から キャリアアップまで 幅広くサポート | アドバイザーの質が高く 利用者の満足度も高い | 士業や管理部門に特化 専門性の高いサポート |
キャリアアップを目的に、第二新卒からの転職を考えている場合におすすめできる転職エージェントをご紹介していきます。
【第1位】リクルートエージェント
キャリアアップを目的とするなら、リクルートエージェントは登録しておきたい転職エージェントです。
年収500万円以上の求人数は約15万件と、ミドル・ハイクラスの求人を多数取り扱っています。
また、在籍するアドバイザーは、実績も経験も豊富で企業との交渉力が高いので、ミドル・ハイキャリアへの転職成功が期待できますね。
【第2位】doda
dodaでは、一般的な求人だけでなく、ハイキャリア向けの求人を扱ったサービスも展開しています。
年収1,000万円クラスの求人も扱っていますが、第二新卒からの転職では、ややハードルが高いかもしれません。
スキルやキャリアに自信があるなら、dodaに登録してハイキャリアを目指すのも良いかもしれませんね。
【第3位】MS-Japan
MS-Japanは、士業や企業の管理部門に特化した転職エージェントです。
<企業の管理部門>
企業の管理部門は、人事部や財務部、法務部、経営企画部など、企業活動を間接的に支える部門を主に指します。
士業は「公認会計士」「税理士」などの国家資格を持っていることが条件となり、いずれも高年収が期待できます。
また、企業の管理部門では要求されるスキルが高く、管理部門への転職でキャリアアップも期待できます。
資格をすでに持っていたり、企業の管理部門でキャリアアップを目指すなら、登録しておきたい転職エージェントです。
女性の第二新卒におすすめの転職エージェント3選
項目名 | パソナ キャリア | doda | LiBzCAREER |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
求人数 | ![]() 約50,000件 | ![]() 約56,000件 (公開求人のみ) | ![]() 約360件 |
求人の年収 | ![]() 200万円~ | ![]() 300万円~ | ![]() 300万円~ |
サポートの質 | レスポンスが早く 転職がスムーズ | アドバイザーの質が高く 利用者の満足度も高い | 女性の転職に特化しており 女性が安心して利用できる |
女性の第二新卒の方におすすめしたい転職エージェントを、以下で詳しく解説していきますね。
【第1位】パソナキャリア
パソナキャリアは、女性活躍推進コンサルティングチームにより女性の転職サポートを行っており、女性の転職者におすすめの転職エージェントです。
女性の転職実績が豊富なメンバーが在籍しているので、女性の転職に必要な条件や悩みなど、理解して支援をしてくれます。
サポートも丁寧なので、女性の転職者はぜひ登録したい転職エージェントですね。
【第2位】doda
dodaは、女性の転職者からも支持されている転職エージェントです。
以下のような条件で検索することができるので、女性でも希望する条件に合った求人を探しやすいですね。
出典:doda
【第3位】LiBzCAREER(リブズキャリア)
LiBzCAREER(リブズキャリア)は、女性の転職支援に特化した転職エージェントです。
取り扱っている求人も、女性の働きやすさを重視した求人が多く、以下のような条件検索が可能です。
- 週3・4勤務OK
- 転勤なし
- ママ社員活躍
- 育児中役員在籍
- キッズルーム
女性の転職者には、非常におすすめの転職エージェントです。
第二新卒から正社員を目指すのにおすすめの転職エージェント3選
項目名 | リクルート エージェント | ウズキャリ | いい就職 ドットコム |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
求人数 | ![]() 約20万件 | ![]() 約380件 | ![]() 約4,600件 |
求人の年収 | ![]() 350万円~ | ![]() 300万円~ | ![]() 250万円~ |
サポートの質 | 初めての転職から キャリアアップまで 幅広くサポート | 第二新卒・既卒・ フリーターの転職サポートが 手厚い | 第二新卒・既卒の 転職実績があり 質の高いサポート |
正社員を目指すならおすすめの転職エージェントをご紹介していきます。
【第1位】リクルートエージェント
第二新卒から正社員を目指すなら、リクルートエージェントもおすすめですね。
アドバイザーによるサポートの質が高いので、第二新卒で職歴が短くても、どうアピールすべきかアドバイスがもらえます。
また、第二新卒からの転職ノウハウから、ポイントを押さえた書類対策や面接対策が期待できるので、転職活動を効率的に進められます。
確実に正社員を狙うなら、登録しておきたい転職エージェントです。
【第2位】ウズキャリ
正社員を目指すなら、第二新卒や既卒に特化したウズキャリがおすすめです。
職歴のないフリーターから正社員への就職実績も豊富なので、第二新卒でブランクがある場合やフリーター期間が長い場合でも安心です。
高卒の場合でも、正社員への就職をサポートしてくれるので、学歴に自信がない場合でもおすすめです。
【第3位】いい就職ドットコム
いい就職ドットコムは、既卒・第二新卒・新卒の支援に特化した転職エージェントです。
第二新卒や既卒歓迎の求人を多数扱っているので、第二新卒でも安心して転職活動を進められます。
ただし、学歴は大卒を条件とする求人が多いので、高卒の場合は求人が限られ使いにくいかもしれませんね。
第二新卒向けの求人の質は高いので、学歴の条件を満たすならおすすめできる転職エージェントです。
第二新卒におすすめの転職エージェント選びはここがポイント
転職エージェントを大きく分けると、総合型の転職エージェントと第二新卒に特化した転職エージェントに分けられます。
<総合型と特化型について>
- 総合型:様々な業界や職種の転職支援を行っており、対象となる転職者が絞られない
- 特化型:第二新卒などに転職支援が特化されており、対象となる転職社が絞られる
転職エージェントを選ぶときは、転職の目的に合わせて、特化型か総合型を選ぶようにすると良いですね。
実際に利用するときは、両者を併用してバランスよく使うのがポイントです。
第二新卒での転職に転職エージェントを使うべき5つの理由
- 第二新卒からのキャリア形成を相談できる
- 多くの非公開求人から転職先を探せる
- 書類対策・面接対策で選考率アップ
- アドバイザーが入社条件を交渉してくれる
- 円満退社のためのアドバイスがもらえる
第二新卒で転職するなら、転職エージェントを使うべき理由をご紹介していきます。いずれも転職エージェントを使うメリットでもあるので、参考にしてみてください。
第二新卒からのキャリア形成を相談できる
これからのキャリアをどう形成していくか、アドバイザーに相談しながら転職活動ができるのは大きなポイントですね。
第二新卒からどのようにキャリアを形成していくか、具体的にイメージすることは難しいかもしれません。
しかし、転職エージェントからのアドバイスによって、自分でも想像できなかったキャリアプランが描けるかもしれません。
目先に捉われるのではなく、長期的な目線に立って転職活動ができるので、転職エージェントを利用するのがおすすめですね。
多くの非公開求人から転職先を探せる
出典:マイナビエージェント
転職エージェントの扱う求人は、約8割が非公開求人といわれています。
そのため、転職エージェントを利用することで、一般には公開されていない求人情報を手に入れることができるので、転職先の幅が広がります。
非公開求人の中には第二新卒向けの求人情報もありますので、転職活動を有利に進めることができるのでおすすめです。
書類対策・面接対策で選考率アップ
応募書類の添削や面接対策を行ってくれることも、転職エージェントを利用する大きなメリットです。
- どういう志望動機が効果的なのか
- アピールすべきスキルや経験
- 面接時の受け答えの仕方
- 想定される質問
などについて、アドバイザーから客観的なアドバイスがもらえるので、選考率アップも期待できますね。
アドバイザーは、第二新卒の転職経験も豊富なので、効果的なアドバイスが期待できます。
アドバイザーが入社条件を交渉してくれる
入社に関する様々な手続きや、給与や待遇などの条件を交渉してくれることも、転職エージェントを利用すべきポイントです。
一人で転職活動を行っていると、給与や待遇などの条件交渉は非常に難しく、企業側の条件をそのまま受け入れてしまうことも多くあります。
また、入社日の調整などもあり、内定をもらった後もいろいろな手続きが必要になります。
交渉や手続きなどを全てアドバイザーが代行して行ってくれるので、転職活動の効率も上がり、手続きをスムーズに進めることができますね。
円満退社のためのアドバイスがもらえる
内定後、入社に関する交渉をしてくれるだけでなく、現職を円満に退社するためのアドバイスもしてくれます。
転職にあたっては、現職を退社する際にトラブルになるケースも少なくありません。
退社におけるトラブルは転職先への入社手続きにも影響してくるので、円満に退社できるように手続きを進めたいところです。
円満退社に向けた交渉などもアドバイザーは経験がありますので、退社手続きの面でも効果的です。
第二新卒から転職エージェントを使って転職を成功させる4つのポイント
- 転職理由を明確にして説明できるようにする
- 転職後のビジョンを明確にして説明できるようにする
- 短い職歴でもアピールできるスキルや経験を整理しておく
- 希望する業界や企業の分析を自ら行う
第二新卒から、転職エージェントを使って転職を成功させるポイントについて、以下で詳細を解説していきます。
転職理由を明確にして説明できるようにする
第二新卒で転職するなら、転職理由は明確に説明できるように準備することが大切です。
第二新卒は短い在職期間での転職となるため、転職理由の伝え方次第ではマイナスな印象と捕らえられる可能性があります。
どう伝えればプラスの印象が与えられるか、プロであるアドバイザーの意見は貴重です。
アドバイザーに相談しながら、前向きな転職理由として好印象が与えられるように準備しておくことが大切ですね。
転職後のビジョンを明確にして説明できるようにする
転職先企業でどのようなことを実現したいのか、長いスパンでのビジョンを説明できるようにしておくことも重要なポイントです。
第二新卒での転職では、長いスパンでのビジョンがないとまた転職するのではないかという印象を与えてしまいます。
転職先企業で長期的にどのようなことを実現したいのか、改めて考えて整理しておくことで、面接などでもしっかり説明できます。
<ビジョンの伝え方:営業職への転職>
入社後2年かけて営業での実績を上げます。
2年間の営業経験を活かして、営業企画の仕事に携わり、営業全体をサポートするポジションに付きます。
営業企画では、2年間の営業経験で培った経験を十分に発揮して、外回りの営業をしっかりとサポートして成果を上げます。
5年後には営業企画部門のリーダーになり組織を牽引します。
短い職歴でもアピールできるスキルや経験を整理しておく
第二新卒者であっても、それまで経験した職歴の中にアピールできるスキルや経験があるはずです。
どのようなスキルや経験がアピールできるのか、整理しておくことも大切なポイントですね。
職歴が短い場合、マイナスな印象を持って転職者を見てしまいがちなので、短い職歴でもしっかり経験やスキルを磨いたことをアピールする必要があります。
これまでを振り返り、アピールできる経験やスキルを洗い出して整理し、面接でもしっかり説明できるよう準備しておくことが重要です。
希望する業界や企業の分析を自ら行う
転職先として希望している業界や企業を自ら分析しておくことも、転職を成功させるための大切なポイントです。
これから転職しようとしている業界や企業について、最低限、以下のような情報は分析しておくことがおすすめです。
- 将来性があるのか
- 扱われている商品やサービスにはどのようなものがあるか
- 市場ではどのような立ち位置にあるか
これから転職しようとしている業界や企業なので、自分自身でもしっかりと分析しておき把握しておくことが大切ですね。
<分析するための情報収集の手段>
情報収集には、以下のような手段がおすすめなので参考にしてみてください。
- 四季報
- 会社のHP
- 転職フェアに参加する
- 業界紙や新聞
第二新卒での転職で転職エージェントを利用する時に注意したい3つのこと
- アドバイザーからの連絡に対しては素早く返事をする
- 複数の転職エージェントから同じ案件に応募しない
- 大手企業や有名企業の求人にこだわり過ぎない
ここでは、転職エージェントを利用するときに注意したいことについてご紹介します。転職エージェントの利用を検討しているなら、参考にしてみてください。
アドバイザーからの連絡に対しては素早く返事をする
アドバイザーから連絡があった場合には、レスポンス早く返事をするようにしてください。
アドバイザーは、一人で数十人単位の担当者を担当しているので、連絡が遅くなってしまうとサポートを後回しされてしまう可能性があります。
また、求人連絡に対する返事が遅くなってしまうと、募集が締め切られてしまう可能性もあります。
アドバイザーからの連絡に対して、素早く返事をしてコミュニケーションを取ることは非常に大切なので、意識するようにしてくださいね。
複数の転職エージェントから同じ案件に応募しない
転職エージェントは、複数のエージェントを併用して利用すると効率的です。
しかし、併用して利用する場合には、複数のエージェントから同じ案件に応募しないように注意が必要です。
異なるエージェントから応募してしまうと、企業側が困惑するだけでなく、転職エージェントとの信頼関係にも影響します。
複数の転職エージェントを併用する場合には、注意したいポイントです。
大手企業や有名企業の求人にこだわり過ぎない
大手企業や有名な企業の求人にこだわり過ぎてしまうことも、注意したいポイントです。
第二新卒であれば年齢が若いので、応募条件を満たす大手企業や有名企業の求人情報もたくさんあるかもしれません。
転職エージェントによるサポートを受けることで転職することも十分可能ですが、こだわり過ぎないように注意してください。
中小企業でも良い求人はたくさんありますので、多くの選択肢から選ぶようにすることが大切です。
第二新卒から転職するなら転職エージェントを十分に活用しよう!
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- パソナキャリア
- ウズキャリ
- いい就職ドットコム
第二新卒で転職するなら、書類対策や面接対策など、転職活動をしっかりサポートしてくれる転職エージェントを有効に活用すべきですね。
第二新卒では職務経験が短く、どのような経験やスキルをどのようにアピールすべきか、効果的な答えは一人で出せません。
転職のプロであるアドバイザーの意見を聞き、転職エージェントを有効利用することが転職の近道となります。
今回ご紹介した転職エージェントを有効に活用し、第二新卒からの転職を成功に導きましょう!