
IT業界に効率よく、より確実に転職するなら、転職エージェントの利用がおすすめです。
しかし、知名度や大手という理由だけで転職エージェントを選ぶと、希望の求人を見つけられなかったり、転職するのに時間がかかったりする場合もあります。
そこでこの記事では、実際にITの転職エージェントを利用したことがある私が、以下4つのポイントを基準におすすめのサービスを紹介します!
- IT業界での求人数が多いか
- 求人の質は良いか
- サポート内容が充実しているか
- 転職先業界の種類は豊富か
\ランキングを今すぐチェック!/ IT業界でおすすめの転職エージェントを見る
目次
IT・エンジニアの転職に強いおすすめエージェント10社を徹底比較!
項目名 | 求人数 | 求人の質 | サポート内容 | 転職先業界の種類 |
---|---|---|---|---|
レバテックキャリア![]() | ![]() 約6,600件 | ![]() 重要ポジションの 求人をはじめ 質が高い | ![]() 相談・添削・ 交渉など充実 | ![]() IT・サービス・ 金融など多数 |
マイナビエージェントIT![]() | ![]() 約1万件 | ![]() 独占求人・ 非公開求人が 多数掲載 | ![]() アドバイザーが 業界に精通している | ![]() SIer・メーカー が中心 |
ギークリー![]() | ![]() 約1万6,000件 | ![]() 大手企業 多数掲載 | ![]() 的確なマッチング・ 丁寧なアフターフォロー | ![]() IT・ゲーム・メーカー など多数 |
リクルートエージェント![]() | ![]() 約3万件 (IT業界のみで) | ![]() 大手企業 多数掲載 | ![]() 経験豊富な アドバイザー | ![]() IT・サービス・ 金融など多数 |
メイテックネクスト![]() | ![]() 約1万件 | ![]() 技術力が高い ニッチトップ企業など 取り扱いあり | ![]() 担当者は 全員元技術職 | ![]() 製造業中心 |
ワークポート![]() | ![]() 約3万件 | ![]() 大手〜有名企業 など掲載 | ![]() 迅速な対応 | ![]() IT・ゲーム業界に 強い |
doda![]() | ![]() 約1万5,000件(IT系) | ![]() 大手優良企業掲載 | ![]() ヒアリング・ 提案を実施 | ![]() IT・Web業界 が中心 |
マイナビクリエイター![]() | ![]() 約1,500件 | ![]() 東証一部上場企業 など掲載 | ![]() ポートフォリオの 作成サポートあり | ![]() IT・ゲーム・ Webに特化 |
Midworks![]() | ![]() 約1,100件 | ![]() リモートOKなど 働き方が多様な企業 を掲載 | ![]() アフターフォロー が充実 | ![]() Web業界中心 |
エイクエント![]() | ![]() 約500件 | ![]() グローバル 企業多数 | ![]() ヒアリング・ 提案を実施 | ![]() IT・メーカー が中心 |
このように、IT業界の転職エージェントは、それぞれ求人数やサポートの質などが異なります。
これだけ見ると「結局どれを使えばいいの?」と思う場合もあると思うので、ここからは、上記のデータをもとにITの転職エージェントランキングを紹介していきます!
ITに強い転職エージェントおすすめ人気ランキング10選!
- IT業界での求人数が多いか
- 求人の質は良いか
- サポート内容が充実しているか
- 転職先業界の種類は豊富か
ここからは、上記を基準にITに強い転職エージェントTOP10を紹介します。
レバテックキャリア
運営会社 | レバテック株式会社 |
求人数 | 約6,600件 |
求人の質 | 重要ポジションの求人をはじめ高品質 |
サポート内容 | 相談・添削・交渉など充実 |
転職先業界の種類 | IT・サービス・金融など多数 |
レバテックキャリアの特徴
- 重要ポジションの求人を扱っている
経験・スキルを磨きたい場合にぴったり!
- 現役のエンジニア採用担当者から書類添削を受けられる
現役のエンジニアから書類添削を受けられるので、書類選考に不安がある場合でも安心して利用できます!
- アフターフォローも手厚い
転職後もフォローをしてくれるので、キャリアに関する相談に乗ってもらえます。
- LINEで連絡を取り合える
LINEで連絡が取り合えるので、気軽に活用できるのもレバテックキャリアのメリットです。
レバテックキャリアをおすすめできる人・できない人
- 経験を活かしてキャリアアップ・年収アップを狙いたい人
- 転職活動をより効率的に進めたい人
- 転職後も手厚いサポートを受けたい人
- エンジニア、デザイナーとしての市場価値を知りたい人
- 35歳以上で転職を希望している人
- 業界未経験から、IT・Web業界に転職したい人
- 首都圏・大阪・福岡以外に住んでいる人
レバテックキャリアは、首都圏・大阪・福岡以外の地域に住んでいる場合、求人が見つけにくいかもしれません。
ただ、首都圏・大阪・福岡で働くことを想定した上で、キャリアアップを目指したい場合にはレバテックキャリアは相性抜群です。
重要ポジションの求人から、キャリアアップが見込める求人まで取り扱っているので自分の経験・スキルを活かせる仕事が見つかります。
さらに、アフターフォローも充実しているので、仕事の悩みを聞いてもらえるパートナーとしても活用可能。
以上から「今の経験・スキルを無駄にしたくない!」「これからも成長し続けられる職場で働きたい!」場合はレバテックキャリアがおすすめです!
レバテックキャリアの口コミ
■レバテックキャリア
IT系に強い。ある程度であれば深い技術の話も理解してくれる。多少の被りはあるがリクルートやdodaに乗っていない求人が多かった。やり取りがLINEなので楽。■シリコンスタジオエージェント
ゲーム業界に対する知識が豊富。とても親切だった。— うちょす (@utyosu) June 24, 2019
特徴をまとめるとこう。
doda:転職の基礎からしっかり教えてくれる。添削や面接ごとのポイントを教えてくれて助かる。レバテックキャリア:IT業界専門のエージェントで、優良なベンチャーから大手企業まで幅広く押さえてくれる。企業毎の面接対策をしっかりしてくれて対策しやすい。
— てつたま@7月に旅打ちWS再開したい… (@HQ6300KT) November 28, 2019
マイナビエージェントIT
運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人数 | 約1万件 |
求人の質 | 独占・非公開求人が多数 |
サポート内容 | アドバイザーが業界に精通している |
転職先業界の種類 | SIer・メーカーが中心 |
マイナビエージェントITの特徴
- 業界大手のマイナビが運営しているので、求人数が豊富かつ質が高い
マイナビエージェントITは、業界大手のマイナビが運営しています。求人数が多いだけでなく、大手から業績を伸ばし続けているベンチャー企業まで幅広い求人を取り揃えています。
- 業界に精通しているアドバイザーのサポートによって、面接対策ができる
業界に精通しているアドバイザーが面接対策をしてくれるので、面接に自信がない場合でも安心して利用できます。
- 一人ひとりとじっくり向き合ってくれるから、自分に合う求人がみつかる
マイナビエージェントITの特徴はサポートの質が高いこと。数多くの求人から、自分の経験・キャリアプランに合った求人を紹介してくれます。
マイナビエージェントをおすすめできる人・できない人
- 数多くの求人から自分に合う求人を見つけたい人
- IT・Web業界でエンジニアとしてステップアップしたい人
- 転職をして年収を上げたい人
- 客観的な目線で、転職活動をサポートしてほしい人
- スピーディーかつ効率的に転職活動を進めたい人
- 業界未経験の人
- 自分のペースでじっくり求人を見つけたい人
マイナビエージェントITを利用すれば、手厚いサポートのもと、これまでの経験を活かせる求人を紹介してもらうことができます。
なので、自分のペースでじっくり求人を見つけたい場合には相性が良くないかもしれません。
ただ、業界大手のマイナビが運営しているだけあって、年収アップ・キャリアアップできる求人が多く掲載されています。
マイナビエージェントITの口コミ
IT経験者のエージェントの人が多いような印象があります。
経験のないエージェントだと不安が残る部分がありますが、知識がある人だと相談するにも相談しやすくていいなと思います。
不安なく相談できるところがいいです。
登録後にエージェントからの連絡が多く感じました。
希望していたのは自社開発のWebエンジニアの仕事だったのですが、希望と違うSESの企業や、コールセンターでのカスタマー業務の求人も紹介される機会があり、若干不満でした。
エージェントの質が高いと思います。
わからないことを色々教えてくれましたし、専門的な知識も持ち合わせているスタッフだったので、アドバイスなどもしてもらうことが出来て助かりました。
国内の転職大手という知名度もあってか、案件も多数ありました。
ギークリー
運営会社 | 株式会社Greekly |
求人数 | 約1万6,000件 |
求人の質 | 大手企業多数 |
サポート内容 | 的確なマッチングと丁寧なアフターフォロー |
転職先業界の種類 | IT・ゲーム・メーカーなど多数 |
ギークリーの特徴
- 仕事が決まるまでが早い
一般的に、転職エージェントを利用すると2ヶ月ほどかかりますが、ギークリーの場合は最短1ヶ月で内定をもらえます。
- 未経験でも求人を紹介してもらえる
未経験OKの求人を扱っているので、IT業界で働いたことがない場合でも利用できます。
- 転職後も相談できる
アフターフォローが充実しているので、転職後も安心して働けるのもギークリーを使うメリットです!
ギークリーをおすすめできる人・できない人
- 最短で転職したい人
- 未経験の業種に挑戦したい人
- 業界を絞らずに転職活動したい人
- 転職後も相談できるエージェントを利用したい人
- 東京23区への通勤が難しい人
- 転職時期が定まっていない人
ギークリーの求人は東京23区内を中心としてます。なので、東京23区への通勤が難しい場合は、ギークリーは向いていないと言わざるを得ません。
ただ、ギークリーを活用すれば、最短で1ヶ月で内定をもらうことができます。なので、できるだけすぐに転職先を決めたい場合はギークリーを使うのがおすすめ!
また、幅広い業界の求人を扱っているので、自分が経験したことのない業界への転職も考えている場合にも相性が良いといえます。
さらに、未経験でも応募できる求人もあるので、業界未経験でIT業界で働いてみたいという場合も、ぜひ活用してみてください!
ギークリーの口コミ
本格的に転職活動スタート
ギークリーのコンサルタントさんはとても感じが良くてよく話しを引き出してくれてよかった。
とりあえず31社応募したけど何社書類審査通るかドキドキ。
あとは昨日面接受けたところの結果が今週中に出るからワクワク。— けんさく@30歳独学でwebエンジニアへ (@ken_twins_papa) January 8, 2020
物量で押すギークリー。驚くほど希望にマッチしていた求人を大量紹介してきたのはポイント高い。しかし求人のレベルが現実に見合っているかはちょっと疑問。ヒアリングは一番甘かった。履歴書は多分ちゃんとみてない。
— mimic (@WoodBacchus) February 21, 2020
ギークリーというIT専門のエージェントに行ったのだが、エージェントの技術知識が豊富でとてもいい印象。
加えて、他のエージェントの求人でよければそっちで転職して構いませんよーみたいな余裕のある対応だった。
総じて、信頼のできるいい転職会社だと感じた— ヒゲエンジニアPHP(30)楽天MNOで通信費タダ@韓国人の奥さん (@gutimitsu1119) February 20, 2019
リクルートエージェント
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
求人数 | 約3万件 |
求人の質 | 大手企業多数 |
サポート内容 | 経験豊富なアドバイザー |
転職先業界の種類 | IT・サービス・金融など多数 |
リクルートエージェントの特徴
- 総合転職エージェントなので、求人数が豊富
数多くの求人を比較検討できるので、自分に合う求人を見つけやすいのがメリットです。また、確かな提案力があるので、転職後のミスマッチも防げます。
- アドバイザーの交渉力が高い
アドバイザーの交渉力が高いので、転職後の年収アップの可能性も高くなります。
- 独自の業界・企業情報を共有してもらえる
業界情報を提供してもらえるので、面接・書類選考に活かすことができます。なので、書類・面接選考が苦手な場合でも安心です。
リクルートエージェントをおすすめできる人・できない人
- 幅広い求人から、転職先を検討したい人
- キャリアアップ・年収アップを狙いたい人
- 業界情報をもとに、転職活動を効率的に進めたい人
- 転職先が特定の業界に決まっている人
- 自分のペースでじっくり求人を探したい人
リクルートジェント最大の特徴は、何と言っても求人数の多さです。人材派遣業界大手のリクルートグループが運営していることもあり、IT業界の求人は約3万件。
様々な業界の求人が揃っているので、業界を絞らずに転職先を探している場合には最適です。
また、キャリアアップ支援も受けられるので、年収を上げていきたいという場合もリクルートエージェントは相性が良いでしょう。
なので、業界を絞らず、転職活動をスムーズに進めたい場合は、リクルートエージェントを活用してみてください。
リクルートエージェントの口コミ
リクルートエージェントは求人数が多いし、一流企業が沢山掲載されているので、テンションが上がる。さらに、推薦状のコメントが素晴らしい。えっ?私ってこんな有能な人間?いけるやん!って思うと書類選考で落ちるというジェットコースター体験付き。でも、チャンスは多いから可能性は十分有!
— シモっち (@25Chisa) February 10, 2020
リクルートエージェントの担当者感じ悪くて5分で電話終了した😓
最初からマウントとってきてビビるわ…💀こわぁ
やっぱり担当者の質にムラがあるって本当の情報だったんだな。
dodaさん行ってみるか~— 紅ぢゃけ (@bnxfishx) September 2, 2019
結局の所、リクルートエージェントの担当者が一番よく転職市場を把握してるんだよなぁ。(担当によりけりと思うけど)
あそこは職種毎に担当が分かれてるし、ある程度社会人経験積んでるから市場の流れがよくわかってる。正直ITがよく分かってない歳下にフォロー頂いても力不足は否めない。(*´Д`*)
— hiyoko99 (@XyFake00) September 11, 2019
メイテックネクスト
運営会社 | 株式会社メイテックネクスト |
求人数 | 約1万件 |
求人の質 | 技術力が高いニッチトップ企業など取り扱いあり |
サポート内容 | 担当者は全員元技術職 |
転職先業界の種類 | 製造業中心 |
メイテックネクストの特徴
- 半導体・組込み系など分野専門のコンサルタントがサポート
担当者の半数以上が、業界専門知識・経験を持っているので、業界に精通した情報と求人情報をもとに、求人を紹介してもらえます。
- メイテックグループ独自の検索システムで、ミスマッチを防ぐ
メイテックグループ独自の検索システムを使用し、求人を提案してくれるので、より自分と相性の良い求人を紹介してもらえます。
- 最新の求人意向や企業ニーズを踏まえて面接対策ができる
担当者が各企業の採用担当者と密に連絡を取っているのも、メイテックネクストの特徴。最新の求人意向や企業ニーズを踏まえて面接対策ができます。
メイテックネクストをおすすめできる人・できない人
- これまでの経験やスキルを発揮してキャリアアップしたい人
- 転職後のミスマッチを防ぎたい人
- 書類選考や面接をより確実に通過したい人
- IT業界での業務経験・エンジニアの業務経験が少ない人
- 正社員以外にも派遣や契約社員として働くことを想定している人
- 製造業以外の業界を転職先に考えている人
メイテックネクストは、求人数が多く、自分に合う求人を比較検討することができます。
しかし製造業界が中心のため、製造業以外の業界を検討している場合は向いていないと言わざるを得ません。
ただし、担当者は分野専門のスペシャリスト。企業の採用担当と密に連絡を取り合っているので、業界・求人動向を踏まえた上で、自分に合う求人を紹介してくれるのが魅力です。
メイテックネクストの口コミ
dodaとメイテックネクストに登録してるけど、メイテックネクストの方が対応が丁寧だしフォローもしっかりしてくれるからめちゃありがたい
— モル・モトの館 (@2_0g) April 2, 2019
メイテックネクストは、今まで使ったどのサイトよりも対応がよかった。
もうちょっと返事早くして欲しいと思うところはあったけど許容範囲かな。
— 岡さん (@AfAm7OVRXHGeypn) April 20, 2020
メイテックネクスト
今回主力でお世話になったところ。人材派遣やってるとこってのは知ってたけど、そのコネ使ってるだけあって理系の企業に関してはめっぽう強いし、エージェントの理解度の高さが凄かった。理系の人ならここマジでオススメしておくわ。ちなみにここで転職先決めました。ありがとう。— 焼酎JAPAN@生きる気力無し (@tanoppe9000) May 10, 2019
ワークポート
運営会社 | テ株式会社ワークポート(WORKPORT, inc.) |
求人数 | 約3万件 |
求人の質 | 大手〜有名企業まで多数 |
サポート内容 | 専門性の高いサポート |
転職先業界の種類 | IT・ゲームが中心 |
ワークポートの特徴
- IT・ゲーム業界に強い
ワークポートの求人はIT・ゲーム業界に強いので、業界を絞りたい場合におすすめです!
- 独自のマッチングシステムを利用
独自のマッチングシステムを利用していることから、より自分に合う求人を紹介してくれるのも魅力です。
- 未経験の転職もサポート
20代であれば「みんスク」というプログラミングスクールに無料で入会できるので、未経験のITの転職も支援しています。
ワークポートをおすすめできる人・できない人
- ゲーム・IT業界に転職活動したい人
- 未経験だけどIT業界に転職したい人
- 転職活動の進捗管理をしたい人
- 応募する求人をじっくり考えたい人
- 業界を絞って転職活動したい人
ワークポートはIT・ゲーム業界に強いので、業界を絞らずに転職活動したい場合には向いていないかもしれません。
ただ、業界をIT・ゲームに絞って転職活動したい人にとってはとても使いやすい転職エージェントだと言えます。
その中でも業界に精通しているアドバイザーが、独自のマッチングシステムを利用して求人を厳選してくれるので「自分に合う求人を探したい」という場合にもおすすめ!
ワークポートの口コミ
ワークポートさん年収の交渉もしてくれるとのこと。
至れり尽くせりやん😌— ふうくん@30代駆け出し文系エンジニア (@selfstar) February 26, 2020
ワークポートから鬼のようにスカウトメールが来てたんだけど(うざい)。勤務希望地をグンマーに変えてからピタリと止まった。
現実は厳しいぞーwwwww— ゆたにゃん (@sugarles0521) November 12, 2019
良かったぁああ。内定いただきましたー!ワークポートの担当さんからの電話めっちゃどきどきしたけど、良い報告で良かったぁああ。今月中に決めたいとか自社開発企業が良いとかもろもろ全て望む通りになった!縁!ありがたやー!!
— はこぶね* (@hakobune1213) October 28, 2019
doda
運営会社 | パーソルホールディングス株式会社 |
求人数 | 約1万5,000件(IT系のみで) |
求人の質 | 大手・優良企業掲載 |
サポート内容 | ヒアリング・提案を実施 |
転職先業界の種類 | IT・Web業界が中心 |
dodaの特徴
- 大手転職エージェントならではの求人数
dodaは総合転職エージェントですが、IT系に閉じても1万5,000件と求人数が豊富なので、求人を比較検討できます。
- エンジニアならではの書類・面接対策が受けられる
dodaでは、エンジニアの転職に特化した書類・面接対策が受けられるので、より確実に選考に通りたい場合にも役立ちます。
- セミナー・個別相談会が受けられる
セミナー・個別相談会では、転職ノウハウを知れたり、キャリア相談に乗ってもらえるので、転職活動の悩みを解消することができます。
dodaをおすすめできる人・できない人
- 数多くの求人の中から転職先を検討したい人
- スカウトメールも活用して効率的に転職活動を進めたい人
- 転職イベントなどから積極的に情報収集したい人
- 3ヶ月以上先の転職を検討している人
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
dodaは、業界トップクラスの求人を誇ります。また、手厚いサポートを受けられるので、自分の経験やキャリアに合う求人を提案してもらえるのが魅力です。
一方、アドバイザーが付く分、自分のペースで求人を探したい場合には向いていないかもしれません。
以上から、dodaは大手の転職エージェントならではのサービスを活かして、積極的かつ効率的に転職活動を進めたい場合に向いている転職エージェントだといえます!
dodaの口コミ
私は主にハロワとdoda利用してます!
dodaはアドバイザーさんにもよるのかもしれませんが、とても丁寧に面談してくださって個人的にはとても良いなと思ってます!求人も沢山紹介して頂いてます。
突然のリプすみませんでした🙇♀️💦— 傘 (@iamtppMpPG5ChsF) February 16, 2020
dodaに登録したらおすすめ求人メールやたら来るねんけど、ほぼ対象外の求人なのよね…免許ないのに免許必須とか…
という訳で、無駄なメールほんま邪魔…
ほんまに必要なメールが全然わからんなってるしそもそも通知うるさい…— いまち (@imachi8) April 3, 2020
転職エージェントは3社お願いしてますがダントツでdodaのサポートが良かったのでエージェント選びに困っている方にはdodaお薦めします
もちろん担当さんによるとは思うので一概には言えませんし、私のように何社かにお願いするのもアリと思ってます(エージェントさんはたまったもんじゃないけど😅)
— 蟹🦀 (@shelly33331) March 25, 2020
マイナビクリエイター
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
求人数 | 約1,500件 |
求人の質 | 東証一部上場企業など掲載 |
サポート内容 | ポートフォリオの作成サポートあり |
転職先業界の種類 | IT・ゲーム・Webに特化 |
マイナビクリエイターの特徴
- ポートフォリオの作成をサポートしてくれる
選考を通過するためのノウハウを教えてくれるので、より効率的に転職活動を進められる。
- 業界の転職事情を熟知したキャリアアドバイザーが、ノウハウを伝授してくれる
求職者一人ひとりに合う求人・キャリアプランを提案してくれるから、自分に合う仕事に転職できる。
- 応募から選考、フィードバック、企業とのやり取りを全て代行してくれる
スムーズに転職活動を進めるため、複数社応募しても管理が煩雑にならないようサポートしてくれます。
マイナビクリエイターをおすすめできる人・できない人
- ゲーム、Web業界で転職したい人
- クリエイター特化のエージェントを探している人
- ポートフォリオの差別化を測りたい人
- 初めての転職をする人
- 東京以外での転職を希望している人
- ゲーム、Web業界以外の転職をしたい人
マイナビクリエイターは、就業場所は東京がメインなので、東京への通勤が難しい場合は向いていないかもしれません。
ただ、ゲーム・Web業界専門の特化型エージェントということもあり、ゲーム・Web業界で転職することを決めている場合に相性が良いと言えます。
履歴書・職務経歴書の添削だけでなく、ポートフォリオ作成もサポートしてくれるのでサポート面も安心です。
マイナビクリエイターの口コミ
転職エージェントはなんか交渉して給与も引き上げてくれた
私は一円も払ってないのにこの神対応
ありがとうマイナビクリエイター(ダイマ)— ぱきら (@pAkira995) February 9, 2020
また夜に3社応募希望した。
今日は求人票吟味しただけで終わってしまった🙄
東京で就職しようと思ってるからいくつか候補あるけど、地方だとほんと求人ないですね。試しにワークポートで北海道のwebデザイナー求人検索したら5件。。マイナビクリエイターにいたっては勤務地の選択欄にないからなぁ。笑— つなフィッシュ (@nkichiishi) August 20, 2019
マイナビクリエイターを使ってみた。
全くの未経験だったのに、丁寧に対応してもらえて感謝。感謝。
— ヒカルです。 (@affiliateloung1) July 25, 2019
Midworks
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
求人数 | 約1,100件 |
求人の質 | リモートOKなど働き方が多様な企業を掲載 |
サポート内容 | アフターフォローが充実 |
転職先業界の種類 | Web業界中心 |
Midworksの特徴
- IT系フリーランス専門の転職エージェント
Midworksは、IT系のフリーランスエンジニア・デザイナーに特化しているので、自分で企業に営業する負担が減り、効率的に転職活動できます。
- 「税務保障」「保険補助」など、正社員並みの保障がある
Midworksを使用すれば「税務保障」「保険補助」「経費補助」「給与保証制度」を受けられます。
- 業界を熟知したコンサルタントによるフォロー
Midworksのコンサルタントは、業界を熟知しています。キャリア相談から、クライアントとのやり取り・転職後のアフターサポートも充実。安心して利用できます。
Midworksをおすすめできる人・できない人
- 企業への営業の負担をなくしたい人
- これからフリーランスになる人
- エンジニアとしての経験が2年以上ある人
- 未経験からエンジニアになりたい人
- エンジニアの経験年数が1年以下の人
- エンジニアとしてのブランクが半年以上ある人
Midworksを利用する際は、エンジニアとしてのブランクがあったり、実務経験が1年未満だと最適な求人が少ない場合があるので注意が必要です。
ただ、自分の仕事に集中しつつ、転職活動を進められるので、企業への営業の負担をなくしたい人には最適!
さらに、実務経験が2年以上あれば、正社員並みの保障を受けつつ、フリーランスとして働けるのも魅力のひとつです。
Midworksの口コミ
そういえば今日 #Midworks の面談をしてきました。
一言でいうと「親切丁寧」初めてフリーランスになる方にとっての不安要素を、質問する前に教えてくれてまさに神対応。今後どういう技術の習得をするとこんな案件をご紹介することもできます。なども教えてくれて、モチベーションも上がります😌— たくや@フリーランス (@Freelance_ta) February 11, 2020
Midworksの電話面談今日の13:30〜からなのに未だに電話こない。会社に電話してもつながらないし。
— カイ (@yuruwacha) March 30, 2019
色んなWeb系エージェント活用してますが「Midworks」が個人的には一番おすすめです✨
✅ 交通費支給
✅ 参画外期間の給与保証
✅ 保険料負担
✅ 書籍・勉強会代支給ただ案件紹介するだけじゃ求人サイト見てるのと変わらないから、やりたいことを叶えられる案件に推薦します!はかっこよすぎ😂
— ひぐしゅん@Webデザイナー (@higusyunn) May 28, 2019
エイクエント
運営会社 | エイクエント・エルエルシー |
求人数 | 約500件 |
求人の質 | グローバル企業多数 |
サポート内容 | 細かなヒアリングと提案 |
転職先業界の種類 | IT・メーカーが中心 |
エイクエントの特徴
- グローバル企業の求人が見つかる
エイクエントは、グローバルでサービスを提供しているので、外資系企業の求人を見つけやすい転職エージェントです。
- 求職者をタレントと呼び、細かなサポートを実施
担当者は、求職者のマネージャーのような立ち位置となって、細かなヒアリングと提案を実施。質の高いサービスを提供しています。
- 自社セミナーのクオリティが高い
エイクエントは、自社でセミナーを開催しています。無料で受講できる上に、業界の知識を得れたり、実務に必要なスキルを磨けたりと、クオリティの高さも評判です。
エイクエントをおすすめできる人・できない人
- 求人数よりも質を重視している人
- 転職後のミスマッチを防ぎたい人
- マーケティング分野に転職したい人
- いますぐに働ける求人を探している人
- 転職希望職種の実務経験が2年未満の人
- マーケティング分野以外で転職を考えている人
エイクエントは、求人数は少ないものの、グローバル企業の求人を中心に掲載しており、求人の質が高いのが魅力です。
また、丁寧なサポートを実施することで、転職後のミスマッチを防げるので、じっくりと自分に合う求人を探したい場合に最適!
さらにマーケティングに特化しているので、マーケティング業界に絞って転職活動がしたい人にとっても相性が良いエージェントです。
エイクエントの口コミ
エイクエントのWebマーケティング勉強会。すごく面白かった。内容もさながら講師の宮崎さんの語り、ワークを入れるタイミングやテンポの素晴らしさ。講座づくりのお手本としても。
無料だったことが驚き、、、。— 芙弥佳 fumika@水墨画あめつち (@fumikaya) June 8, 2019
エイクエントさん、熱心なのはいいけど日中に何度も連絡くれても仕事中は出れませんよー
— 岡さん (@AfAm7OVRXHGeypn) May 14, 2020
マーケティング分野に特化したサービスだけに、質の良い案件が他のサイトよりも多いです。
また、業界についての最新情報や現状の採用の傾向などを比較的高頻度でアナウンスしてくれるので、自分の就職活動対策がたてやすかったのも印象的でした。
徹底比較した結果、IT系の転職におすすめのエージェント1位は「レバテックキャリア」
- 新規事業・重要ポジションの求人など、求人の質が高い
- 書類添削を受けられるから、書類選考に自信がなくても安心
- 転職先業界が幅広いから、自分に合う仕事を見つけやすい
- アフターフォローも手厚いから、転職後も相談できる
- LINEでやり取りできるから、気軽に利用できる
「ランキングを見てもITの転職エージェントはどこを使えばいいのか選びきれない!」という場合は、レバテックキャリアを利用してみてください。
レバテックキャリアは、新規事業・重要ポジションなど、能力・経験を活かして、キャリアアップを実現できる求人が多いのが特徴です。
加えて経験・スキルが求められる求人なので「転職して自分自身の市場価値をあげたい!」という場合に、レバテックキャリアは最適です!
また、転職先の業界が幅広いので、業界問わず自分の経験とキャリアプランに合う仕事を紹介してもらうこともできます。
さらに、現役のエンジニアから書類添削を受けられたり、15年の実績で得た転職ノウハウを教えてくれたりするので、書類選考・面接に自信がない場合でも安心です。
以上から、ITの転職エージェントで迷った時は、まずレバテックキャリアを活用してみてください。
転職活動の良いスタートダッシュが切れるはずです!
\自分に合う職場でキャリアアップ・年収アップできる!/レバテックキャリアの公式HPを見る
ITの転職を成功させる!エージェントの選び方のポイント4選!
- IT業界での求人数が多いか
→求人数が多いほど、希望の求人に出会える確率も高いです! - 求人の質は良いか
→求人の年収や労働条件は良いか?も重要! - サポート内容が充実しているか
→面接対策や履歴書添削などのサポート有無をチェックするとGood! - 転職先業界の種類は豊富か?
→転職先業界が多いほど、自分に合う求人を提案してくれる
ITの転職エージェントを選ぶ際は、まず求人数をチェックすることが重要です。なぜなら、求人数が多いエージェントほど、求職者に合う求人を”厳選”することができるからです。
また、転職後に「こんな職場に転職しなきゃよかった」と後悔しないためにも、求人の質をチェックしておくのも忘れてはいけません。
求人の質が高い転職エージェントを利用すれば、キャリアアップできたり、福利厚生が充実していて残業なしで帰れたりと、より自分に合う職場で働くことができます。
その上、ヒアリング〜仕事紹介・転職後のフォローなど、サポートの質が高いエージェントであれば、効率的かつより確実に転職先を決めることもできるんです。
サポート力が高いエージェントを使えば、転職活動による仕事への負担も軽減することができますよ!
なお、各業界への転職支援実績がある転職エージェントほど、転職ノウハウがあり、より求職者の意向に沿った提案をしてくれます。
なので、より優秀なエージェントに転職活動を支援してもらいたい場合は、転職先業界の種類の豊富さもチェックしておきましょう。
ITの転職エージェントを最大限に活用する3つのコツ!
- エージェントからの連絡に、早めに返事をする
- 紹介された求人に対して、素直な感想・意見を伝える
- 複数のエージェントを利用する
サービス内容が充実していて、優秀なITの転職エージェントを見つけられたとしても、うまく活用できなければ、転職活動はスムーズに進みません。
そこでここでは、ITの転職エージェントを最大限に活用する3つのコツを紹介します!
エージェントからの連絡に、早めに返事をする
エージェントをうまく活用するには、まず「エージェントからの連絡に早めに返事をすること」が重要です。
転職エージェントは求職者の転職を支援することで利益を得ています。つまり「転職意思が高い求職者に仕事を紹介して、転職支援実績をあげたい」と思っているんです。
なので、転職活動をよりスムーズに進めるには、エージェントに「この求職者は転職意思が高い」とアピールすることが重要!
その方法の1つが、エージェントからの連絡に早めに返事をするというものです。
ですが、可能な限り連絡がきた当日中に返信をして「いち早く転職先を探したい!」という意思をアピールできれば、より多くの求人を紹介してもらえますよ!
紹介された求人に対して、素直な感想・意見を伝える
転職エージェントを活用していると、少なからず「自分には合わないかもしれない」と思う求人を紹介されることもあります。
その際は「何が合わないと思ったのか」を正直に伝えるよう心がけましょう。
なぜなら、自分が何をどう合わないと思ったのかを転職エージェントに伝えることで、より自分自身のニーズを伝えることができるからです。
なので、自分に合う求人を紹介してもらうためにも、紹介された求人が合わなそうであれば、素直な感想・意見を伝えることを心がけてみてください!
複数のエージェントを利用する
ITの転職エージェントは複数活用することで、より転職活動を効率的に進めることができます。
というのも、ITの転職エージェントによって扱う求人数や求人の内容が異なるからです。
なので、複数のエージェントを活用すれば、それだけ幅広く求人をチェックすることができ、希望の求人を見つけやすくなります。
また、エージェントによって業界への理解度・持っている情報が異なるのも事実です。
そのため、複数のエージェントに登録しておくことで、より多角的に業界知識・求人情報を得ることができます。
以上から「自分に合う求人を効率よく見つけたい!」「効率的かつ納得できる転職がしたい」のであれば、複数の転職エージェントを活用してみてください!
ITの転職エージェントに関するQ&A
ここからは、ITの転職エージェントに関するよくある質問に答えていきます!
IT未経験でも、エージェントを使えば転職できる?
IT未経験でも、未経験OKの求人を掲載しているエージェントを使用すれば、転職支援してもらえます。
今回紹介した10選の中であれば「マイナビエージェントIT」「ギークリー」「ワークポート」が未経験求人に対応しているので、チェックしてみて下さいね。
第二新卒・20代に強いITの転職エージェントはどこ?
第二新卒・20代に強いITの転職エージェントは「リクルートエージェント」「doda」です。
どちらも、業界最大手の転職エージェントなので、第二新卒・20代向けの求人を多く取り扱っています。
40代におすすめのIT転職エージェントを教えて!
40代におすすめのIT転職エージェントは「レバテックキャリア」です。
レバテックキャリアは、40代向けの求人を用意しているので、ぜひチェックしてみてください。
IT業界の外資系企業に転職する場合におすすめのエージェントはどこ?
外資系企業の求人を見つけやすいのは「エイクエント」です。
エイクエント自体が外資系企業なので「英語を使った仕事をしたい」「高待遇の職場で働きたい」場合は、ぜひチェックしてみてください。
自分に合うITの転職エージェントを使って、効率よく確実に転職しよう!
- IT業界での求人数が多いか
- 求人の質は良いか
- サポート内容が充実しているか
- 転職先業界の種類は豊富か?
ITの転職エージェントを探す際は、これら4つのポイントをチェックすることで、自分に合うエージェントを見つけることができます。
また、エージェントによって特徴も異なるので、4つのポイントを意識した上で相性の良さそうなエージェントをピックアップしてみてください。
ちなみにこの記事では「レバテックキャリア」をイチ押ししました。
豊富な求人数の中から、質の高い求人を紹介してもらえる上、サービスの質も高いので、安心して利用できる転職エージェントです。
なお、転職エージェントは複数利用することでより効率的に転職活動を進めることができます。
レバテックキャリアを含めたITの転職エージェントの中から、自分に合うエージェントを探してみてくださいね!
オープンスペースのため、ほかの人の話が全て聞こえるため、安心して話すことができませんでした。 また、面談していただいたエージェントの業界知識が乏しいと感じました。