
項目名 | 詳細 |
---|---|
公開求人数 | ![]() 約3,000件 |
サポートの質 | ![]() 親切かつニーズを汲み取ってくれる |
対応のスピード | ![]() その日のうちに返信がくる |
運営会社 | 株式会社サクシード |
設立 | 2004年4月 |
営業時間 | 平日:11:00〜19:00 土日祝日:休み |
特徴 |
|
保育業界の転職支援サービスの中でも、職場の人間関係が良い求人を取り扱う保育エイド。
現場にいる保育士の生の声を参考に、離職率の低い保育園求人を取り揃えている転職支援サービスです。
ただ、次のような疑問や不安を持つ方もいるのではないでしょうか?
- なんで人間関係の良い園を紹介できるの?
- 登録後に頻繁に電話がかかってくるって本当?
- 一度登録したら、退会できないって本当?
- 自分が住んでいる地域の求人は扱っているのかな?
そこで、この記事は実際に保育エイドを使ったことがある私の経験を踏まえて、以下について紹介します。
- 保育エイドに向いている人/向いていない人の特徴
- 他のサービスと比較した保育エイドの強み弱み
- 保育エイドを登録してから求人を紹介してもらうまでの流れ
- 保育エイドが扱う求人検索方法
- 保育エイドが扱う求人のエリア
- 保育エイドの退会方法
保育エイドの担当者とのやり取りはもちろん、実際に保育エイドの担当者に聞いた公式サイトには載っていない情報もお伝えします。
ぱっと見で理解できるように図や表を使ってまとめているので、少しでも参考になれば嬉しいです。
目次
【結論!】使ってみてわかった!保育エイドをおすすめできる人・できない人の特徴
- 職場の人間関係を重要視している人
- 面接の準備や給与交渉が苦手な人
- 時間をかけてでも、良い職場環境の園を探したい人
- 時間外労働の少なさを重視する人
- 休暇の取得しやすさを重視する人
- 職場環境より給料を重視する人
- 自分で給与交渉したい人
- すぐに働ける求人を探している人
保育エイドは、保育士の口コミや園長先生の保育方針を見極めた上で、職場の人間関係が良い求人を取り扱っています。
担当者さんから聞いた話だと「たとえ待遇が良くても、口コミが悪い園や離職率が高い園を取り扱うことはめったにない」とのことでした。
なので、給与の高さを重要視している方には向いていない転職サービスといえます。
また保育エイドは、求職者がどんな人間関係の職場を望んでいるか、細かく把握してから園とのマッチングをします。
ただ逆にいえば、求職者が求める労働環境を確実に把握したうえで園とのマッチングを行ってくれるのが保育エイドの強み。
時間をかけてでも、平和な人間関係の職場を紹介してほしい!という方にはぴったりです。
また、保育エイドの担当者さん曰く、人間関係が平和な職場は時間外労働も少なく、休暇が取りやすい傾向があるそうです。
なので、
- 面接の支援をしてもらいつつ、職場の人間関係が良い職場で働きたい!
- 職場の人間関係に悩むことなく、プライベートも充実させたい!
という方には、保育エイドはおすすめの転職サービスですよ!
他社の保育の転職サービスと比較した保育エイドの強み・弱み
保育エイド | 保育士バンク | マイナビ保育士 | ほいく畑 | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
公開求人数 | ![]() 約3,000件 | ![]() 約10,000件 | ![]() 約10,000件 | ![]() 約4,000件 |
サポートの質 | ![]() 高品質 | ![]() 良い | ![]() 良い | ![]() 良い |
問い合わせへの返信スピード | ![]() 早い(当日中) | ![]() 普通(3日以内) | ![]() 早い(1~2日以内) | ![]() 早い(1~2日以内) |
保育の転職サービスは保育エイドの他にも、多くの転職サービスがありますよね。
サービスの種類が多すぎて、どれが自分に向いているのかわからないなんてこと、ありませんか?
そこでここでは、他社と比較した保育エイドの強み・弱みを紹介します。
保育エイドの弱み
- 公開求人数が多くないため、検討できる園に限りがある
- 求人案内まで時間がかかることがあるため、すぐに転職できない場合がある
保育エイドの強み
- 実際に転職支援をした先生の口コミを参考にしているため、人間関係の良い求人が揃っている
- 担当者に園での勤務経験があるため、的確な提案を受けられる
- 1人の担当者が転職者と園をマッチングさせるため、ミスマッチが起きにくい
保育エイドの強み・弱みまとめ
保育エイドは他の転職サービスよりも求人数が少ないのが弱みといえます。ただそれは、人間関係の良い園を厳選して扱っているからこそです。
求人数は少ないものの、人間関係の平和な求人を約3,000件扱っていることを考えると、求人の質が良い転職サービスだといえます。
また、保育エイドは企業と転職者の担当者が同じなのも強みです。他のサービスは企業と転職者の担当者が別なため、転職後のミスマッチが起きることもあります。
一方、園の勤務経験がありつつ、園とのパイプ役を担っている保育エイドの担当者は
- より確実に求職者のニーズを汲み取れる
- 各園の内情を知っているため、求職者との相性をより確実に見極められる
という強みがあります。
ただ、丁寧にマッチングをする分、求人を紹介してもらうまでに時間がかかってしまうことがあるのが弱みと言えるでしょう。
以上より「他のサービスよりも対応の質が高く、ミスマッチが起きにくい高い求人を紹介してくれる」のが保育エイドの強みです。
「転職サービスなんて頼りにできるの?」と思っている人ほど、試してみる価値がある転職サービスですよ。
実際に登録してみた!登録から求人案内・面接までの流れを紹介
さてここからは、保育エイドに登録してから園を紹介してもらうまでの流れを紹介します!
①【まずは会員登録!】約1分で完了しました

まずは、持っている資格と希望勤務地を入力し「次へ」をタップ/クリックします。

次に、名前と生まれた年を入力し「次へ」をタップ/クリックします。

最後に電話番号と任意でメールアドレスを入力して「送信」を押せばあっという間に登録完了です!

②登録後070で始まる番号から電話がきて約10分のヒアリングを受けます
登録が完了したら、その日のうち、または翌日に070から始まる電話番号から電話がきます。
その電話では、保育エイドの担当者さん側がどんな求人を案内すべきか判断するため、次のような質問を受けます。
- 名前
- 生年月日
- 住所
- 最寄駅
- 転職をする時期
- 転職をしようと思った理由
- 今の園の運営体制
- 転職後の理想の給料
- 通勤時間の許容範囲(片道30分など)
他の転職サービスとは違って、担当者が女性の方だったので同性の私としてはとても話しやすかったです。
③電話でのヒアリング2日後、ショートメールで求人案内が来ます
電話でのヒアリングを受けた2日後、ショートメールで私に合いそうな園をいくつか紹介してもらいました。

各園について、
- 従業員数
- 給与
- 年間賞与
- 年間休日
これらを紹介してもらえます。
ただ、この情報だけでは「なぜ人間関係が平和なのか」「なぜ私に合いそうなのか」がわかりませんでした。
なので、後日電話して詳細を聞いたところ、園長の人柄や園の方針を踏まえて紹介してくれたことを教えてくれました。
なぜ担当者さんが紹介してくれたのかがわかるので、より納得した園選びに繋がりますよ!
④条件に見合う園があれば日程を調整して園見学に行くこともできます
求人を紹介してもらった後は、希望すれば園見学にいくこともできます。日程調整が必要ですが、保育エイドの担当者さんが日程調整してくれるから安心です!
時間をとってでも園見学には行っておくといいですよ!
ちなみに、私も意識していた園見学のポイントをまとめてみました!ぜひ参考にしてみてください。
- 先生たちの子どもに対する態度を見て、自分の保育観とのギャップの有無を確かめる
- 先生同士の関わり方を見て、上下関係があるのかフラットな関係なのか確かめる
- 子どもたちがリラックスしているかどうか見て、先生と子どもの関係性を確かめる
- 施設全体を見て掃除が行き届いているか確かめる
- 自分が働いた時のことをイメージしてみて、事前にチェックしておきたいことが他にないか確かめる
⑤面接が決まったら保育エイドに日時の設定・面接対策をしてもらいます
求人を紹介してもらい、面接することが決まったら、保育エイドの担当者さんを通じて面接の日時設定をしてもらいます。
さらに、保育エイドでは面接に不安がある場合に、面接のコツを教えてもらうこともできます。
- 面接を受ける園の園長先生の性格
- 面接を受ける園の方針を踏まえた志望動機の伝え方
- 前にいた園を辞めるに至った理由の上手な伝え方
- 自分が大切にしている保育観の伝え方
ちなみに保育エイドの担当者さんは、取り扱っている求人の園の様子を見に行くために頻繁に各保育園を訪問しているそうです。
そのため、どんな園がどんな保育方針を持っていて、どんな人が働きやすいかを把握していると言っていました。
なので面接に不安がある人でも、各園の事情に詳しい保育エイドの担当者さんのアドバイスを生かせばより面接に受かる可能性が高くなりますよ!
⑥面接合格後の給与交渉も保育エイドに任せられる
ちなみに、面接に合格した後に給料の交渉をしたい場合もありますよね。
給料の交渉が苦手な方もいるのではないでしょうか?でも保育エイドなら、担当者さんが給料の交渉をしてくれます。
100%希望の給料を実現できるわけではないようですが、代わりに給料の交渉をしてくれるのはとても頼もしいですよね。
保育エイドは求人検索ができない!でも運営会社が同じ「保育R」で気になる求人を探せる!
実際に保育エイドに登録してみると「求人検索ってどうやってやるの?」と思う方もいると思います。
そこで、担当者の方に保育エイドの求人検索方法を聞いてみました!
すると、保育エイドでは求人検索ができないとのこと…。ただ、同じ株式会社サクシードが運営している「保育R」という転職サービスであれば求人検索ができると教えてくれました!
ちなみに、保育Rは登録不要で求人検索できます!気軽に取り扱い求人をみれるのは嬉しいですよね!
保育エイドの求人は北海道・東京・大阪・名古屋・福岡など主要都市エリアに対応!一方取り扱い求人がない地域もあるので注意
保育Rには約3,000件の求人が掲載されていて、北海道・東京・大阪・名古屋・福岡など主要都市エリアに対応しています。
一方、以下の地域では求人の取り扱いがないため注意が必要です。
<東北> 青森、岩手、山形
<信越・甲信越> 石川
<近畿> 和歌山
<中国> 鳥取、島根
<四国> 徳島、香川、高知
<九州・沖縄>長崎、佐賀、宮崎
保育エイドからの電話連絡は月に2回くらい。しつこい電話が嫌な人も安心
「転職サイトに登録すると、電話がかかってくるから嫌だ。」なんて思う事もありますよね。でも私の場合、保育エイドからの電話は多い月で2回ほどでした。
ちなみに、担当者の方に月に電話はどれくらいくるか聞いたところ「就職を急いでいる方には、優先的にお電話するようにしています」とのことです。
理由を聞いたところ「良い求人はその分早く定員に達してしまうからこそ、転職を急いでいる方には早めに連絡をしています」とのことでした。
逆に、まだ転職意思がないことを伝えれば、頻繁に電話がくるなんてことを避けられるようです。
また、保育エイドは電話の他にショートメールやLINEでも連絡が取れます。
もしも電話を一切受けたくないという方は、LINEでのやり取り、またはショートメールでのやり取りを希望すると良いですよ。
保育エイドは退会できる?問い合わせた結果、退会方法は「直接連絡」のみ
直接電話・ショートメール・LINEで退会したいことを伝える
転職先が決まった後のために、保育エイドの退会の仕方も知っておきたい方もいるのではないでしょうか?
保育エイドに登録すると、正直退会の仕方がわかりにくいです。
そこで、担当者さんに直接保育エイドの退会方法を聞いてみました!
すると、電話・ショートメール・LINEで退会したいことを伝えれば、連絡はこなくなるとのことでした。
ちなみに、私の友人も保育エイドを使っていたのですが「転職先が決まったので、連絡は必要ありません」と送ったあとは一切連絡がなかったそうです。
保育エイドに関するQ&A
保育エイドは派遣の取り扱いはあるの?
派遣の求人は取り扱いがありません。ただ、保育園以外にも、企業内保育園・学童クラブの求人も案内しています。
保育園以外で働きたい場所があれば、相談に乗ってくれますよ!
保育エイドは本当に無料で使えるの?
登録から就業まで無料で使えます!私自身、課金を要求されたことは一切ありませんでした。
保育エイドは土日祝日は営業してる?
平日のみ営業しており、11:00〜19:00頃まで対応しているそうです。もしも問い合わせしたいことがあれば、営業時間内に電話をしてみてください。
また、営業時間内に電話ができない場合は、ショートメールかLINEでメッセージを送れば、翌営業日中には返事をしてもらえますよ。
保育エイドから電話がかかってくる時間はだいたい何時頃?
18時頃が多いです。実際に担当者に聞いたところ「できるだけ業務中に電話をしないように心がけているため、18時以降に電話することが多い」とのことでした。
保育エイドは人間関係に悩む保育士に最適の転職支援サービス!
- 職場の人間関係を重要視している人
- 面接の準備や給与交渉が苦手な人
- 時間をかけてでも、良い職場環境の園を探したい人
- 時間外労働の少なさを重視する人
- 休暇の取得しやすさを重視する人
保育エイドは、人間関係が平和な求人を扱う保育の転職サービスです。
使ってみた私としては、担当者の対応の質が高く、求職者と園の相性をしっかり見極めてくれるのがとても印象的でした!
もしも今人間関係に悩んでいる方は、保育エイドを使うことで
- 自分の働き方にあった園が見つかる!
- 人間関係の悩みが減ってストレスから解放される!
- 休みが取りやすくなってプライベートが充実する!
など今の悩みが解消されるかもしれません。
話を親身になって聞いてくれるので「私にも味方がいるんだ」と思えて転職活動を頑張ろう!と思えます。
なので今の人間関係のストレスから解放されたい方はもちろん、転職活動の不安を軽減したい方も、ぜひ保育エイドをチェックしてみてください!