
項目 | 詳細 |
---|---|
求人の年収 | ![]() 5,000万円以上あり |
求人数 | ![]() 約4万件以上(非公開含める) |
サポートの質 | ![]() 医師が納得できる提案が得意 |
対応のスピード | ![]() スピーディー |
総合評価 | ![]() 業界トップクラスの求人件数と提案力 |
運営会社 | 株式会社 メディウェル |
設立 | 1996年2月 |
営業時間 | 受付時間:平日9時~18時 |
特徴 | 豊富な求人情報と交渉力で、独自の契約条件での転職も可能 |
医師4万人以上の転職支援した実績をもつ医師転職ドットコム。
実績の多さに興味がわきつつも、利用前には下記のような疑問もあるのではないでしょうか。
- 全員が希望通りの転職を叶えたわけじゃないよね?
- 知り合いの医師を頼った方が、信頼できるんじゃない?
そういう私も、転職するなら知人の医師を頼ろうと考えていたひとり。
ですがSNSで「転職ドットコムはコンサルタントの質が高い」という口コミを目にしたため、利用者にアンケート調査をしてみました!
この記事では、医師転職ドットコムが「おすすめできる人・おすすめできない人」から「利用者へのアンケート結果」「転職成功のコツ」までまとめています。
どんなサービスなのかご理解いただけるかと思いますので、よければご一読ください!
\転職支援した実績は医師4万人以上/ 医師転職ドットコムの公式HPを見る
目次
【結論!】医師転職ドットコムをおすすめできる人・おすすめできない人はズバリこれ!
<転職のすすめ方がわからない人>
- どうキャリアを積めばいいのかわからない人
- 転職活動のすすめ方がわからない人
<叶えたい希望条件がある人>
- できれば希望条件の80~90%を満たして転職したい人
- 今より年収をアップしたい人
<ある程度の医師歴がある人>
- 30代以上の医師経験がある人
- 周囲に知られずに転職をしたい人
- できるだけ自分で転職をすすめたい人
- 身近に医療業界に詳しい相談相手がいる人
- 転職したい医療機関にすでにツテがある人
冒頭でもお伝えしましたが、医師転職ドットコムは4万人以上の求職医師を支援した実績がある転職エージェント。
医療業界の転職動向に詳しいコンサルタントから、実体験にもとづくアドバイスがほしい場合におすすめです。
医師転職ドットコムの自社調査では、コンサルタントの対応について「丁寧だ」と評価した利用者は約93%。
一方で、できるだけ自分で転職をすすめたい場合には、コンサルタントの丁寧すぎる対応が合わないと感じる場合もあるようです。
身近に医師の転職に詳しい人がいると、わざわざコンサルタントに相談することが面倒に感じてしまうのかもしれませんね。
ただ下記のような場合には、医師転職ドットコムが好評のようです。
- 転職活動のはじめ方がわからない
- 自分の経験をどう生かせるのかわからない
- 医師の知り合いがいるから、うかつに転職活動ができない
医師転職ドットコムでは、コンサルタントが丁寧なカウンセリングを行ったうえで、求人情報の提案・医療機関の条件交渉をすすめていきます。
転職活動の前に、求職医師の強み・弱みを明確にしてから希望条件を決めていくので、納得できる転職が叶いやすいんです。
その結果、利用者が感じた希望条件の達成度は約94%にのぼります。
【利用者アンケート:希望条件は達成しましたか?】
出典:医師転職ドットコム
コンサルタントによって、転職前の悩みを具体的にして自己理解を深められるサポートが高い満足度につながっている印象でした。
「自分に自信が持てず、転職を考えだしてから長い間悩んでいる…」
こんな状況であれば、思い切ってコンサルタントに相談してみると目標がはっきりしますよ!
\自分の強みを理解して転職に成功!/ 医師転職ドットコムの公式HPを見る
医師転職ドットコムの評判は?良い&悪い口コミをまとめました!
調査方法 | クラウドワークスでの口コミ募集 |
調査期間 | 2020年4月7日 |
調査対象者 | 医師転職ドットコムの利用者 |
調査人数 | 9人 |
上記の内容でアンケートを実施しました!とくに多かった内容を「良い口コミ」「悪い口コミ」に分けてそれぞれご紹介しますね。
医師転職ドットコムの悪い口コミ
悪い口コミ①:企業やクリニックの求人数は少なめ
悪い口コミ②:公開されている情報が限定されている
公開されている情報が少ないと感じました。
例えば給料や休日や保険に関する基本的な情報は開示されているのですが、病院の症例数などの情報はコンサルタントの人に直接聞かなければならないので、少し手間だと感じました。
医師転職ドットコムの良い口コミ
良い口コミ①:わかりやすい求人情報
画面が見やすく(活字、構成)、提示されている条件、待遇がわかりやすかった。
直接、現場へ問い合わせるのは躊躇われるし、売り込むのは気後れもする。間に入って頂けることで、厚かましい質問、本当に聞きたい質問もできてよかった。
良い口コミ②:豊富な求人量がメリット
求人量に関しては豊富だったので、安心することができました。求人の種類が豊富なところが、最大のメリットだと思いました。
また、コンサルティングに関しても将来をしっかりと重視していたので良かったです。
良い口コミ③:求職医師の要望に応えてもらえる
会員登録しても、あらかじめ言っておけば、しつこく電話がかかってきたり、面談を要求されたりしない。
まずはweb画面上で、どのような案件があるかじっくり吟味することができた。
また、かなり難しい条件を提示しても、柔軟に対応してくれ、こちらの状況・希望を細かく配慮してもらえた。
先方にこちら側の希望を伝えたり、交渉をしてくれたので、とても助かった。
医師転職ドットコムの口コミから分かったことまとめ!
医師転職ドットコムの悪い口コミで共通していたのは、地域やジャンルによって求人情報の数が少ないという声。
東京などの都市部と地方では、そもそもある医療機関の数がちがうので求人情報の数に差がでてしまいます。
そのため、どうしても医療機関の少ない地方や企業系などに転職したい求職医師にとっては、不満に感じる場合もあるようです。
また、登録をしていないと求人情報の一部分が非公開になっています。そのため、気軽に求人情報を確認したい医師は、面倒に感じることもあるようです。
ちなみに医師転職ドットコムで、求人情報の一部が非公開になっている理由には、下記の2つがあります。
- 医療機関の経営に関わる重要な求人情報があるから
- 募集内容を病院内部のスタッフに知られて不満を出さないため
一方、良い口コミで多かったのは、コンサルタントの対応が丁寧で満足できるという感想でした。
転職医師の希望をしっかりと伝えれば、柔軟に対応してもらえるという声が多かったです。
だから、医師の希望・要望を大切に考えた対応をしてくれるんだと思いました!
\求職医師を大切にしたサポートが魅力/ 医師転職ドットコムの公式HPを見る
他社の転職エージェントと比較した医師転職ドットコムの強み・弱みまとめ!
医師転職ドットコム | エムスリーキャリアエージェント | マイナビDOCTOR | リクルートドクターズキャリア | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
年収 | ![]() 5,000万円以上あり | ![]() 2,500万円以上あり | ![]() 3,000万円以上あり | ![]() 3,000万円以上あり |
求人数 | ![]() 約4万件 (非公開含める) | ![]() 約1.5万件 (非公開は不明) | ![]() 約5.6千件 (非公開求人約3万件) | ![]() 約1.2万件 (非公開は1万件以上) |
対応スピード | ![]() 早い | ![]() 早い | ![]() キャリアパートナーによる | ![]() 連絡回数が多い |
コンサルタントの質 | ![]() 丁寧なカウンセリング | ![]() 提案力が高い | ![]() 交渉力が高い | ![]() 連絡がこまめで丁寧 |
医師の転職エージェントはたくさんありますよね。ですが、自分がどのサービスを利用すればいいのかよくわからない場合もあると思います。
そこで次からは、他社のサービスと比較してわかった医師転職ドットコムの強み・弱みを解説していきますね!
医師転職ドットコムの弱み
- 都市と地方の求人数に差がある
- 限定公開になっている情報が多い
- 企業やクリニックの求人数は少なめ
医師転職ドットコムの強み
- コンサルタントによる丁寧なサポート対応があり、安心できる
- 求職医師4万人以上の利用実績で鍛えた、高い交渉力がある
- 医療機関のリアルな内部状況がわかるので、判断材料が多い
- 5年後を考えたコンサルティングにより、キャリアを積んでいける
- 労働条件書の作成により、契約条件の認識のズレを防止
医師転職ドットコムの強み・弱みまとめ
医師転職ドットコムの強みは、利用者からの満足度が94.7%というコンサルタントによる丁寧なサポートが強みです。
サポートの内容は、丁寧な対応でスピードが早いだけではありません。
求職医師が抱えている悩みをじっくり聞き出してくれる、親身なカウンセリングが特徴なんです。
- 自身の能力
- 仕事観
- 興味関心分野
- 得意・不得意
- 大切にしていること
- 今後のビジョンなど
結果、5年後の将来にキャリアアップしていけるような、具体的な転職プランを提案してもらえるようです。
いずれも夜中にメール連絡しても、返信が1日以内と早く、回答の内容・担当者もとても明確になっていたので助かりました。
登録前から誠実な対応をしてもらえると、コンサルタントのサポートに期待したくなりましたね!
また医師転職ドットコムが集めている求人情報は、院長・事務長など医療機関の経営に関わる担当者から直接話を聞いた情報です。
そのためコンサルタントは、下記のような一歩踏み込んだ情報まで集めています。
- どうして募集しているのか?
- 今後、どのように経営していくのか?
上記のような内部事情まで把握したうえで、求職医師に求人情報を共有してくれるんですね!
各営業所から100名以上の専任コンサルタントが、医療機関へ直に足を運んで情報を集めているんです。
「内部情報まで教えてもらえるなら、一度話を聞いてみたいな!」というのであれば公式サイトをチェックしてみてくださいね!\コンサルタントが独自に集めた求人情報が強み/ 医師転職ドットコムの公式HPを見る
医師転職ドットコムを利用して転職するまでの流れ
ここで、医師転職ドットコムへの登録から転職するまでの流れなどをお伝えしていきます。
医師転職ドットコムの登録方法
医師転職ドットコムへの登録は、まず「希望条件を入力する」をタップしてください。
まずは希望する転職について選択していきますね!選ぶ内容は、下記の2つです。
- 勤務形態
- 働き始める時期
選択が終わったら「次へ」をタップしてください!
最初の「ステップ1」では、下記の2点を選択します。
- 希望科目
- 勤務希望地
次は「ステップ2」の入力です。下記の2点を入力していきます!
- 生年月日
- 氏名
ここで入力する内容は、下記の3つです。
- 住んでいる地域
- 電話番号
- メールアドレス
ちなみに、登録後は「キャリアカウンセリングシート」へ入力できるようになります。
キャリアカウンセリングシートには、転職したきっかけから転職先に希望する条件など、転職に必要な情報を入力するページです。
自分の希望が細かく登録できるので、メモ代わりに整理しておけるため役立つこともあります。
マイページでできることは後にも解説しますので、よかったら参考にしてみてくださいね!
医師転職ドットコムで転職するまでの流れ
医師転職ドットコムへ登録後は、下記の流れで内定まで進んでいきます。
- 医師転職ドットコムへ登録
- コンサルタントとカウンセリング
- 求人の詳細な情報を提供
- 面接
- 条件交渉・労働条件書の作成
- 内定・退職手続き
ちなみにコンサルタントとのカウンセリングは、場所・日時の希望を考慮してもらえます。
医師転職ドットコムのマイページでできること
医師転職ドットコムへのマイページでできることは、主に下記の6つです。
- プロフィール登録(学歴・職歴など)
- 雇用形態ごとに希望条件の登録
- 求人自動マッチング
- コンサルティング申し込み
- 書類アップロード
- 履歴書ダウンロード
医師転職ドットコムのマイページでは、転職活動に必要になる情報をひとまとめにして、簡単に管理できるようになっているんです。
個人情報の管理はもちろん、身分証や医師免許証、履歴書などの必要書類を事前に登録しておけます。
さらに、履歴書のダウンロード機能もあるため、応募したい医療機関を見つけたらすぐに行動できるようになっていました。
そこで、気になる案件にいつでも応募できるように、事前に準備しておける配慮があるんです。
求職医師が、貴重なチャンスを逃さずに転職活動できるようなシステムになっていて、うれしかったです!
医師転職ドットコムの退会方法
医師転職ドットコムを退会する方法は、下記の2つです。
- 担当コンサルタントへメールor電話
- カスタマーセンターへ電話
ちなみに、カスタマーセンターの受付時間は平日の9時~18時となっています。
\忙しい医師でも転職活動がしやすい!/ 医師転職ドットコムの公式HPを見る
医師転職ドットコムで転職を成功させる4つのコツ!
ここで、医師転職ドットコムを利用して転職を成功させるためのポイントを4つお伝えしていきます。
信頼できるコンサルタントを探す
まずひとつめのポイントは、信頼できるコンサルタントを探すことです。コンサルタントは、転職活動で大切なパートナーになります。
前に医師転職ドットコムのコンサルタントは、利用者からの評判がとてもいいとお伝えしましたよね。
ですが人間同士の相性なので、どんなコンサルタントでも合うとは言い切れない部分もあるんです。
コンサルタントはいろいろな経験をしているので、誠意を持って変更のお願いをすれば対応してもらえますよ。
自分の経歴・スキルは正直に伝える
次のポイントは、自分の経歴・スキルは正直に伝えること。
コンサルタントは、あなたが伝えた経歴・スキルをもとに、どのように交渉すれば希望の条件で転職できるのか戦力を練ってくれるからです。
それなのに事実とちがうとなると、戦略どおりに医療機関との交渉ができなくなってしまうこともあるんですよ。
ですが転職後に「失敗した!」とならないためにも、コンサルタントには正直に相談してみてくださいね。
効率的なスケジュールで転職をすすめる
3つ目は、効率的なスケジュールで転職をすすめることです。
転職活動を始めると、自身の退職が想定より遅くなったり、医療機関によっては突然募集が打ち切られたりするケースがあるんですよ。
- 転職先へ出勤する時期
- 今の職場から退職する時期
- 面接をうける時期
- 求人へ応募を始める時期
- 情報収集などの準備を始める時期
実際に医師転職ドットコムの利用者は、転職を成功に導いたポイントとして「マッチング度の高い求人の早期発見」をあげています。
【利用者に聞いた「転職を成功に導いたポイント」とは?】
出典:医師転職ドットコム
転職活動のそれぞれの時期がはっきりしていれば、目標に合わせて効率よく対応できるので、成功につながりやすいとも考えられます。
「労働条件書」での疑問はコンサルタントへ相談する
労働条件書で感じた疑問は、コンサルタントへどんどん質問してみましょう!
労働条件書とは「基本勤務条件や給与等の待遇条件」を明記した書類のこと。
コンサルタントが求職医師と医療機関との双方に確認しながら作成するため、入職後に「契約前と条件が違う」というトラブル防ぐのです。
疑問を感じたら、なんでも質問してみましょう!
医師転職ドットコムについてのQ&A
ここでは、医師転職ドットコムによくある質問・回答を集めてみました!
本当に無料で利用できるの?
完全に無料で利用できます。
医療機関から支払われる費用で運営しているからです。採用後も費用を請求されることはないので、安心してくださいね。
どれくらいの期間で転職できる?
勤務先決定までは約3カ月、勤務開始までは約6カ月が平均的な期間です。
ゆっくりすすめる場合、約3年かかるケースもあります。状況によって変わるので、あくまで参考期間として考えてくださいね^^
すぐには転職しなくても相談できる?
今すぐの転職でなくても相談できます。
今後のキャリア形成や、ライフステージの変化などの相談だけで登録する求職医師もいるので、気軽に相談してみてくださいね!
秘密は本当に守られるの?
転職活動が周囲に知られてしまう心配はありません。
個人情報は「個人情報保護法」にもとづいて慎重に取り扱われます。
また、面接までは匿名で転職活動をすすめられるため、転職先の医療機関に個人を特定される心配もありません。
コンサルタントとの面談も、要望に応じて気密が保たれる場所を選んでもらえますから、安心できますよ。
医師転職ドットコムの会社概要
サービス名 | 医師転職ドットコム |
会社名 | 株式会社 メディウェル |
本社住所 | 〒060-0001 札幌市中央区北1条西5丁目2番地 興銀ビル9F |
設立 | 1996年2月 |
従業員数 | 151人(2018年11月1日現在) |
電話番号 | 0120-141-740 (受付時間:平日9時~18時) |
医師転職ドットコムについてのまとめ
- スピーディーな対応に安心する人
- 自分の経歴に自信がもてない人
- キャリアアップの方法がわからない人
- 自分の目標がはっきりしていない人
- 年収をアップしたい人
- しがらみのない職場で働きたい人
医師転職ドットコムでは、求職医師の自己理解を大切にした丁寧なカウンセリングが特徴です。
求職医師にとってベストな転職を叶えるためには、現在の自分について理解を深めることが大切だと考えているからです。
キャリアアップが叶えば自分に自信がつき、よりやりがいをもって患者さんとも向き合えるかもしれません!
前向きに仕事へ取り組めるようになるためにも、よかったら利用してみてくださいね♪
\キャリアアップして自信が持てる!/ 医師転職ドットコムの公式HPを見る
医師転職ドットコムは、求人数はとても多いのですが、求人内容に偏りがあり、企業への求人が少ないのが残念でした。
病院への転職にはいいのかもしれませんが、企業やクリニックの転職にはあまり向かない転職サイトだなと感じました。