
項目 | 詳細 |
---|---|
公開求人数 | ![]() 15万件以上 |
サポートの質 | ![]() 入職後も定期的に連絡 |
求人の種類 | ![]() 派遣の求人もあり |
信頼性 | ![]() 12万件以上の医療機関情報あり |
総合評価 | ![]() 初めての転職する人でも安心 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
設立 | 2005年4月設立 (レバレジーズ株式会社) |
営業時間 | 平日9:00~21:00 |
特徴 | 求人数が業界トップクラス |
看護師専門の転職サービス「看護のお仕事」は、月間利用者数が25万人と大変人気のサービスです。
しかし、人気のサービスとわかっていても、気になってしまうのが口コミ。実際に利用した人が
- サポートに満足しているのか
- 本当に転職に成功しているのか
など、気になりませんか?
そこで、看護のお仕事の利用者にアンケートを実施!リアルな口コミから、看護のお仕事をおすすめできる人や他社との比較などをまとめました。
さらに、看護のお仕事で転職を成功させるコツについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
\利用者月間25万人の大人気サービス/看護のお仕事の公式HPを見る
目次
看護のお仕事をおすすめできる人・できない人
- 退職もサポートしてほしい人
- 面接対策や履歴書添削をしてほしい人
- 面接同行してほしい人
- 入職後まで安心して働きたい人
- 派遣で働きたい人
- IターンやUターンを検討している人
- 初めて転職する人
- あまりサポートを必要としない人
- 転職支援金や祝い金をもらいたい人
- 電話が好きじゃない人・苦手な人
看護のお仕事は、求人紹介から入職後までキャリアアドバイザ-の丁寧なサポートが受けられます。
在職中の場合なら、円満に退職するための相談も可能です。面接が苦手なら、担当のキャリアサポーターが同行してくれます。
サポートが充実しているため、転職が初めての人には特におすすめです。
逆に、転職経験が豊富でサポートをそこまで必要としない人には、過剰に感じるかもしれません。
また、看護のお仕事は求人数が豊富。公開求人数は15万件以上と業界トップクラスです。
都市部だけではなく地方の求人も充実しているので、IターンやUターンを検討している人にもおすすめです。
さらに、派遣の求人も取り扱っています。派遣看護師も検討している人にもピッタリです。
\退職サポートや面接同行もある!/看護のお仕事の公式HPを見る
看護のお仕事の利用者にアンケート!実際の口コミ・評判は?!
調査方法 | クラウドワークスでの口コミ募集 |
調査期間 | 2020年3月5日~2020年3月15日 |
調査対象者 | 看護のお仕事の利用者 |
調査人数 | 10人 |
実際に看護のお仕事を利用した人の口コミを集めました。特に多かった内容を「良い口コミ」「悪い口コミ」に分けてそれぞれご紹介します。
看護のお仕事の悪い口コミ
まずは、悪いクチコミからご紹介します。
悪い口コミ①:予定より早く転職することになってしまった
悪い口コミ②:キャリアアドバイザーの熱心な姿勢がプレッシャーに
とても熱心に求人を紹介してもらえることは良いのですが、転職先を早く見つけようというキャリアアドバイザーの姿勢が、逆にプレッシャーに感じることもありました。
もう少しマイペースでじっくり転職先を探しても良かったかなと思っています。
看護のお仕事の良い口コミ
続いて、良い口コミをご紹介します。
良い口コミ①:面接同行が心強かった
担当の方が同年代の女性で、親しみを持ってやり取りをさせていただくことができた。また、メールのやり取りや電話対応なども比較的に迅速に、良好に対応してくれた。
面接に同行していて頂き、事前の私の希望や確認事項について、追加で質問をしてくださるなど、心強い対応をしてくださった。
就職してしばらく経ったあとも個別で連絡をいただき、業務状況を確認する連絡がありました。それもしつこいものではありませんでした。
良い口コミ②:ささいなことでも相談しやすく、対応が早い
就職活動の経験がなかったため、面接での注意事項や履歴書の書き方等の基本を親身になって教えてくれました。
また、なかなか採用可否の連絡が来なかった所に対して、早めに連絡をもらえるように間に立って促してくれたのも助かりました。
キャリアアドバイザーとの距離感がとても近くて何でも相談しやすい雰囲気でした。
電話やラインでのやり取りでも、とても親身になって私の経歴や希望する条件を聞いてもらえ、ミスマッチのない病院を紹介してもらえました。おかげで、勤務したいと思える病院を予想以上に早く見つけることができました。
また、その病院に対して給与や休日の取り方など、私が勤務しやすいようになる交渉も代行してくれました。
正直、ここまで手厚いサポートを受けられるとは思っていなかったので、今までハローワークを利用していた時間が無駄に思えました。
担当の方が親身になって転職活動を応援してくれたことです。連絡をこまめにとって下さり、ささいな相談にもこころよく乗って下さったおかげで安心して転職活動に臨むことができました。
現在も紹介していただいた職場で仕事を続けることができています。
まとめ:看護のお仕事の口コミからわかったこと
看護のお仕事の口コミのほとんどがキャリアアドバイザーに関する内容でした。
高評価の意見が多かったのですが、中には「急かされているように感じた」「プレッシャーだった」というネガティブな声も…。
しかし、全体的にはキャリアアドバイザーの親身な対応に対する高評価がほとんどでした。「前職での悩み」や「転職への不安」なども話しやすく、良き相談相手になってくれるようです。
また、面接同行や条件交渉など具体的なサポートに対する「心強かった」の声も多かったです。\キャリアアドバイザーが熱心!/看護のお仕事の公式HPを見る
他社のナース転職エージェントと比較した看護のお仕事の強み・弱み
項目名 | 看護のお仕事 | マイナビ看護師 | ナースではたらこ | ナース人材バンク |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
公開求人数 ※2020年3月時点 | ![]() 約15万件 | ![]() 約3万件 | ![]() 約1万件 | ![]() 20万件以上 |
派遣求人数 | ![]() 約6400件 | 派遣の求人なし | 派遣の求人なし | 派遣の求人なし |
対応の早さ | ![]() 平日:9時半-21時 | ![]() 平日︰9時半-20時半 土:9:30-17:30 | ![]() 24時間対応 | ![]() 平日:9時-20時 土日祝:9時-18時 |
サポートの質 | ![]() 円満退職サポート 面接同行 入職後サポート | ![]() 相談会が充実 面接同行 入職後サポート | ![]() 履歴書写真撮影 入職後サポート | ![]() マメな連絡 選考対策 入職後サポート |
総合評価 | ![]() 豊富な求人数手厚いサポートで 転職に不慣れな人でも安心 | ![]() 大手転職エージェントの 運営だから安心 | ![]() 時間を選ばず電話できて 信頼性も高い | ![]() 圧倒的求人数を誇る コマメな連絡でサポート |
看護のお仕事以外にも看護職専門の転職エージェントはたくさんあります。
ここでは、他社と比較したナースではたらこの弱みと強みをご紹介します。エージェント選びに迷っているなら、ぜひ参考にしてみてください。
看護のお仕事の弱み
- 祝い金制度がない
- 電話対応は平日のみのため、土日祝しか電話できない場合タイミングが合わない
- 地域によっては面談や面接同行ができない
看護のお仕事の強み
- 求人数が豊富だから、希望に合った転職先を見つけやすい
- 在職中の場合、退職もサポートしてもらえる
- 「電話が苦手」「メールを見ない」なら、LINE連絡も可能
- 各事業所の内部事情に詳しいから、事前に職場環境を把握できる
- 派遣の求人も取り扱っている
- 履歴書添削・面接対策・面接同行など、内定までのサポートが充実
- 入職後も定期的に連絡をくれるなど、アフターサポートも充実
看護のお仕事の強み・弱みのまとめ
看護のお仕事の弱みは、電話受付時間が平日のみであること。
そのため、土日祝しか連絡の都合がつかない場合、登録後のカウンセリングが思うように進まないかもしれません。
平日が忙しい場合は、登録時にメールアドレスを入力すればメールでのやりとりもできます。
また、カウンセリングの際に連絡手段をLINEにすることもできます。電話が苦手な人やメールをチェックするクセが無い場合は、LINEがオススメです。
看護のお仕事の強みは、都市部から地方まで求人が充実していること。また、他社ではあまり見られない派遣の求人も取り扱っています。
そのため、勤務条件・働き方・エリアなど、希望に合った求人が見つかりやすいです。
また、アフターフォローも強みのひとつ。転職後でも、看護のお仕事から職場環境・勤務状況の確認のために定期的に連絡があります。
\豊富な求人数と手厚いサポートが強み/看護のお仕事の公式HPを見る
看護のお仕事は派遣の看護師求人も豊富!派遣で働くメリットとは?
看護のお仕事では、派遣看護師の求人も豊富です。ここでは、派遣看護師についてメリット・デメリットなど詳しく解説していきます。
派遣の看護師求人とは?
出典:看護のお仕事 公式サイト
正社員やパート・アルバイトの看護師が雇用契約を結ぶのは、医療施設です。そのため、給与支給・社会保険・勤務条件の相談など、医療施設と直接やりとりします。
一方、派遣看護師の場合、雇用契約を結ぶのは派遣会社。
看護師と医療施設の間に、派遣会社が入ることになります。そのため、給与支給・社会保険・勤務条件の相談などは、すべて派遣会社が行います。
看護師派遣は違法ではない
「看護師派遣は違法」と伝えているサイトもありますが、その表記は正確とはいえません。
看護師派遣について正しく伝えるなら「規定条件にあてはまらない医療機関への看護師派遣は違法」となります。
医療機関ではない施設への看護師派遣は無条件でOKです。
- 健診センター
- 訪問介護センター
- 有料老人ホーム
- デイサービス
- 特別養護老人ホーム
- 社会福祉施設(保護施設 児童福祉施設 障害者施設など)
- 保育園
一方、医療機関については基本的には看護師派遣は違法です。
- 病院
- クリニック
- 助産所
- 介護老人保健施設(訪問入浴介護・訪問予防入浴介護を除く)
- 訪問看護師など
しかし、規定の条件にあてはまる医療機関であれば、看護師派遣は違法にはなりません。
- 厚生労働省が指定する離島/へき地にある医療機関の場合
- 医療機関の看護師が産休・育休に入る間の代わりの場合
- 紹介予定派遣の場合
※紹介予定派遣…3~6か月後には、直接雇用に切り替えることを前提にした派遣
派遣の看護師として働くメリット
- 高時給
- 労働期間を自由にコントロールできる
- サービス残業が無い
- 不当な職場環境・勤務条件を回避できる
派遣の看護師として働くメリットを4つご紹介します。
高時給
雇用形態 | 平均時給(東京) | 平均月収(東京) |
---|---|---|
派遣 | 1,600~2,200円 | 28.1~38.7万円 (8h/日×22日/月の場合) |
パート アルバイト | 1,400~2,000円 | 24.6~35.2万円 (8h/日×22日/月の場合) |
正社員 | ‐ | 37.1万円 |
上の表を見てわかる通り、派遣看護師は高時給な求人が多いです。
同じ時給制のパート・アルバイトよりも時給が高いことが多く、月収だけなら正社員にも引けをとりません。
労働期間を自由にコントロールできる
派遣看護師の最大の利点ともいえるのは、労働期間をコントロールできること。派遣看護師なら数か月間にも渡る長期休暇を取ることも可能です。
派遣看護師の求人の労働期間はさまざま。最短1日から最大3年間までと、幅広いです。
「何か月か集中的に働いてお金を貯めてから、数か月間のんびり過ごす」など、メリハリを付けた働き方も可能です。
サービス残業がない
直接雇用では残業代が出ない場合も多いですが、派遣なら残業代が発生します。
派遣会社が管理してくれているので、勤務時間を超えた場合や深夜勤務になった場合はきっちり手当が支給されます。
- 勤務時間を超えた場合 ⇒ 時給+残業手当(時給の25%)
- 深夜勤務(22:00~翌朝5:00)の場合 ⇒ 時給+深夜手当(時給の50%)
手当を支給しなくてはならないため、派遣看護師には残業させないようにしている派遣先もあります。残業したくない人にも派遣看護師は好都合といえます。
不当な勤務条件・職場環境を回避できる
派遣看護師は、不当な勤務条件や職場環境を回避できます。
もし、雇用契約外の業務などを強いられた場合、派遣会社から医療施設に厳重注意が入るので、すぐに改善されることが多いです。
また、人間関係に悩まされた場合にも対応してもらえるので安心です。
\高時給・残業無の派遣求人が見つかる/看護のお仕事の公式HPを見る
派遣の看護師として働くデメリット
- 長期で同じ職場で働けない
- 給与アップやボーナスがない
- 福利厚生を利用できない
- 研修・教育制度が無いことが多い
続いて、派遣の看護師として働くデメリットを4つご紹介します。
長期で同じ職場で働けない
派遣看護師は、同じ職場に3年以上とどまることができません。
派遣が同じ職場で働けるのは、最大で3年間。しかし、実際のところは3年を待たず1年~1年半程度で雇用契約が終了することが多いです。
しかし、例外もあります。
3年間派遣として働いた後、医療施設側が希望すれば正職員に切り替えてもらえることも可能です。
給与アップやボーナスがない
派遣看護師の時給はほぼ一定で、年齢や経験を重ねてもアップすることはほとんどありません。
正社員の場合は、年齢や経験に比例して昇給していくことが多いです。そのため、年齢を重ねた時に正社員と比較してもの足りなさを感じるかもしれません。
また、派遣看護師はボーナスがもらえません。
福利厚生を利用できない
- 住宅補助手当
- 寮への入居
- スキルアップのための資格取得支援制度
- 託児所や院内保育の利用
- 退職金制度
派遣看護師は、上記のような正社員なら受けられる福利厚生を受けられません。
研修・教育制度が無いことが多い
派遣看護師に対しては、研修や教育制度が無い場合が多いです。理由は、派遣看護師は即戦力を求められていることが多いため。
もちろん、それぞれの医療施設のルールややり方については教えてもらえます。
しかし、処置方法や技術など看護師の仕事に関する教育や研修は受けられないものと考えておいた方が良いです。
看護のお仕事に祝い金・支援金は無し…でも友達紹介料がもらえる!
祝い金や友達地紹介など、看護のお仕事の特典について解説します。
友達紹介で3000円分のQUOカードがもらえる
看護のお仕事には、祝い金や支援金の制度はありませんが「お友達紹介キャンペーン」を実施中です。
看護のお仕事を紹介すると、紹介された人も一緒にQUOカード3,000円分がもらえます。
- 看護師、准看護師、保健師、助産師のいずれかの資格を持っていること
- 「夜勤ありの常勤」「日勤の常勤」のいずれかを希望していること
- 6か月以内の転職を希望していること
- 看護のお仕事に登録したことが無いこと
QUOカードをGETするには、お友達キャンペーン専用ページから紹介したい人にメールを送ります。
紹介された人が、メールのリンクから会員登録するとQUOカードをGETできます。
\お友達紹介キャンペーン実施中!/看護のお仕事の公式HPを見る
看護のお仕事で優先的に求人を紹介してもらう4つのコツ!
- 希望条件を明確にする
- 必須条件を決めておく
- 退職理由を正直に伝える
- 遠慮しない
看護のお仕事を利用して転職した人の口コミから、成功させるためのコツを4つにまとめました。
希望条件を明確にする
- 給与は〇万円以上
- 休日は月〇日以上
- 通勤時間は〇分以内
- 夜勤の可否
- 希望する配属先
- 車通勤OK
- 託児所の有無
キャリアアドバイザーに、上記のような希望条件を明確に伝えることが重要です。「わがままかな…?」と遠慮せず、まずはそのまま伝えてみることをおすすめします。
明確に伝えた方が、キャリアアドバイザーも求人を探しやすいです。
また、条件をしっかり把握していれば、一部の条件だけが合わない求人があった場合に、医療施設側と交渉しやすくなります。
必須条件を決めておく
希望条件の中でも絶対に譲れない「必須条件」を決めておくことをおすすめします。例えば「給与アップだけは譲れない」「勤務時間だけは妥協したくない」など。
希望条件にすべて当てはまる求人が見つからない場合、何かを妥協する必要があります。
その際に必須条件を決めていれば、本来の転職目的から大きくブレることはありません。逆に必須条件を決めていないと、優先度の低い条件で求人を選んでしまう可能性があります。
本来の転職目的からブレないためにも、必須条件は決めておくことがおすすめです。
退職理由を正直に伝える
転職先の面接官に、ネガティブな内容の退職理由はマイナスイメージを与える可能性があります。
伝えない方が無難かもしれません。
しかし、看護のお仕事のキャリアアドバイザーには、ネガティブな内容でも正直に退職理由を伝えることをおすすめします。
看護のお仕事は、各事業所の細かい内部事情まで把握しているの強みのひとつ。
そのため、キャリアアドバイザーが正確な退職理由を把握していれば、前職と同じ状況にならない事業所を見極めながら求人を紹介してもらえます。
遠慮しない
「希望条件」「必須条件」「退職理由」すべてに共通していえるのは、キャリアアドバイザーに遠慮せずに伝えること。
- ワガママかな…
- こんなこと相談して良いのかな…
- せっかく紹介してもらった求人を断って良いのかな…
など遠慮していては、希望とは異なる転職先を選ぶことになりかねません。これでは、キャリアアドバイザーがマイナスに作用してしまいます。
キャリアアドバイザーに相談するときは「遠慮しない」ことが成功へのポイントになります。
看護のお仕事についてのQ&A
看護のお仕事によくある質問とその回答をまとめました。
キャリアコンサルタントを変えてもらうことは可能?
サポートアドバイザーの変更は可能です。
変更したい場合は、お客様サポート窓口のお問い合わせフォームから相談できます。お問い合わせ内容の欄に、担当アドバイザーを変更してほしい旨を入力します。
その際に、どんなキャリアアドバイザーを希望するかを伝えるとスムーズです。
電話がしつこいって本当?
看護のお仕事は、しつこい電話連絡はありません。
ただし、登録直後はカウンセリングのために電話連絡があります。もしメール連絡を希望するなら、登録時にメールアドレスを入力すれば対応可能です。
カウンセリング後なら、LINEの連絡に切り替えてもらうこともできます。
看護のお仕事の退会方法は?
担当のキャリアアドバイザーに伝えるか、お問い合わせフォームから退会できます。
転職に慣れていないなら、看護のお仕事がおすすめ
- 退職もサポートしてほしい人
- 面接対策や履歴書添削をしてほしい人
- 面接同行してほしい人
- 入職後まで安心して働きたい人
- 派遣で働きたい人
- IターンやUターンを検討している人
- 初めて転職する人
サポートが充実した看護師専門の転職サービスはたくさんあります。
しかし、看護のお仕事のような「退職サポート」「面接同行」「入職後の定期的な連絡」は他社ではなかなかありません。
また、口コミではキャリアアドバイザーの親身な姿勢に対するの高評価も多かったです。
そのため、初めての転職サービスでも安心して利用できます。転職活動に不安を抱えているなら、試しに看護のお仕事に登録してみてはいかがでしょうか。
\豊富な求人数と手厚いサポート!/看護のお仕事の公式HPを見る
転職する時期をあらかじめ伝えておいたのですが、予定より早く転職をすることとなってしまいました。それは担当の方が転職先の病院に早い段階で連絡を取り、面接と試験の日程を組んでいたために、「この面接を逃したらこの職場に就職することはできなくなります。」といった状況ができてしまったためです。
結果的に転職して問題はなかったのですた、時期についてはもう少しこちらの状況を汲んでくださったら、より良かったかなと思います。