
項目 | 内容 |
---|---|
求人数 | ![]() 2,000社以上 |
就職率 | ![]() 96% |
アドバイザーの質 | ![]() あなたに合う企業の紹介や面接などの対策もしっかりとしてくれる。 |
内定期間 | ![]() 最短1週間 |
利用できる年齢 | ![]() 18歳〜35歳 |
総合評価 | ![]() 「就職率の高さ」「内定のスピード」「アドバイザーの質」ともに良い |
運営会社 | 株式会社DYM |
設立日 | 2003年8月22日 |
面談場所 | 全国17箇所 |
特徴 |
|
正社員として就職したいけど、過去の経歴に自信がなく一歩を踏み出せずに悩んでいませんか?
実は「既卒」「第2新卒」「フリーター」「ニート」の求職者でも、就活支援を行っているDYM就職を利用すれば、正社員として就職することができます。
- そろそろ就職したいけど、どうやって活動すればよいのかわからない
- ホワイト企業に就職したい
- 1人での就職活動に自信がないので、助けを借りたい
この記事では、DYM就職をおすすめできる人・できない人や評判、他社と比較してわかったメリットやデメリットなどをまとめました。
見出しを読むだけでもDYM就職がどんなサービスなのか理解できると思うので、ぜひ読んでみてください。
目次
DYM就職をおすすめできる人・おすすめできない人はズバリこれ!
- 第2新卒や既卒などで正社員として就職先を探している人
- フリーター・ニートの期間が長く、1人での就職活動に不安がある人
- ホワイト企業を優先的に探したい人
- 学歴ではなく人柄などで判断して欲しいと考えている人
- 志望業界がはっきりしている人
- 学歴や職歴に自信がある人
- 待遇の良い求人を探している人
DYM就職をおすすめできない人は、学歴や職歴に自信がない人。
なぜなら、求人を多く抱えており、経験者優遇の仕事も多い他の転職支援サービスを利用すれば、より好条件の求人を獲得できる可能性が高いから。
また、DYM就職で受けられるサポートは、身だしなみの指導や履歴書の添削など、基本的なことが多いため、社会人経験豊富な場合は、満足できないかもしれません。
一方、DYM就職をおすすめできる人は、第2新卒や既卒などで正社員として就職先を探している人。
DYM就職は、公式サイトにもある通り、就職の経験がない場合や第2新卒でも求人を紹介できるサービスです。
さらに、他社よりも、第2新卒の方に紹介できる求人の幅が広いです。
他にも、フリーターの期間が長く、1人での就職活動には不安がある場合にもおすすめですね。
- DYM就職を利用した人の96%は内定をもらっているから
- 未経験でもOKの求人が多く、さまざまな業界の求人を紹介してもらえるから
- 履歴書の添削や面接対策などのサポートがあり、自信がない人でも安心だから
紹介される求人の中には「サイバーエージェント」「U-NEXT」「セブンイレブン」など有名企業の求人もあります。
DYM就職の口コミは悪評?2chやSNSの良い評判・悪い評判を調査してみた!
ネット上では、ブラック企業を紹介されたり、アドバイザーに希望していない求人を紹介されたりといった口コミも見られます。
本当に、そうなのか2chやSNSで良い評判・悪い評判を調べてみました。
DYM就職の悪い評判はアドバイザーの対応や求人についての口コミなど
自律神経イカレてきたので真面目に転職考えようと思った矢先に、 DYM就職のバナー出てきたから調べてたけど、あんまり情報がない・・・?
そんなに悪くはなさそうではあるけど謎。— 犬 (@tmmrd) January 9, 2018
DYM就職の担当の人馴れ馴れしくて面談行くのが嫌になってるので他のエージェント探そう。
— あかりんご (@setaringo) February 17, 2020
DYM就職の良い評判は求人の質や書類選考がない点など
真面目に、DYM就職おすすめすぎる。
面談したお兄さん、めっちゃチャラいし仕事用パソコンにシールめっちゃ貼ってて「うわ」って最初は思ったけど、普通に紹介する企業優良企業ばっかりで福利厚生しっかりしてるし、色んな職種の難易度とか教えて貰って妥協するところを相談してくれる。— そらちゃん🐶bot (@y_nayeeeb) December 1, 2019
Dodaなどの逆オファー(企業が声をかけてくれる)だと選ぶ手間が少し減りますし、東京に出て行けるならDYM就職などのマッチングサイトへ登録すればOBOGがいない企業でも話を聞けますよ。私は9月にDYMに登録したのでまだまだ間に合うかと思います(なんかDYMのコマーシャルっぽくなったな……)
— 胃口ゆうや@BookBase準備中 (@fishfroggyokus1) March 17, 2020
私は30歳まで病気がちということもあってフリーター生活でフラフラしていました。
就職に重い腰を上げたのも30歳を過ぎてからです。ある就活イベントで知り合った人に「DYM就職は書類審査ないよ」と教えてもらってさっそく登録してみました。
書類審査がないのは、私みたいにずっとフリーターで特に資格も何もなくて、履歴書や職務経歴書を書いて送っても書類審査さえ通過しない私にはありがたかったです。
内気な性格ですが、担当者さんからは自分に合った求人をたくさん紹介してくださいました。
なんと登録から1ヶ月後には内定をいただきました。担当者さんには面接から入社後の研修まで親身にサポートしてくれて本当に感謝しています。
担当者さんは企業ごとに『過去にどんな人が採用された、逆にどんな人が不採用になったか』を教えていただけたので、対策しやすかったのも就職できた原因です。
(中略)
本当にDYM就職に登録して良かったと思っています。
引用元:Yahoo!知恵袋
DYM就職の良い評判・悪い評判からわかったことまとめ!
DYM就職の悪い評判は、アドバイザーの対応が良くない点や求人の質が良くなかったことを挙げている口コミが多かったです。
- アドバイザーの対応が良くない
- 求人の質が良くなかった
ただ、どの就職支援サービスを利用していても、全員が素晴らしいアドバイザーであるかといえば、そうでないケースが多いです。
アドバイザーに不満がある場合は、アドバイザーの交替をすることで、対応が良くなり、あなたが希望する求人を紹介してもらえることもあります。
一方で、DYM就職の良い評判は、紹介される求人の質が好待遇な点や未経験でも応募できる求人を多く扱っているものが多かったです。
- 紹介される求人の質が好待遇
- 未経験も応募可能な求人が多い
- 書類選考がなしで面接まで進める
就職支援を行うエージェント会社の全てが未経験者を採用できるわけではありません。
私も経験がありますが、書類選考に通っても、面接の結果「やっぱり経験がない人は採用できない」と言われたこともあります。
DYM就職の求人は、未経験でも応募できる求人のみを扱っているため、その心配はなさそうですね。
DYM就職を他の既卒対象の就職サイトと比較した強みや弱み
項目 | DYM就職 | 就職Shop | ハタラクティブ | ジェイック |
---|---|---|---|---|
求人数 | ![]() 2,000社 | ![]() 8,500社 | ![]() 2300社 | ![]() 非公開 |
平均内定期間 | ![]() 3週間 | ![]() 3週間〜4週間 | ![]() 4週間 | ![]() 3週間から4週間 |
書類選考の有無 | ![]() 免除 | ![]() 免除 | ![]() 必要 | ![]() 免除 |
30代が利用可能か | ![]() 高卒以上〜35歳までOK! | ![]() 中卒や高卒もOK! | ![]() 20代専門 | ![]() 18歳〜29歳まで |
面談場所 |
|
|
|
|
実は「既卒」「第2新卒」「フリーター」「ニート」向けの求人を紹介するエージェント会社は多く存在します。
この記事では、DYM就職と同じく求人を紹介している「就職Shop」「ハタラクティブ」「ジェイック」と、求人数や強みなどを比較してみました。
DYM就職の弱み
- 若いアドバイザーが多く、経験豊富な担当者を望む場合は不安な可能性がある
- スキルや経験がある人向けの求人が少ない
- 求人にやや偏りがあるため、志望業界の求人が少ない場合もある
DYM就職の強み
- 書類選考無しで面接を受けられる
- フリーターの就職にも強い
- 最短1週間で内定を得られる
- アドバイザーが面接や自己PRの対策をサポートしてくれる
- 2,000社の中からあなたに合う会社を紹介してくれる
- 他社では対象外になりやすい30代でも就職サポート可能
- 全国17地域で面談が可能なので地方在住者も利用しやすい・
DYM就職の強みや弱みのまとめ
DYM就職の弱みは、アドバイザーの年齢が若いこと。より経験豊富なアドバイザーを求める場合は、相性が合わない可能性もあります。
求人の業界や職種にもやや偏りがあるため、志望業界や職種に強いこだわりがある人には不向きかもしれません。
ただ、就職活動では、企業の話を聞いてみると、最初の思い描いていた企業よりも良い求人が見つかることもあります。
DYM就職は、業界や職種にはそこまでこだわっていないが、未経験でもホワイト企業に就職したい場合は、おすすめできる会社です。
一方で、DYM就職の強みは書類選考なしで面接まで進めること。そのため、これまでの学歴や職歴に縛られず、あなたの人柄を見てもらえます。
またDYM就職は、社会人経験の乏しい人の就職実績も多く、内定率は96%です。
就職活動をしたことがない場合や1人での就職活動に不安がある場合でも安心してください。アドバイザーは、あなたにマッチする求人の紹介や面接対策などを丁寧に行ってくれます。
またDYM就職は全国17地域に面談会場があるため、地方在住者でも手厚いサポートが受けられます。
そのため、早く正社員になりたい場合にもおすすめですね。
DYM就職で紹介される求人の3つの特徴
DYM就職で紹介される求人は優良企業が多いのですが、3つの特徴があります。
- 基本的に非公開求人を紹介される
- 中小企業だけでなく、まれに大手企業の求人も紹介されることがある
- 業種に偏りがあるので、全ての求人に満足できるとは限らない
順番に詳しく解説します。
基本的に非公開求人を紹介される
DYM就職の公式サイトでは60件ぐらいの求人を見ることができますが、基本的に非公開求人の紹介が多いです。
また、他の転職サイトなどでは紹介されないDYM就職限定の優良求人も多数あります。
中小企業だけでなくまれに大手企業の求人も紹介されることがある
DYM就職の求人先は、中小企業やベンチャー企業が紹介されることが多いです。そのため、大手企業の紹介は少ないです。
実際にDYM就職で紹介される企業で売上高が500億円以上の企業は9%しかありません。ただ、紹介される中小企業やベンチャー企業は、以下のようなブラック企業は紹介されません。
- 残業時間が多い
- 年間休日が100日を下回る
- 毎月の給料が20万円を大幅に下回る
残業時間が少ない企業や20万円以上の給与がもらえ、ボーナスも支給される優良企業が多くあります。
- サイバーエージェント
- ジョルダン
- U-NEXT
- セブンイレブン
- リクルートジョブズ
- ぐるなび
業界や職種に偏りがあるので、全ての求人に満足できるとは限らない
DYM就職で紹介される業界や職種はやや偏りがあります。
- IT
- 不動産
- システム系
「IT系」「不動産系」「システム系」の仕事に興味がある場合はおすすめですね。
一方で、あまり多くの求人がない業界は、以下の3業界。
- 販売
- 飲食
- 広告
「販売」「飲食」「広告」やその他の業界にしか興味がない場合は、DYM就職では満足する求人を紹介してもらえない可能性があります。
業界 | 全求人に対する割合 |
---|---|
IT | 16% |
不動産 | 14% |
システム | 14% |
メーカー | 6% |
人材 | 5% |
販売 | 4% |
飲食 | 4% |
広告 | 3% |
その他 | 32% |
次に職種について解説します。DYM就職で一番多い職種は営業職です。さらに「エンジニア」「販売・サービス」が続きます。
職種 | 全求人に対する割合 |
---|---|
営業職 | 34% |
エンジニア | 15% |
販売・サービス | 12% |
企画・マーケティング | 8% |
事務・管理 | 7% |
クリエイティブ | 4% |
その他 | 19% |
ただ、安心してください。営業職の求人が多いからといって、営業職の求人しか紹介されるわけではありません。
もし、希望の職種がある場合は、面談時に希望の職種を伝えておけば、概ね希望の職種の求人を紹介してくれます。
DYM就職の登録後~面談・内定までの流れ
- 公式サイトからDYM就職の登録をする
- 全国17箇所の面談場所を決める
- 面談をする
- 求人紹介および面接対策
- 面接を受ける
- 内定
DYM就職の登録〜面談を行い、内定を得るまでの流れについて解説します。
1.公式サイトからDYM就職の登録をする
DYM就職を利用するためには、まず公式サイトからDYM就職の登録が必要です。登録は、個人情報などの入力だけなので、たったの60秒で完了します。
就活支援サービスでありがちな「自己PRや過去の経験を求められ、入力に時間が掛かる」ことがないので安心してください。
なお、DYM就職の登録料金や面談・選考対策などは全て無料で利用できます。
2.全国17箇所の面談場所の中から面談を行う
登録が完了すると、数日以内にDYM就職から電話が掛かってくるので出てください。
- 03-5745-0200
- 03-5745-0202
電話では、面談場所と日程を決めます。
- 東京本社
- 池袋
- 秋葉原
- 立川
- 横浜
- 千葉
- 大宮
- 仙台
- 静岡
- 名古屋
- 大阪
- 京都
- 神戸
- 岡山
- 広島
- 福岡
- 熊本
面談場所は全国17箇所から選べるので、地方在住者でも多くの地域で面談ができます。なお、面談は、平日・土日とも可能です。
【面談時間】
- 平日は10:00〜20:00の間
- 土日を希望する場合は、相談
3.面談では、これまでの学歴や職歴などを中心に聞かれる
面談当日は、指定の場所で面談を行います。なお、服装は私服でも大丈夫です。持ち物は筆記用具と履歴書を持っていきます。
なお、履歴書の書き方がわからない場合は、面談の際にアドバイザーから教えてもらうことができるので、安心してください。
面談では、あなたの過去の経験や希望している業界・職種について聞かれます。
- 学歴
- 職歴
- 希望業界・職種
- 学生時代のこと
もし、就職活動をしたことがないなどの不安などがあれば、この機会に相談することをおすすめします。
- これまで正社員として働いたことがなくても就職できるのか?
- 営業の仕事以外の求人はないか?
- 実はまだ希望の業界が見つかっていなくて…
DYM就職のアドバイザーは、これまで既卒や第2新卒だけでなく、フリーター・ニートの方などを多く内定させてきた実績があります。
恥ずかしがらず、何でも相談してみてはどうでしょうか?
4.求人を紹介され、面接対策を行う
面談が終了すると、面談の内容をもとにアドバイザーから企業の求人を紹介してもらえます。
紹介される求人数は、相談者によって違うので、5社紹介される場合もあれば、10社以上紹介される場合もあります。
アドバイザーは、求人先の公開していない情報なども知っているため、社内の雰囲気や実際の仕事内容などについて聞きたい場合は、教えてくれます。
なお、必ずしも希望の職種を紹介してもらえるとは限りません。
事務職のように、元々の求人数が少なく、人気が高い求人は紹介してしてもらえないケースもあります。
もし、紹介された求人が希望と合致しない場合は、アドバイザーの変更や退会などもできます。
選考を受ける会社が決まると、アドバイザーが企業毎に面接対策や服装指導などを行ってくれます。
面接対策では、実際にアドバイザーが面接官役になり模擬面接ができるため、本番での緊張を和らげることができますね。
5.面接を受ける
そして、いよいよ面接当日です。嘘偽りなく、自分の強みやこれまでの経験をアピールしてください。
なお、面接の日程調整や合否の連絡はアドバイザーがやってくれます。
もし、面接に通らなかった場合も、企業側からエージェントを通して「なぜ不合格だったのか」フィードバックをもらえます。
そのため、面接で失敗をしても、次回以降の面接に活かすことができるため、内定獲得につながりやすくなります。
6.多くの求職者は平均3週間で内定をもらえる
DYM就職では、多くの求職者が平均3週間で内定をもらえます。また早い人は、最短1週間で内定をもらった人もいます。
- 書類選考を受ける必要がないため
- アドバイザーがあなたにマッチする企業を紹介しているため
- 企業毎に面接対策をしてくれるため
内定までの期間が早い理由は、DYM就職が紹介する企業では、書類選考を行っていないから。
そのため、スムーズに面接に進むことができ、一般的な就活サイトのような「書類選考でほとんど不合格」ということがありません。
また、アドバイザーはあなたの話を聞いた上で、あなたと相性が良さそうな企業を中心に紹介します。
そのため、企業側が求める人材と一致することが多く、内定をもらいやすいのです。実際に、複数の会社から内定をもらった求職者も多数います。
DYM就職で就活を成功させる6つのコツ
- 複数のエージェントを使う
- 学歴や職歴の嘘は絶対につかない
- アドバイザーとの相性を重視する
- やる気を形にする
- 企業についての情報をアドバイザーから積極的に教えてもらう
- 業界や職種を絞りすぎない
ここでは、DYM就職で就活を成功させるための6つのコツをお伝えしていきます。
複数のエージェントを使う
就職活動を成功させたければ、複数のエージェントを使うことをおすすめします。
- あなたが客観的に求人を選べるから
- アドバイザーが他の求職者よりも本気を出してくれる可能性があるから
- エージェントごとに独自の求人を持っているから
まず、エージェントを1つに絞ってしまうと、紹介された求人が本当に良い条件の求人なのか判断しづらいです。
しかし、2つ以上のエージェントを利用していれば、同じ業種・同じ条件で違う会社を紹介されることが多くなります。
そのため、どちらのエージェントを利用すれば、相性がよく希望通りの求人を紹介してもらえるのか判断できるようになります。
さらに、面談時に複数のエージェントを利用していることを伝えるとメリットがあります。
アドバイザーが他のエージェントよりも良い求人を紹介してくれたり、手厚いサポートをしてくれる可能性もあるからです。
- 他のエージェント経由で入社されると、企業からの成果報酬が発生しないから
- 本気で就職したい気持ちをアピールできるから
DYM就職の利益は、内定を出して、求職者を入社させた企業から成果報酬という形で支払われます。
そのため、なんとしても他社ではなく自社の紹介する企業から入社してもらおうと、良い求人を紹介される可能性があります。
学歴や職歴の嘘は絶対につかない
良い求人を紹介してもらうために、アドバイザーの人に学歴や職歴などの嘘をつくことは絶対にやめてください。
嘘をついてしまうと、あなたにとって良いことはありません。
- 嘘がバレて、企業を紹介されなくなる
- アドバイザーからの信用を失い、良い求人の紹介やサポートを受けられなくなる
- 入社後に、会社とマッチせず、すぐに退職してしまう
嘘がバレると、就職活動に影響するのはもちろん、なんとかごまかして、希望する会社に入社できても、入社した会社とマッチしないこともあります。
DYM就職のアドバイザーはあなたの能力と適性をもとに企業を紹介します。そのため、嘘をついてしまうと、あなたと相性の良い企業を紹介できなくなるリスクもあります。
アドバイザーとの相性が大事なので、相性が悪い場合は変えてもらう
就職活動が成功するかどうかは、あなたの頑張りだけでなく、どのアドバイザーに出会うかという点も重要です。
もし、あなたと相性の悪いアドバイザーが担当になると、納得できる会社に就職できないかもしれません。
複数のエージェント会社を利用しておき、相性の悪いアドバイザーが担当になった場合は、すぐにアドバイザーの変更を申し出ることをおすすめします。
やる気を形にする
DYM就職を利用する求職者は、全員がやる気に満ち溢れているわけではありません。
そのため、あなたがやる気があることをアピールできれば、アドバイザーの印象も良くなり、良い求人を紹介してもらえるかもしれません。
実際に私も第2新卒で別のエージェント会社を利用したことがありますが、上記はあてはまります。
以下の内容は私が転職エージェントを利用したときの体験談です。
私は「営業職を志望していること」「給料も大事だが、成長できる環境を求めている」ことを伝えた結果、エージェントさんもやる気になってくれました。
さらに「第2新卒の求人者の多くは、待遇だけを求める人が多く紹介しにくい。だけどあなたはやる気が満ち溢れているので、応援したくなる!」と言ってもらえました。
もちろん、無理に自分のやりたくない仕事をやりたいとアピールする必要はありません。
ただ、就職するという気持ちをきちんと伝えることができれば、他の求人者よりも良い求人を紹介してもらえる可能性は上がります。
企業についての情報をアドバイザーから積極的に教えてもらう
DYM就職の面接対策では、企業毎に個別の対策をアドバイザーがしてくれます。
もし、その企業についてわからないことがあれば、積極的にアドバイザーに聞くことをおすすめします。
選考を受ける企業や業界のことを知っておけば「我社についてよく調べておいてくれるなぁ」という印象を与えることができ、選考が有利になります。
業界や職種を絞りすぎない
業界や職種を絞りすぎるのはあまり良いことではありません。
- その業界や職種の求人があまりない場合、求人を紹介してもらえない
- 競争倍率が高くなりすぎ、内定を得られない可能性がある
エージェント会社によっては、希望する業界や職種の求人があまりないことがあります。その場合、紹介される求人は少なくなります。
また人気の業界や職種は、あなただけでなく他の求職者も狙っています。倍率が高すぎていつまでも内定がもらえなくなるリスクもあります。
したがって、あまり極端に業界や職種を絞りすぎるのはおすすめできないですね。
DYM就職についてのQ&A
DYM就職のような就職支援サイトは、敷居が高いと感じている人もいるかもしれませんね。ここからは、DYM就職を利用する際に多い疑問にお答えします。
正社員になったことがないニートやフリーターでも内定を得られるの?
もちろん可能です。DYM就職では、これまで正社員の経験がない人の内定実績も多いです。
そのため、企業側も職歴よりも人柄を重視しており、書類選考がありません。
退会したいのですが、どうすればいい?
退会をしたい場合は、DYM就職の公式サイトから登録内容の確認・変更ページから退会できます。
なお、2年間1度もログインをしなかった場合でも、会員登録が抹消される可能性があります。
DYM就職は、大学を中退した場合でも利用できるの?
DYM就職は、18歳〜35歳までなら誰でも利用できます。そのため大学を中退された方も、もちろん利用可能です。
面談時の服装はどうすれば良いの?
私服で大丈夫です。ほとんどの求職者が私服で面談に参加しています。
なお、面接対策時についてはスーツで参加することで、着こなしに問題がないのかもチェックしてくれます。
DYM就職の運営会社「株式会社DYM」の会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社DYM |
設立日 | 2003年8月22日 |
本社 | 東京都品川区西五反田2-28-5 第2オークラビル3階(受付)/4階/5階 |
支社 |
|
従業員数 | 単体291名(2019年4月1日現在) |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 |
|
代表取締役 | 水谷 佑毅 |
DYM就職についてのまとめ
DYM就職は、既卒や第2新卒だけでなく、ニートやフリーターでも就職実績があります。
- 未経験者でも好待遇な求人が多い
- 履歴書や面接の対策もしっかり行ってくれる
- 就職したフリーターやニートの就職実績も高い
そのため、なんとしても正社員として就職したいと考えている場合に、おすすめのエージェント会社です。
アドバイザーは選考の対策だけでなく、就活の悩みなどの相談にものってくれます。もし、就職したいけど自信がない場合は、ぜひ一度相談だけでもしてみてはどうでしょうか?