
項目 | 詳細 |
---|---|
求人の年収 | ![]() 600~2,000万円 |
求人数 | ![]() 推定12,000件以上 |
サポートの質 | ![]() 専門性が高く親切 |
対応のスピード | ![]() レスポンスが早い |
総合評価 | ![]() ミドル・ハイクラス求人では最高クラス |
運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
設立 | 1988年3月7日 |
営業時間 | 平日:8:30~19:30 土曜:担当者が出社していれば対応可能(時間は要相談) 日曜・祝日:休み |
特徴 | 年収600~2,000万円のミドル・ハイクラス求人に強い |
年収600~2,000万円のミドル・ハイクラス求人に強いJACリクルートメント。高収入は魅力的ですが、以下のような疑問のある方もいるのではないでしょうか?
- 自分にも案件は紹介してもらえるの?
- 実際のところ評判はいいの?
私自身このような疑問があったので、SNSや掲示板、口コミサイトなどを徹底調査!述べ1,000人以上の口コミをリサーチしてきました。
その結果分かったのが、JACリクルートメントは向いている人と向いていない人がかなりハッキリしているということ。
この記事では、調べて分かった「JACリクルートメントをおすすめできる人・できない人」や「ガチな評判」「案件を紹介してもらうコツ」などなど、包み隠さずお伝えしていきます!
\年収600万円以上の求人をチェック/ JACリクルートメントの公式HPを見る
目次
【結論!】JACリクルートメントをおすすめできる人・おすすめできない人はズバリこれ!
- 年収600万円以上の企業に転職したい人
- 30~50代の社会人経験豊富な人
- 課長・部長・役員など管理職経験がある人
- 技術職・専門職など特定分野のエキスパートである人
- 20代でも仕事で何かしら実績のある人
- 既に年収500万円以上の人
- 外資系企業に転職したい人
- 転職して海外勤務をしたい人
- 社会人経験のない人
- 10代~20代前半の社会人経験が浅い人
- 社会人経験はあるが、そこまでアピールできる実績がない人
- 求人数で転職エージェントを選びたい人
JACリクルートメントは年収600~2,000万円の高収入求人や、外資系企業の案件に強い転職エージェント。20代前半の若者よりは、30~50代の社会人経験豊富な人に向いています。
実際に私が1,000人以上の口コミを見て感じたのが「JACリクルートメントは利用者からの評判が極端に分かれていた」ということ。
「対応が丁寧で頻繁に面談してくれた」という人もいれば「全然相手にされなかった」という人もいました。
レベルの高い求人を扱うだけあって、社会人経験の浅い求職者には求人を紹介してもらえない場合があるようです。
なので「まだ社会人としてあまり実績がない」「これから新しい分野でチャレンジしたい」という場合にはあまり向かないのかな、と思います。
一方で、
- 課長以上の管理職を経験したことがある
- 技術職・専門職に携わっている
- 特定の分野でアピールできる実績がある
という場合には、丁寧なフォローや年収交渉をしてもらえると大好評でした!
コンサルタント1人1人の専門性も高く、転職エージェントによくある「この人業界のことわかってるのかな?」といった的外れな提案も少ないようです。
「これまでの実績を活かして転職で収入アップしたい」というのであれば、JACリクルートメントはおすすめのエージェントです!
\年収600万円以上の求人をチェック/ JACリクルートメントの公式HPを見る
JACリクルートメントの評判は?良い&悪い口コミをまとめました!
ここでは、JACリクルートメントの良い&悪い口コミを紹介していきます!
SNSや掲示板、口コミサイトなどから、実際にJACリクルートメントを利用した人の声のみを集めました。
1,000人以上の口コミの中でも特に多かった代表的な意見をピックアップしたので、順番にご覧いただければと思います♪
JACリクルートメントの悪い口コミ
jacリクルートメントに申し込んだけど、求人なかった😭
「現時点でご紹介できる求人はございませんでした。
ご意向にそえず誠に申し訳ございません。」— mantel (@yfbkt) July 12, 2019
評判いいから登録したけど、門前払いだったな。
噂と違ってテンプレみたいなメールだったからガッカリだ。出典:2ch
JACリクルートメントの良い口コミ
転職エージェント【JACリクルートメント】を実際に利用して
良かった点・メリットは✅求人の質(ハイクラス求人多し)
✅コンサルタント直々の面接対策
✅書類通過率の高さ特にコンサルタントからのサポートは最大のメリットです
大手、外資系、グローバル企業に転職したい方にとてもおすすめです— たかひろ@副業累計500万円超えリーマン (@tak156) May 20, 2019
私もJACリクルートメントいいと思いますね。転職は1回だけど、いくつかのエージェント・サイトに登録して、それぞれ何人かの担当とやりとりしたなかで1番的確でスピード感あった。紹介してくれる企業も魅力ありクローズ案件も多々。
JACの方々は誰と話しても、できる人って感じ。 https://t.co/e6UI6Wgjbi— yry (@yury_yury5) December 25, 2019
技術系は有名何処から中規模までいい案件いっぱいあった。
(IT系は知らないけど。)
紹介こないとか騒いでる人いるけど、まず自分のスペック自覚しよう。出典:2ch
転職エージェントとで良かったのは、JACリクルートメント
転職サイトで良かったのは、DODA、en転職。ビズリーチは有料なら良いかな。
あくまで、私の場合ですけどね。
JACさんは、1人と面談したら、3人から案内が来て好感できる。
— 50代@転職 & 単身赴任 (@McCoy57801375) August 14, 2019
JACリクルートメントの口コミから分かったことまとめ!
悪い口コミでは「紹介できる案件がないと言われた」という声がダントツの多さでした。
冒頭でもお伝えしましたが、JACリクルートメントは高収入のミドル・ハイクラス求人に強いエージェント。経歴の浅い方だと断られてしまうことも多いようです。
ただ、それ以上に「年収の高い企業を紹介してもらえた」「担当者の対応が親切だった」という良い口コミがたくさん見つかりました。
社会人としてある程度の実績があって「もっと良い企業に転職したい!」という場合には、まずはJACリクルートメントをチェックしてみてください!
\年収600万円以上の求人をチェック/ JACリクルートメントの公式HPを見る
他社の転職エージェントと比較したJACリクルートメントの強み・弱みまとめ!
JACリクルートメント | リクルートエージェント | パソナキャリア | doda | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
求人の年収 | ![]() 600~2,000万円 | ![]() 200万円以上 | ![]() 200万円以上 | ![]() 200万円以上 |
求人数 | ![]() 推定1万2千件以上 | ![]() 20万件以上 | ![]() 4万件以上 | ![]() 10万件以上 |
サポートの質 | ![]() 専門性が高く 親切と好評 | ![]() 担当者によって 差が大きい | ![]() 丁寧なサポートが好評 | ![]() やや専門性に 欠ける場合がある |
対応のスピード | ![]() 基本的に早い | ![]() やや遅い | ![]() 基本的に早い | ![]() 人によっては遅い |
転職エージェントは大手だけでも種類が多く「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいませんか?
ここでは、他社と比較したJACリクルートメントの強み・弱みを紹介していきます!エージェント選びの参考にもなると思うので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
JACリクルートメントの弱み
- 職歴や専門性の浅い人は案件を紹介してもらいにくい
- 他社と比べると案件数はやや少ない
JACリクルートメントの強み
- 企業と転職者の担当者が同じなので生の情報が聞ける・伝えられる
- 案件の質が高い(高年収やホワイト企業が多い)
- 海外就職や外資系企業の取り扱いが多い
- コンサルタントの知識や専門性が高い
- サポートの質が高い
JACリクルートメントの強み・弱みまとめ
JACリクルートメントは案件もコンサルタントも「少数精鋭」という言葉がピッタリ。決して数が多いわけではありませんが、1つ1つの質が高いのが強みです。
年収の高い案件に特化しているため、若い人や職歴の浅い人はややドライな対応をされてしまうかも…!決して万人向けの転職エージェントとは言えません。
また、JACリクルートメントは「企業と転職者の担当者が同じ」なのも他社にはない長所です。
多くの転職エージェントは企業と応募者の担当者が別々。どうしても間違ったニュアンスで情報が伝わってしまうケースもあります。
ですが、窓口が一貫しているJACリクルートメントなら、企業の正確な温度感を聞けたり、直接年収交渉をしてもらえたりします。
「信頼できる担当者に相談したい!」という場合も、JACリクルートメントを試してみる価値ありです!
\年収600万円以上の求人をチェック/ JACリクルートメントの公式HPを見る
JACリクルートメントの登録後に優先的に求人を紹介してもらう3つのコツ
ここでは、JACリクルートメントのコンサルタントから優先的に求人を紹介してもらう3つのコツをお伝えしていきます!
たくさん案件を紹介してもらえたら、転職の成功率もグッと上がるはずです。ぜひ参考にしてみてください♪
希望する条件を明確にしておく
優先して求人を紹介してもらいたいなら、希望する条件はあえてハッキリと伝えておいた方がベターです!
というのも、条件が明確な人の方が紹介後のミスマッチが少なくなります。結果的にエージェント側の売上にも繋がりやすいので、優先して求人を紹介してもらいやすいです。
- 希望する業界
- 希望する職種
- 希望する年収
- 希望する勤務地
最低でもこの4つは明確にした上で、担当者に伝えておくことをおすすめします!
早く転職したい旨を伝える
登録時や面談の際、担当者から転職したい時期を聞かれます。この際「良い企業があればすぐ転職をしたい」と伝えてみてください。
JACリクルートメント側があなたを見込みの高い顧客と捉えて、優先的に求人を紹介してもらいやすくなるはずです。
返信はできるだけ早くする
沢山案件を紹介してもらうためにも「担当者への返信はできるだけ早く」を心がけてみてください。
本業がある中返信するのは大変だと思いますが、できれば24時間以内に返せるのが理想です。
応募者の返信が遅いと、エージェント側は企業や次の候補者を待たせてしまいます。スムーズに進行するために、返信が遅い人の優先度はどうしても下がってしまうもの。
逆に、返信を早くするだけである程度の信頼感や安心感は築けます。新規の求人や急募案件など「ちょっとこの人に連絡してみるか」と思ってもらえるかもしれません。
JACリクルートメントに断られた!?案件を紹介できない3つの理由
JACリクルートメントの口コミで多いのが「紹介できる案件がないと言われた」という声。そこで、紹介してもらえない人はどんな人なのか徹底的に調べてきました。
ここでは、1,000人以上の口コミを見てわかった「JACリクルートメントが案件を紹介できない3つの理由」を紹介していきます!
特定のスキルや実績がなく、企業に紹介しにくいから
JACリクルートメントでは特定のスキルや実績がないと紹介や面談を断られるケースが多いようです。
繰り返しになりますが、JACリクルートメントはミドル・ハイクラスの求人に特化したエージェント。応募者に求められる経歴も、相応のレベルの高さになります。
特定のスキルや実績とは、例えば以下のようなイメージです。
- 課長、部長、役員などの管理職経験がある
- 技術職・専門職に従事した経験がある
- その他特定分野のエキスパートである
これらのどれかに該当しない場合、JACリクルートメントに断られてしまう可能性があります。
年齢が若すぎて紹介できる求人が少ないから
JACリクルートメントは社会人経験豊富な30~50代向けのエージェント。そもそも10~20代の若い人向けの案件はあまり多くありません。
以下のグラフにもある通り、JACリクルートメントで転職を決めた人のほとんどが30歳以上。20代の転職決定者は、おおよそ全体の10%弱なんです。
転職決定者の年齢(2018年実績)

また、年齢が若い人ほどキャリアも浅いので、経験不足で紹介できる求人が少ない可能性もあります。
単純に希望する業種・職種の求人が少ないから
こちらは能力というよりはエージェントとの相性の問題。「JACリクルートメントが自分の希望する業種や職種をあまり扱っていない」というパターンです。
以下のグラフは、JACリクルートメント利用者が転職後に就いた職種のデータです。
転職決定者の決定職種(2018年実績)

上記の中にあなたの希望する職種がない(少ない)場合、断られる可能性が高いかもしれません…!
もしJACリクルートメントに断られてしまった場合、再登録や交渉をするのはあまり有効ではありません。
JACリクルートメントについてのQ&A
ここでは、JACリクルートメントのよくある質問とその回答をお伝えしていきます!
JACリクルートメントの営業時間は?平日夜間や土日は面談できる?
営業時間は平日の8:30~19:30。基本的に面談はこの時間内に行うことになります。
ただ、電話で聞いてみたところ「土曜日のみ担当者が出社していれば面談可能(時間は担当者と要相談)」とのことでした!
学歴がないけどJACリクルートメントに登録できる?
学歴がなくても登録できます。学歴よりは仕事の経歴や実績の方が重視されるので、学歴がなくてもそこまで心配する必要はありません!
第二新卒でもJACリクルートメントを利用できる?
第二新卒でもJACリクルートメントを利用できますし、実際に転職に成功した事例もあります。
ですが、本来JACリクルートメントは若手向けのエージェントではありません。第二新卒なら他の大手エージェントを利用した方が案件数も多くおすすめです。
英語ができないと登録できないって本当?
英語ができると優遇されますが、必須というわけではありません!英語ができなくてもOKな案件があれば紹介してもらえます。
JACリクルートメントの会社概要
サービス名 | JACリクルートメント |
会社名 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
本社住所 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14階 |
設立 | 1988年3月7日 |
従業員数 | 781名 |
電話番号 | 03-5259-9221 |
JACリクルートメントについてのまとめ
- 年収600万円以上の企業に転職したい人
- 30~50代の社会人経験豊富な人
- 課長・部長・役員など管理職経験がある人
- 技術職・専門職など特定分野のエキスパートである人
- 20代でも仕事で何かしら実績のある人
- 既に年収500万円以上の人
- 外資系企業に転職したい人
- 転職して海外勤務をしたい人
- 年収アップを目的に転職したい人
JACリクルートメントは年収600~2,000万円の高収入求人に強いのが特徴。「転職で年収をアップしたい」という場合におすすめのエージェントです。
コンサルタントの知識量やサポートの質も評判が良く、私が調べた限りでは「どこよりも詳しくて対応も丁寧」という印象でした!
転職して年収が上がれば、
- 今まで我慢していた物を買う
- ワンランク上のお家に引っ越す
- 週末は好きなレストランで外食する
などプライベートも充実していくかもしれません!
キャリアやスキルを活かして年収をアップしたいのであれば、ぜひJACリクルートメントをチェックしてみてくださいね♪
\年収600万円以上の求人をチェック/ JACリクルートメントの公式HPを見る