
項目 | 詳細 |
---|---|
求人数 | ![]() 約16,000件 |
求人の年収 | ![]() 300万〜 |
サービスの質 | ![]() 書類の構成が用意されていたり 独自資料による模擬面接など 初めてでも安心 |
対応のスピード | ![]() 電話でフォローしてくれるなど 迅速に対応してくれる |
総合評価 | ![]() 書類対策や面接対策を 丁寧に実施してくれるので 初心者でも安心! |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
設立 | 2000年1月 |
営業時間 | 月~金(祝日除く)10:00~17:00 |
特徴 | 業界別の担当者による丁寧なサポートが受けられる |
エンエージェントは、人材派遣や転職などを幅広く手掛けるエン・ジャパンが運営する転職エージェントです。
転職のノウハウも豊富なので、あなたの転職をしっかりサポートしてくれます。ただし、本当に利用すべきかどうか、以下のような疑問をお持ちかもしれませんね。
- エンエージェントはどんな人におすすめ?
- エンエージェントの評判は?
- エンエージェントを利用するメリットは?
本記事では、エンエージェントをおすすめできる人からエンエージェントの評判、メリットやデメリットについてご紹介していきます。
「自分はエンエージェントを利用すべきか?」その答えが明確になると思いますので、ぜひご一読ください。
\専任のアドバイザーが転職をサポート/ エンエージェントの公式HPを見る
目次
【結論!】エンエージェントをおすすめできる人・おすすめできない人はズバリこれ!
- IT・Web業界へ転職したい人
- メーカーでものづくりに関わりたい人
- 応募書類の作成が苦手な人
- 初めて転職活動をする人
- 面接で緊張して力を発揮できない人
- 専門的な職種への転職を希望の人
- 地方での転職を検討中の人
- 気軽に自分のペースで転職活動したい人
エンエージェントの求人は「コンサル」や「官公庁」などの取り扱いが少ないため、専門的な職種を目指す場合には向いていないかもしれません。
また、アドバイザーと一緒に転職活動を進めるので、自分のペースで転職活動を進めたい人は、少し煩わしさを感じることもあるでしょう。
一方で「IT・Web業界」や「メーカー」への転職を希望しているならおすすめの転職エージェントですね。
エンエージェントで取り扱う求人は「メーカー」「IT・インターネット」系の業種の割合が多いのが特徴です。
また、効果的にアピールポイントを伝わえるための書類の構成を用意しているので、書類作成が苦手な方でも安心。
模擬面接では、独自の資料に基づいて第一印象が良く見えるように指導もしてくれます。そのため、転職が初めての方でもしっかりとサポートしてくれるので安心して利用することができます。
\充実した書類対策・面接対策!/ エンエージェントの公式HPを見る
エンエージェントの評判は?良い&悪い口コミをまとめました!
エンエージェントの評判について、Twitterで投稿されている悪い口コミと良い口コミを集めました。
エンエージェントの悪い口コミ
悪い口コミ①:紹介求人が弱い
比較的ヒアリングの熱かったエンエージェント。ただし、紹介求人が弱い。履歴書はきちんと確認添削してくれる。
— mimic (@WoodBacchus) February 21, 2020
悪い口コミ②:求職者の希望を優先せずに受かりそうな求人を紹介されることがある
エンエージェントと電話面談したけど正直イマイチ感あり
こっちの意向とか関係なしに受かりそうな求人出してきて無理矢理経験にフィットさせようとしてきたマジめんどくさい— bits (@bitsbits30s) October 4, 2017
エンエージェントの良い口コミ
良い口コミ①:優良求人を扱っている
・エンエージェントは隠れ優良求人有り。通過率も割と高い(らしい)。サイトで探す時も、上手く探せれば条件の良い会社が掘り出せる。
・type転職エージェントは電話面談してくれるし、準備不足でも掘り下げて聞いてくれる。でも面談してからの進め具合がイマイチ分からない。— すみ (@sumikko0010) April 10, 2019
良い口コミ②:エンエージェントで転職に成功した
俺はエン転職でエンエージェントに今の職場探してもらったよ!面接して希望に合う案件紹介してくれる!どこのエージェントもそうだけどお金かからないから色々エージェント利用して合うやつ探してみれば?素の中で連絡の頻度とか内容の良さ的に俺の場合はエン転職が一番よかった
— ともくまマンps (@origin_karaage) September 7, 2018
良い口コミ③:業界別にアドバイザーがいる
福岡に転職で移ろうと思っているのなら個人的にはエンジャパンがやってるエンエージェントは業界別に担当がいるし、スキルを活かした仕事を探したいならオススメ
あとは実際現地の企業の細かい情報が欲しいなら、ワークポートとかアソウは規模は小さいけど細かい情報も持っていたのでそこも良いかと
— てつお@九州サウナー (@tegtsuo) May 13, 2018
エンエージェントの口コミから分かったことまとめ!
エンエージェントの悪い口コミは「紹介求人が弱い」「受かりそうな求人を紹介される」など、求人に関して多く挙がっていました。
希望する転職先が、エンエージェントの得意とする業界とズレていたりすると、希望の求人を紹介してもらえない可能性があります。
また、アドバイザーによっては、あなたの希望よりも転職に成功させることを目的とする方もいらっしゃるようです。
一方で「優良求人を扱っている」と、求人の質に対して良い声も挙がっています。
また、在籍するアドバイザーは業界別に得意分野をもっているので、サポートの質の高さもうかがえます。
希望する業界や職種がエンエージェントの得意とする分野であれば、質の高い求人とサポートが期待できますね。
エンエージェントの特徴と得意分野を把握し、うまく活用することが、転職成功の近道といえます。
\質の高い求人とサポート!/ エンエージェントの公式HPを見る
他社の転職エージェントと比較したエンエージェントの強み・弱みまとめ!
エンエージェント | マイナビ エージェント | パソナ キャリア | リクルート エージェント | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
求人数 | ![]() 約16,000件 | ![]() 約30,000件 | ![]() 約40,000件 | ![]() 約20万件 |
求人の年収 | ![]() 300万〜 | ![]() 300万〜 | ![]() 200万〜 | ![]() 350万〜 |
サポートの質 | 書類の構成が用意されていたり 独自資料による模擬面接など 初めてでも安心 | 20代・30代の 転職支援が手厚い | レスポンスが早く 転職がスムーズ | 実績のある アドバイザーによる 幅広いサポート |
地域 | 日本全国 海外 | 日本全国 海外 | 日本全国 海外 | 日本全国 海外 |
ここでは、他の転職エージェントと比較したエンエージェントの強み・弱みをご紹介していきます。
エンエージェントの弱み
- 求人数はやや少なめ
- 取り扱い求人にやや偏りがある
エンエージェントの強み
- IT・Web業界の求人割合が多いので、求人が見つかりやすい
- スキルの棚卸しも一緒に考えてくれるので、気づかなかったアピールポイントが見つかる
- 書類の構成が用意されているので、書類対策しやすい
- 独自の資料による面接対策を行っているので、面接が苦手でも安心
- 業界別に専任のアドバイザーが在籍しているので、業界に応じた質の高いサポートが受けられる
エンエージェントの強み・弱みまとめ
エンエージェントは、他の大手転職エージェントと比較しても、求人数自体は多いとはいえません。
また、求人の割合も
- メーカー:34%
- IT・インターネット:26%
- 不動産・建設:15%
と、上記の業種で全体の75%を占めているので、求人にやや偏りもあります。
ただし、アドバイザーのサポートの質が高いので、上記のような業種への転職を希望するなら、しっかりとサポートしてくれます。
実際に転職活動を行う際には、スキルの棚卸しからアドバイザーが一緒に考えてくれるので、自分でも気づけなかったアピールポイントが見つかるかもしれません。
また、書類や面接の対策についても、以下のように質の高いサポートが用意されているので安心です。
サポート | 内容 |
---|---|
応募書類の構成 | 強みをしっかりアピールするため転職企業に合わせた構成が用意されている |
独自の資料を使った模擬面接 | 独自資料は、相手により良い第一印象を与えるために、エンエージェントが独自に作成した資料。この資料を使って、面接指導してくれる。 |
「自己PRをどうまとめていいか分からない」「面接が苦手」という場合でも、しっかりサポートしてくれます。
充実した選考対策によるクオリティの高い転職サポートが、エンエージェントの強みといえますね。
\ハイクオリティの転職サポート!/ エンエージェントの公式HPを見る
エンエージェントを利用する前に知っておきたい3つのこと
- 連絡がこないことがある
- 電話連絡がしつこいと感じることがある
- 専用アプリを使って手軽に転職活動できる
エンエージェントの利用を考えているなら、利用する前に知っておいてほしいことをまとめました。
それぞれについて、以下で解説していきます。
連絡がこないことがある
エンエージェントに限らず、他の転職エージェントで起こりますが、登録したのにアドバイザーから連絡がこないことがあります。
これは、アドバイザーの担当している転職者が多い場合に起こる可能性が高いです。
アドバイザーは、一人で何十人もの転職者を担当しているため、全ての転職者を偏りなくサポートすることは難しいのが現状です。
そのため、以下のような理由で、連絡しないケースがあります。
- サポートする転職者に優先順位を付けてしまう
- 紹介できる求人を見つけることができない
- 単純に連絡を忘れてしまっている
もしエンエージェントに登録しても連絡がこなかったら、以下の記事を参考に、別の転職エージェントの利用も検討してみてください。
https://job.biglobe.ne.jp/tenshoku-agent-osusume/
電話連絡がしつこいと感じることもある
エンエージェントのアドバイザーは、登録後や求人の紹介、日程の調整など、定期的に電話で連絡をして意思確認を行います。
そのため、少ししつこいと感じる場合があるかもしれません。しかし、しっかりと確認しながら、丁寧に進めてくれていると捉えてみてください。
丁寧に確認しながら対応してくれているので、安心して転職活動が進められると思います。
専用アプリを使って手軽に転職活動できる
エンエージェントでは、iOS版とAndroid版の専用アプリが用意されています。
アドバイザーとチャットを使ってコミュニケーションが取れたり、スケジュールをスマートフォンで管理できます。
転職活動は主に、現職で働きながら進めていく必要があるので、外出先でも管理できると効率が良いです。
スマートフォンもフルに活用して、転職活動を進めていくのがおすすめです。
エンエージェントの登録から内定までの流れを紹介
- エンエージェントの公式サイトから登録
- 面談日程の調整後にアドバイザーと面談
- 希望に沿った求人の紹介
- 企業への応募
- 面接~採用
- 入社後のフォロー
ここでは、エンエージェントへの登録から内定までの流れをご紹介していきます。
STEP:1 エンエージェントの公式サイトから登録
まずは、エンエージェントの公式サイトから無料の登録をします。
「転職支援サービスに申し込む(無料)」をタップすると、以下のような画面に変わります。
転職時期について登録すると以下のような設問項目が続きますので、順に回答していきます。
- 希望の業種
- 希望の職種
- 直近の年収
- 最終学歴
最後にプロフィールを入力して登録完了です。
STEP:2 面談日程の調整後にアドバイザーと面談
エンエージェントへの登録後、1営業日~3営業日以内に電話かメールで連絡が入り、アドバイザーとの面談の日を調整します。
アドバイザーとの面談は約60分~90分。アドバイザーは経歴だけでなく、あなたの強みや弱み、転職の希望条件などを把握してサポートに活かします。
面談中に求人を紹介してもらえることもあるので、運が良いと面談の日に求人に応募できるかもしれません。
転職に対する疑問や不安、悩みなどを気兼ねなく相談し、転職活動をしっかりサポートしてもらえるような関係作りを意識してくださいね。
STEP:3 希望に沿った求人の紹介
エンエージェントでは、初回のアドバイザーとの面談の際に、適性診断テスト「3E-p」を実施しています。
※スマホの方はズームしてご覧ください。
出典:エンエージェント
適性診断によって、以下のような特性を把握することができます。
測定項目 | 内容 |
---|---|
あなたの特徴 | 「性格特性」「創造的思考性」「コミュニケーション力」「エネルギー量」の4項目から、受検者の特徴を言葉で記したものです。全般的な人物像を捉えたコメントになっています。 |
性格特性 | 会社や組織において、活動のベースとなる性格特性を、5つの項目で確認することができます。 |
創造的思考性 | 何かを創りあげる際の思考傾向を確認することができます。会社や組織で、新たな商品やサービスを創造するためには、新しいアイデアを拡散させる思考(発想性)と、筋道を立てて論理的に思考し収束させる思考(論理性)の両方が必要になります。 |
コミュニケーション力 | 会社や組織で円滑な人間関係を築くための基礎にあたる力を4つの項目で確認することができます。 |
エネルギー量 | 会社や組織において、様々な活動を支える基礎的なパワーにあたるエネルギー量を4つの項目で確認できます。 |
職務適性 | 近年、同職種においても職務内容が多様化していることから、「職種」ではなく10項目の「職務」について、適性を確認できます。 |
適性診断と面談にて把握した特性をもとに、あなたに合った求人を紹介してくれるので、希望に合った求人に出会える可能性も高まりますね。
STEP:4 企業への応募
紹介された求人へは、紹介された当日でも後日でも応募することが可能です。
応募後、担当のアドバイザーは、適性診断や面談を通じて把握したあなたの特性をもとに、企業へ推薦状を書いてくれます。
この推薦状ですが、記載されている内容次第で、書類選考にも影響する可能性がありますので、内容を確認するのがおすすめですね。
書類選考に影響がある内容なので、自分でも内容を把握し、伝えたい内容とズレがあるなら訂正してもらうようにしてください。
STEP:5 面接~採用
書類選考を通過したら、次は面接へと進みます。
面接の段階では、アドバイザーが日程の調整などの手続きを代わりに行ってくれますので、面接対策に集中できます。
面接を通過すれば晴れて内定となりますが、内定後の入社日などの調整も全てアドバイザーが代行してくれるので安心ですね。
面接の日程や入社日の調整など、いろいろな手続きを代わりに行ってくれるので、転職エージェントの活用がおすすめです。
STEP:6 入社後のフォロー
入社後も、2週間、1ヶ月、1年と定期的にフォローしてくれます。
エンエージェントでは、入社後3年にわたってアドバイザーがフォローしてくれますので、新しい職場でも安心して働くことができますね。
転職成功までサポートしてくれたアドバイザーなので、入社後の不満や悩みなどもしっかり聞いてくれます。
入社後のフォローが手厚いのもエンエージェントの特徴なので、徹底的に活用するのがおすすめです。
エンエージェントを使って転職を成功させる5つのコツ!
- 面談時にはすぐに転職したい意思を伝える
- 書類対策・面接対策をフルに活用して選考対策をする
- アドバイザーとの連絡は最低でも2週間に1回
- アドバイザーとの相性が悪いなら変更も検討する
- 耳が痛いアドバイスも素直に受け入れて活かす
転職を成功させるために、エンエージェントの使い方のコツをご紹介していきます。
以下でそれぞれの詳細を解説していきますね。
面談時にはすぐに転職したい意思を伝える
アドバイザーとの面談の際には、すぐに転職したい意思を伝えるようにしてください。
「エンエージェントを利用する前に知っておきたい3つのこと」でもお伝えしたとおり、アドバイザーは、一人で何十人もの転職者を担当しています。
そのため、転職時期が不明確であったり長期的な転職者は、サポートの優先度を下げられる可能性があります。
アドバイザーのサポートを十分に受けるなら、すぐに転職したい意思を伝え、優先的にサポートを受けられるようにしてくださいね。
書類対策・面接対策をフルに活用して選考対策をする
転職先企業に合わせた書類対策や面接対策は、転職エージェントを利用する大きなメリットの一つです。
自分で情報を集めて対策を立てようとしても
- 入手できる情報は限られてしまう
- 転職先の企業に合わせた対策ができない
など、効果的な対策を立てることは難しいです。
転職のプロによる情報とノウハウは最大限に活用すべきなので、フル活用して転職活動に活かしてください。
アドバイザーとの連絡は最低でも2週間に1回
アドバイザーとの定期的なコミュニケーションも、転職エージェントを効果的に使うためのポイントです。
定期的なコミュニケーションをとることで、以下のような効果が期待できます。
- 転職意欲をアピールして優先度が上がる可能性が高い
- 求人票からは分からない情報が得られる
- 転職に対する希望の条件や環境などをしっかり伝えられる
エンエージェントのアプリを利用すれば、チャットで気軽に連絡が取れますので、アドバイザーとマメに連絡をとるようにしてください。
アドバイザーとの相性が悪いなら変更も検討する
転職エージェントを利用していると、担当のアドバイザーと相性が合わないということも起こります。
もし、アドバイザーと相性が合わないと感じたら、遠慮せずに変更してほしいことを伝えましょう。
伝える際はメールなどで問題ありません。
アドバイザーの変更を伝える際は、以下のような表現で少し柔らかく伝えると、関係を壊すことなく変更してもらえるので参考にしてみてください。
<例:アドバイザー変更の文面>
(担当者名)様
いつもお世話になっております。(自分の名前)でございます。
急なお願いで大変恐縮ですが、ご担当者様の変更をお願いさせていただきたくご連絡差し上げました。
様々なご担当者様のご意見を伺いながら、今後の転職活動の進め方を検討していきたいというのが理由でございます。
(担当者名)様にはこれまで大変お世話になり、感謝しております。
何卒ご理解いただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。
(自分の名前)
耳が痛いアドバイスも素直に受け入れて活かす
担当のアドバイザーは、あなたの転職を本気でサポートしてくれます。
そのため、場合によってはあなたにとって耳が痛くなるようなアドバイスをされることもあります。
しかし、転職を成功させるために必要な客観的な意見として、素直に受け入れることが大切なポイントです。
アドバイザーは、業界知識も豊富な転職のプロです。
プロの客観的な意見は素直に受け入れ、転職活動に活かしていく姿勢も、転職を成功させるコツといえます。
エンエージェントについてのQ&A
エンエージェントに良くある質問についてまとめてみました。細かい内容もありますが、登録時の参考にしてみてください。
退会方法を教えて!
エンエージェントを退会する方法は、次の3つです。
- エン・ジャパンのお問い合わせ番号から依頼する
- 問い合わせフォームから依頼する
- 担当アドバイザーに依頼する
エン・ジャパンの公式サイトから、以下のお問い合わせ番号に連絡することで、音声ガイダンスに沿って手続きがすめられます。
営業時間外の場合は、以下の問い合わせフォームから連絡してください。
メールの配信を停止する方法を教えて!
ログイン画面の各種設定の箇所からメール配信を停止できます。
各種設定画面の「スカウト・オファーサービスの利用設定」を確認してみてください。
「スカウト・オファーサービスの利用設定」の箇所に「転職エージェントからのスカウト」の項目があります。
こちらを「停止中」に変更することで、エンエージェントからメール配信を停止することができます。
40代でも利用できる?
40代でもエンエージェントを利用することは可能です。
また、エン・ジャパンでは30代・40代向けの転職サイト「ミドルの転職」も用意されていますので、一緒に利用すると効果的です。
面談場所はどこ?
エンエージェントの面談場所は以下のとおりです。
面談場所 | 住所 |
---|---|
東京 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー35F TEL 0120-953-607 |
名古屋 | 愛知県名古屋市中区錦3-16-27 栄パークサイドプレイス10F TEL 0120-953-607 |
大阪 | 大阪府大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル9F TEL 0120-953-607 |
博多 | 福岡県福岡市博多区博多駅東2-2-2 博多東ハニービル3F TEL 092-686-1250 FAX 092-686-116 |
エン転職と何が違うの?
エン転職は転職サイト、エンエージェントは転職エージェントであり、受けられるサポートに違いがあります。
転職サイトと転職エージェントの違いを以下にまとめましたので、ご参照ください。
転職 エージェント | 転職サイト | |
---|---|---|
特徴 | アドバイザーが 求人紹介から選考対策 までサポート | 求人を自分で検索し 選考対策も自分の裁量で実施 |
メリット デメリット |
|
|
エンエージェントの会社概要
サービス名 | エンエージェント |
会社名 | エン・ジャパン株式会社 |
本社住所 | 〒163-1335 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー |
設立 | 2000年1月 |
従業員数 | 1,617名 |
電話番号 | 0120-998-930 |
エンエージェントについてのまとめ
- エンエージェントは手厚いサポートで、転職が初めてでも安心
- 求人の約6割を「メーカー」と「IT・インターネット」の業種で占めている
- 業界別にアドバイザーが在籍しているので、質の高いサポートが期待できる
エンエージェントは、求人の約6割を「メーカー」と「IT・インターネット」の業種で占めています。
したがって、上記の業界を目指すならおすすめの転職エージェントです。
また、書類対策や面接対策が充実しているので、書類作成や面接に不安があってもしっかりとサポートしてくれるので安心して利用できます。
転職が初めてでも、質の高いサポートで転職活動の不安を払拭してくれるので、初めての転職の場合にもおすすめです。
エンエージェントを活用して、希望の転職を実現させてくださいね!
\エンエージェントで希望の転職を実現/ エンエージェントの公式HPを見る