
項目名 | 詳細 |
---|---|
公開求人数 | ![]() 約1,0000件 |
サポートの質 | ![]() 求職者が希望する条件の求人を複数提案してくれる |
情報量の多さ | ![]() 非公開求人・非公開情報をゲットできる |
運営会社 | 株式会社ネクストビート |
設立 | 2000年11月15日 |
営業時間 | 平日:9:00〜20:30 土日祝日:休み |
特徴 |
|
保育士バンクは、株式会社ネクストビートが運営する保育の転職支援サービスです。
業界最大級の求人数を誇るため、自分のライフスタイルにあった求人を見つけやすいのが魅力!
ただ、次のような疑問・不安を持つ人もいるのではないでしょうか?
- 登録したらどんなメリットがあるの?
- 他の転職支援サービスとの違いは何?
- 一度登録したら退会できないって本当?
そこでこの記事では、実際に保育士バンクを使ったことがある私の経験を踏まえて、以下について解説します。
- 保育士バンクに向いている人/向いていない人の特徴
- 保育士バンクの良い&悪い口コミ
- 他のサービスと比較した保育士バンクの強み弱み
- 保育士バンクに登録してから求人紹介を受けるまでの流れ
- 保育士バンクの退会方法
実際に担当者さんに聞いてわかった、公式サイトには載っていない情報もお伝えしています!
ぱっと見で理解できるように図や表を使ってまとめているので、少しでも参考になれば嬉しいです。
目次
- 1 【結論!】使ってみてわかった!保育士バンクに向いている人と向いていない人の特徴
- 2 保育士バンクの評判は?良い&悪い口コミを紹介
- 3 他社エージェントと比較した保育士バンクの強み・弱み!
- 4 保育士バンクが開催するフェア(イベント・合同セミナー)に参加すれば、ネットにない情報を入手できる!
- 5 保育士バンクのYouTubeでは手遊び・工作・各園のイメージムービーを公開中!転職活動・実務のコツを知れる!
- 6 保育士バンクは北海道・東京・名古屋・大阪・福岡の主要都市はもちろん、47都道府県で求人を用意!
- 7 実際に登録してみた! 登録から求人紹介までの流れを紹介!
- 8 保育士バンクの電話連絡はしつこい?実際は電話が月に4回くらい。メールでの連絡も4回ほどありました。
- 9 保育士バンクの退会方法は「Webから手続きする」か「電話・メールで伝える」の2択!
- 10 保育士バンクについてのQ&A
- 11 保育士バンクは転職活動に欠かせない転職支援サービス!
【結論!】使ってみてわかった!保育士バンクに向いている人と向いていない人の特徴
- 転職活動のコツや業界知識をはじめ、転職に役立つ情報収集がしたい人
- 高待遇の求人を探している人
- すぐに働ける求人を探している人
- 複数の求人を比較して検討したい人
- ライフスタイルにあった求人を探している人
- 未経験OKの求人を探している人
- 前回の園勤務からブランクがある人
- リトミックやモンテッソーリ教育を実務に活かしたい人
- 自分のペースで転職活動がしたい人
- 1つの園をじっくり検討したい人
保育士バンクは、業界最大級の求人数を取り扱っています。なので、登録後すぐに複数の求人を紹介してもらえるのが魅力!
ただ、細かいニーズに対応しているというよりも「大枠のニーズの中で検討できる園はこれですよ」と案内されている印象がありました。
また、担当者さん曰く「紹介できる求人数が多い分、連絡が多くなってしまう場合がある」ようです。
中でも音楽を通じて基礎発達を促すリトミックや、子どもの自発的な成長をサポートするモンテッソーリ教育を取り入れている園を検索できるのは保育士バンクだけ。
さらに、公式サイトのコラムや、主催しているフェアを活用すれば、転職活動に有益な情報を得られます。
なので、
- できるだけ早く転職先を見つけたい
- 転職活動に有益な情報をゲットして、効率よく転職活動を進めたい
- 求人の種類が豊富な転職支援サービスで、ライフスタイルや教育観が合う園を見つけたい
という場合は、保育士バンクを試してみる価値がありますよ!
保育士バンクの評判は?良い&悪い口コミを紹介
ここでは、保育バンクに関する良い&悪い口コミを紹介していきます。
SNSを中心に実際に保育士バンクに登録した方の声のみを集めてみました。ぜひ順番にご覧下さい!
保育士バンクの悪い口コミ
保育士バンクからめっちゃ電話くるねんけど
— まお (@XpfvK) September 18, 2019
私も保育士バンクって所に登録したら、就活終わってからもしつこく電話してくるの。めっちゃ迷惑だった
— 想角 (@m_resoud) July 23, 2019
保育士バンクの良い口コミ
今すぐ辞めても保育士バンクに登録すればすぐに仕事は見つかります。登録時に園名や何故辞めたいのかなど聞かれるかもしれませんが、それはバンクが粗悪な園には保育士を斡旋したくないから情報として聞かれるだけで貴方を責めてる訳ではありませんからね^ ^
— kana🌸 (@kanajoong2) June 23, 2019
なるほどー!希望も聞いてくれるのね😃
非公開求人もたくさんあるって聞いたから、そこらへんも気になってなら保育士バンクかなぁと。
タイミングだよねー!登録してみようかなぁ☺️ありがと😆💕— えり (@aono_nagino) May 7, 2019
明日は午前中勉強して、午後から横浜でやる保育士バンクフェアに行ってみたいと思います(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥︎
まだ保育士資格は取れてないけど、働いてみたい園も来ているのでお話し聞きたいと思い!!— 🌸ぴっかりん🍺💚💙 (@sakenomipikari) July 13, 2019
保育士バンクの口コミからわかったことまとめ
保育士バンクの口コミは、一部悪い口コミがあったものの「担当者からの連絡が多い」という内容のものでした。
ただ逆を言えば、担当者さんとすぐに連絡がつくので、面接や園見学までスムーズに話が進みやすいといえます。なので、すぐに働ける求人を見つけたい場合にはおすすめです。
また、口コミにもある通り、保育士バンクの魅力は情報量の多さです。未公開求人はもちろん、フェアも開催しており、情報収集に役立ちます!
場合によっては、ネットには載っていない園の良さを知れることもありますよ!
なので、口コミを踏まえると保育士バンクは
- 「すぐに働ける求人を紹介してほしい」
- 「転職活動をする上で知っておくべき情報を効率よく集めたい」
- 「ネットには載っていない情報を手に入れて、転職をより有利に進めたい」
という場合におすすめといえます。ぜひ利用してみてください!
他社エージェントと比較した保育士バンクの強み・弱み!
項目名 | 保育士バンク | ほいく畑 | マイナビ保育士 | 保育エイド |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
公開求人数 | ![]() 約10,000件 | ![]() 約4,000件 | ![]() 約10,000件 | ![]() 約3,000件 |
専用アプリの有無 | ![]() 有 | ![]() 無し | ![]() 無し | ![]() 無し |
問い合わせへの 返信スピード | ![]() 早い(当日中) | ![]() 早い(当日中) | ![]() 普通 | ![]() 早い(当日中) |
保育士バンクをはじめ、保育の転職サービスは様々な種類がありますよね。
サービスの種類が多すぎて、どれが自分に向いているのかわからないなんてこともあると思います。
そこでここでは、他社と比較した保育士バンクの強み・弱みを紹介します。
保育士バンクの弱み
- 求職者のニーズがはっきりしていないと、求人案内に時間がかかる
- 紹介できる求人が多い分、連絡が多く、急かされている気持ちになる場合がある
保育士バンクの強み
- 求人数が多いから、複数園検討できる
- 面接のコツや保育業界の傾向をはじめ情報量が多い
- 高待遇の求人が見つけやすい
- 専用アプリで求人をサクサク探せる&応募できる
保育士バンクの強み・弱みまとめ
保育士バンクは求人数が豊富なのが特徴です。ですが求人数が多い半面、求職者側のニーズがはっきりしていないと、求人紹介までに時間がかかる場合があります。
担当者さん曰く、転職時期や転職先の条件が具体的なほど、求人を紹介しやすいそうです。
一方で、情報量が多いのが保育士バンクの強み。公式サイトには面接や履歴書の書き方など、転職のコツがコラムとして掲載されています。
さらに、保育士バンク主催のフェアに参加すれば、プロのキャリアコンサルタントに転職の相談ができたり、出展している園の園長先生や採用担当者さんと話せたりします。
以上から、保育士バンクは「他サービスよりも求人数・情報量が多く、効率よく転職活動を進められる」転職支援サービスといえます。
ちなみに、保育の転職支援サービスで、専用アプリを提供しているのは保育士バンクだけです。
気軽に、サクサク求人チェックがしたいという場合も、ぜひ保育士バンクを使ってみてください!
保育士バンクが開催するフェア(イベント・合同セミナー)に参加すれば、ネットにない情報を入手できる!
保育士バンクは、定期的に全国の主要都市でフェア(合同セミナー)を主催しています。
フェアに参加することで、以下のメリットがあるため、転職活動を優位に進めたいのであれば、参加するのをおすすめします!
- 園長や保育士・採用担当者など、現場で働く人と直接話せる
- キャリアアドバイザーから、自分に合う園を教えてもらえる
- 場合によってはその場で面接に進む可能性もあり
中でもフェア最大の魅力は、現場の採用担当者・保育士・園長と直接話せること!というのも、実際に園で働いている方と直接話をすることで、以下を確認できるからです。
- 実際にどんな人たちが園で働いているのか
- どのような人材が求められているのか
- 自分自身の性格や、働き方との相性は合うかどうか
メールや電話で紹介された求人情報だけでは、現場の雰囲気はわかりませんよね。
一方、フェアでは現場で実際に働いている園長・職員と話せるため「どんな人がその園で働いているのか」を肌で感じることができます。
もしフェアに行く機会があれば、複数の園の関係者と話してみて、それぞれの園を比較してみるのがおすすめですよ!
ちなみに、参加者の属性は以下の通りです。

少しでも気になれば、保育士バンクに登録して、フェアに参加してみてください。転職活動をより有利に進められるはずです。
保育士バンクのYouTubeでは手遊び・工作・各園のイメージムービーを公開中!転職活動・実務のコツを知れる!
保育士バンクは、YouTubeでも情報発信をしており、全国の保育関係者をサポートしています。
チャンネル登録数は5万人越!動画はほぼ毎日新しいものが公開されており、次のような動画をアップしています。
- 【おすすめ!】各園のイメージムービー
- 手遊び
- 工作あそび
- あやとり
- 折り紙
- なぞなぞ
全ての園のイメージムービーが掲載されているわけではありませんが、もしも、保育士バンクで気になる求人があったら、保育士バンクのYouTubeチャンネルもチェックするとより検討しやすいですよ!
保育士バンクは北海道・東京・名古屋・大阪・福岡の主要都市はもちろん、47都道府県で求人を用意!
保育の転職支援サービスの中には、一部地域のみ求人の取り扱いがないサービスもあります。
一方、保育士バンクは47都道府県に求人を用意しているので、どの地域に住んでいても活用できます。
しかも、それぞれの都道府県ごとに「保育の現状」を解説しているのは、保育士バンクだけ!
特に今は、保育士不足が深刻化しいている都道府県もありますよね。
私の場合「どれだけ保育士が必要とされているのか」その中で「自分はどんな価値を園に提供できるのか」を考える良いきっかけになりました。
実際に登録してみた! 登録から求人紹介までの流れを紹介!
ここからは、実際に保育士バンクに登録してみた私の経験を踏まえて、登録から求人紹介までの流れを紹介します!
①まずは登録!約3分で完了!チャット形式だから入力しやすい!

まずは、持っている資格を選択して「次へ進む」をタップします。

次に、希望する雇用形態を選択して「次へ進む」をタップします。

続いて、住んでいる地域を入力し「残り3項目」をタップ!

次は生年月日を入力して「残り2項目」をタップします。

名前を入力して「残り1項目」をタップすれば、個人情報入力完了です。

②面談予約日に担当者さんから電話がきて、ヒアリングを受けました(約15分)
面談予約日に、担当者さんから電話がきました。電話面談では、以下についてヒアリングを受けました!
- 名前
- 持っている資格
- 住所・最寄駅
- これまでの職務経歴
- 希望する最低年収・最高年収
- 賞与の希望有無
- 未婚か既婚か
- 希望する施設の種類
- 希望する園の規模(園児の数)
- 希望する休日の日数、曜日
- 勤務可能時間帯
③メールで求人の紹介をしてもらいました
求人は、電話かメールで紹介してくれるとのことだったので、私はメール対応をお願いしました。
メールでは、私が伝えた希望条件に当てはまる求人を3つ紹介してもらえました。
各園については、以下のような情報が記載されています。
- 園名(法人名)
- 住所
- アクセス
- 施設種類
- 給与
- 入職可能時期
- 福利厚生
- 年間休日数
- 残業時間
- 保育理念
待遇面だけでなく、どのように保育をしているのか想像しやすい分、検討しやすかったです。
④気になる園があれば、書類審査を経て見学・面接へ!日程調整は全て代行してくれるので安心!
紹介してもらった求人の中で気になる園があれば、書類審査を経て見学・面接へ進むことができます。
専任の担当者さんが日程調整してくれるので、園と直接やり取りするのが苦手な場合でも安心ですよ!
もちろん面接のコツも教えてもらえるので、面接対策もバッチリです!
- 好印象を与える服装・髪型
- より評価される面接の受け答えの仕方
- 面接で必ず聞かれる質問とそれに対する理想的な回答
- 前職を辞めた理由のポジティブな言い回し方
なので「書類審査に通るか心配」「面接に落ちたくない」のであれば、ぜひ保育士バンクを利用してみてください!
保育士バンクの電話連絡はしつこい?実際は電話が月に4回くらい。メールでの連絡も4回ほどありました。
「転職支援サービスに登録すると、電話がたくさん来ないか心配」と思うこともありますよね。
結論から言うと、私の場合保育士バンク登録後は、以下のような頻度で連絡がきました。
電話連絡:月に4回
メールでの連絡:月に4回
電話とメールを合わせると計8回。人によってはしつこいと思う場合もあるかもしれません。
ただ、担当者さん曰く、転職希望時期やその時期の求人取り扱い状況に応じて連絡頻度は変わるとのことです。
私の場合は、4月の新年度に向けて連絡が多くなる時期に登録したので、特別連絡が多くなってしまったようです。
また、電話連絡を避けたい場合は、担当者さんにお願いすれば、メールのみの連絡にしてもらうことができます。
こちらの都合を伝えれば、頻繁な電話連絡を避けられるので、安心ですよ!
保育士バンクの退会方法は「Webから手続きする」か「電話・メールで伝える」の2択!
転職が決まったり、他の転職支援サービスからの案内で面接が進んだりした時のことを考えて、退会の方法を知りたいという場合もありますよね。
そこでここでは、保育士バンクの退会方法を紹介します。
保育士バンクの退会方法①「電話・メールで退会したいことを伝える」手順を紹介
<電話の場合>
0120-071-639(10:00〜21:00 平日のみ)
<メールの場合>
担当者さんからのメールに直接連絡する
電話の場合はTOPの問い合わせTELか、担当者さんのTELに連絡しましょう。
また、メールの場合は、担当者さんのメールアドレス宛に退会したい旨を伝えれば、退会手続きができます。
ただ、保育士バンクの今後の運営の参考に、退会理由を聞かれる場合があります。
もしも、退会理由を言うのが気まずい場合は、次の「Webから手続きをする」方法がおすすめです!
保育士バンクの退会方法②「Webから手続きする」手順を紹介
他の転職支援サービスは「直接連絡のみ」の場合がほとんどですが、保育士バンクはWebからの退会が可能です。
手順は簡単。退会ページにアクセスして「退会申請する」をクリック/タップするだけです。
退会する場合、保育士バンク側では、一切の個人情報が削除されます。
もしも次にまた保育士バンクを使うことになった際、いちから登録し、再度ヒアリングを受けなければなりません。
なので、退会する場合は、本当に今後保育士バンクを使うことがないか考えてから手続きしましょう。
保育士バンクについてのQ&A
ここでは、保育士バンクのよくある質問にお答えしていきます!
保育士バンクは本当に無料で利用できる?
はい、完全無料です。
というのも、保育士バンクは、求人を掲載する園が一定の金額を運営会社のネクストビートに支払うことで運営できているからです。
私自身、登録から求人紹介まで使用しましたが、一切課金を要求されることはありませんでした。
保育士バンクは無資格でも働ける求人はある?
無資格可の求人もあります。求人検索の「こだわりの求人から探す」から「無資格可」をクリックしてみてください。
保育士バンクを友人に紹介したら紹介手数料はもらえる?
友人を保育士バンクに紹介しても、紹介手数料はもらえません。ただ、保育士バンクのフェアに友人を来場することで、2,000円のギフトカードをもらえる場合があります。
開催地や開催日によっては、ギフトカードの有無や金額は異なる可能性もあります。公式HPの「イベント情報」で事前に確認しておきましょう。
履歴書・職務経歴書の添削はしてもらえる?
担当者さんにお願いすれば、履歴書・職務経歴書の添削をしてもらえます。
また、面接の日程調整やコツも教えてもらえるため、選考に不安がある場合ほど、保育士バンクはおすすめですよ。
保育士バンクは転職活動に欠かせない転職支援サービス!
- 転職活動のコツや業界知識をはじめ、情報収集がしたい人
- 高待遇の求人を探している人
- すぐに働ける求人を探している人
- 複数の求人を比較して検討したい人
- ライフスタイルにあった求人を探している人
- 未経験OKの求人を探している人
- 前回の園勤務からブランクがある人
- リトミックやモンテッソーリ教育を実務に活かしたい人
保育士バンクは、業界最大級の求人数と豊富な情報量が特徴の転職支援サービスです。
実際に使ってみた私としては、転職活動に役立つ情報を集められたのが、とてもありがたかったです。
私の場合、保育士バンクに登録したおかげでゲットできる情報量が増えたので、転職活動に対して前向きな気持ちになれました。
転職活動で不安を感じている場合は「知らないことが多いだけ」かもしれません。
転職活動にポジティブになれないと悩んでいるのであれば、保育士バンクを使って前向きに転職活動に挑んで欲しいです!
最後にまとめると、
- 複数の園を見比べて、自分に合いそうな園を見極めたい
- 給与や働き方など、自分が求める条件で働ける園を見つけたい
- 効率的に情報収集して、転職活動を不安なくスムーズに進めたい
これらのどれか一つに当てはまる場合は、保育士バンクを試してみる価値があるといえます。ぜひ、理想の園に転職するためにも活用してみてください!