
看護師で転職を考えたとき、転職サイトへの登録を検討する場合も多いと思います。しかし、転職サイトに対しこんな不安も抱えていませんか?
- 嫌な対応されたらどうしよう…
- 希望に沿わない転職を強要されるのでは…?
- 自力で探したほうが良いかもしれない…
など。これらの心配は信頼できる転職サイトがわかれば解消されます。
そこで今回、看護師転職サイトを実際に利用した人の口コミから、好評だった5社を厳選。それぞれの転職サイトの特長やおすすめポイントを詳しく解説しています。
また、転職サイトを利用するメリットや転職成功のコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
看護師の転職サイト好評5社のおすすめポイントと口コミ
転職サービス | 総合評価 | 特徴まとめ |
---|---|---|
マイナビ看護師![]() | ![]() | 全国22ヵ所の拠点数と 充実したサポートで利用しやすい |
看護のお仕事![]() | ![]() | 求人数が豊富で、円満退職や 入職後などサポートが丁寧 |
ジョブメドレー![]() | ![]() | 事業所への応募・連絡を直接でき、 自分のペースで転職活動できる |
ナースではたらこ![]() | ![]() | 給与アップの求人紹介に強く、 電話相談は24時間対応している |
ナース人材バンク![]() | ![]() | 圧倒的な求人数と 丁寧な連絡で 転職先を早く見つけやすい |
マイナビ看護師

総合評価 | ![]() |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 約41,000件以上 |
求人の質 | ![]() 美容クリニックや治験関連をはじめ 高待遇な求人も充実 |
サポートの質 | ![]() 全国22拠点で地方の転職にも強い 対面サポートが受けられる |
利用しやすさ | ![]() 相談会・セミナーが豊富で気軽に相談できる 転職業界最大手の運営で安心感がある |
マイナビ看護師のおすすめポイント
- 拠点数が全国22箇所と豊富で、地方への転職にも強い
- 担当者による面接同行や履歴書添削など、サポートが心強い
- 全国開催の相談会・セミナーが豊富で、対面サポートも受けやすい
- 転職業界最大手「マイナビ」の運営だから、安心感がある
- 美容クリニックや治験関連企業など、高待遇の求人も充実している
マイナビ看護師は「豊富な拠点数」「心強いサポート」「大手企業の安心感」により、最も利用しやすい転職サイトといえます。
拠点は全国22ヵ所。各地域の施設や求人の情報に詳しいので、地方への転職にも最適です。
全国開催の相談会やセミナーも充実。「はじめて転職相談会」「U・Iターン転職相談会」「ワークライフバランス働き方相談会」「治験業界セミナー」など、内容は様々です。
気軽に相談しに行けて、対面サポートが受けやすいのも特長です。
マイナビ看護師の口コミ
マイナビ看護師を実際に利用した人たちからの口コミをご紹介します。
業界大手という事もあり、しっかりとしたコネクションを確保しているので、取り扱ってる病院・クリニックの募集内容は、質の良いものばかりでした。
知名度が高く大手が運営しているので安心して利用できました。求人数が多くて質も良いので3ヶ月かからず転職することができたので満足しています。
転居に伴う転職のため、その土地の病院については何もわからない状態でした。
そんな中、希望に合った職場を的確に紹介していただき、見学・面接までスムーズに調整していただき、大変助かりました。
最初の面談で、担当してくれたコンサルタントがしっかりと話を聞いてくれ、安心して転職活動を進めるこもができました。
看護のお仕事

総合評価 | ![]() |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 約150,000件以上 |
求人の質 | ![]() 全国12万件以上の事業所の 求人を取り扱っている |
サポートの質 | ![]() 円満退職に向けた相談や 入職後の連絡などサポートが丁寧 |
利用しやすさ | ![]() 平日21時まで問合せ対応可能 LINEでの連絡にも対応 |
看護のお仕事のおすすめポイント
- 業界トップクラスの求人数で、希望に合った転職先を見つけやすい
- 派遣の求人も取り扱っているので、派遣看護師も検討できる
- 円満退職に向けた相談にも対応
- 入職後も定期的に連絡をくれて、アフターサポートも充実
看護のお仕事は、求人数が豊富。公開されているだけでも15万件以上と業界トップクラス。さらに非公開求人もあるので、希望に合った求人を見つけやすいです。
派遣の求人も取り扱っています。
手厚いサポートも特長です。在職中の転職活動なら、円満退職に向けた相談にも対応。転職完了後でも悩みやトラブルがあれば相談できます。
看護のお仕事の口コミ
看護のお仕事を実際に利用した人たちからの口コミをご紹介します。
担当の方が同年代の女性で、親しみを持ってやり取りをさせていただくことができた。また、メールや電話なども迅速で丁寧な対応をしてくれた。
面接に同行していて頂き、事前の私の希望や確認事項について、追加で質問をしてくれるなど、心強い対応をしてくださった。
就職活動の経験がなかったため、面接での注意事項や履歴書の書き方などの基本を親身になって教えてくれました。
キャリアコンサルタントとの距離感がとても近くて何でも相談しやすい雰囲気でした。とても親身になって私の経歴や希望条件を聞いてもらえました。
ミスマッチのない病院を紹介してもらえたおかげで、予想以上に早く希望に合った転職先を見つけられました。
また、私が勤務しやすいよう給与や休日の取り方など、病院との交渉も代行してくれました。
担当の方が親身になって転職活動を応援してくれました。
連絡をこまめにくれて、ささいな相談にも快く乗ってくれたおかげで安心して転職活動に臨めました。
現在も紹介していただいた職場で仕事を続けることができています。
ジョブメドレー

総合評価 | ![]() |
運営会社 | 株式会社メドレー |
公開求人数 | 約28,000件以上 |
求人の質 | ![]() 施設・科目・特徴など条件を 細かく指定して求人検索できる |
サポートの質 | ![]() 求人紹介や面接日調整などの サポートを受けられる |
利用しやすさ | ![]() 自分で直接応募できて マイペースに転職活動できる |
ジョブメドレーのおすすめポイント
- 病院・施設へ直接応募・連絡できるから、自分のペースで転職活動できる
- 希望すればキャリアサポートスタッフへの相談も可能
- 病院・施設側からスカウトされることもある
- 転職成功したらお祝い金がもらえる
ジョブメドレーは、スタッフを介さず病院・施設に直接応募や連絡できます。
自分のペースで転職活動を進めたい場合におすすめです。もしサポートが必要なら、キャリアサポートスタッフに相談もできます。
相談すると、求人紹介や面接の設定などのサポートを受けられます。
また、スカウト制度も特長のひとつ。登録したプロフィールを見た病院・施設側からスカウトが届くシステムです。スカウト制度により、選択の幅が広がります。
ジョブメドレーの口コミ
ジョブメドレーを実際に利用した人たちからの口コミをご紹介します。
他の転職サイトとは違い、登録しても電話連絡が来ないところが良かった。
急かされたり自分の希望にそぐわない案件を強く勧められたりせず、自分のペースで仕事を探すことができてありがたかった。
求人を検索しやすかったです。お気に入りに登録しておくだけで病院側から返信が来たり、逆にオファーがきたりして自由度が高いと思いました。
ナースではたらこ

総合評価 | ![]() |
運営会社 | ディップ株式会社 |
公開求人数 | 約11,000件以上 |
求人の質 | ![]() 給与アップする求人紹介に力を入れている |
サポートの質 | ![]() 希望の病院を逆指名できる |
利用しやすさ | ![]() 電話相談が24時間対応 |
ナースではたらこのおすすめポイント
- 電話相談窓口が24時間対応で、在職中でも利用しやすい
- 求人が出ていない病院・施設でも逆指名できる
- 給与アップできる求人紹介に力を入れている
ナースではたらこが力を入れているのが、給与アップできる求人紹介。
希望の労働条件に合う求人の中から、高待遇の求人を紹介してくれます。もし給与アップが難しい場合でも、病院・施設と交渉してくれるので心強いです。
また、働いてみたい病院・施設を「逆指名」できることも特長のひとつ。
もし逆指名した病院・施設から求人が出ていない場合には、コンサルタントが「空きはないか」など相談・交渉してくれます。
ナースではたらこの口コミ
ナースではたらこを実際に利用した人たちからの口コミをご紹介します。
病院を逆指名できるシステムが良かったです。勤務してみたい病院があったのですが、求人が出ていませんでした。
コンサルタントの方に相談をしたところ、病院を訪問してくれ空きがあるかなどを交渉してくれました。
20年間も夜勤から遠ざかっていたので、できるかどうか自信がありませんでしたが、他の方が転職してうまくいっている事例を聞いて勇気づけられました。
ナース人材バンク

総合評価 | ![]() |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エスキャリア |
公開求人数 | 約181,000件以上 |
求人の質 | ![]() 業界トップクラスの求人数で 希望の求人を見つけやすい |
サポートの質 | ![]() 丁寧な連絡でスムーズに転職できる |
利用しやすさ | ![]() 相談窓口が土日祝も対応 |
ナース人材バンクのおすすめポイント
- 業界トップクラスの求人数で、希望の求人を見つけやすい
- 相談窓口が土日祝も対応しているから、在職中でも利用しやすい
- 入職前の労働条件の確認が丁寧で、入職後のトラブルを防止できる
ナース人材バンクの最大の特長は、他を圧倒する求人数です。公開求人数だけでも18万件以上。求人数が多い分、希望条件に合った求人を見つけやすいといえます。
サポートの特長は、入職前の労働条件の確認が丁寧であること。
内定後は、雇用条件が記載された内定書類を必ず入職前に取り交わします。そのため、入職後に「聞いてた条件と違う…」などのトラブルを防げます。
ナース人材バンクの口コミ
ナース人材バンクを実際に利用した人たちからの口コミをご紹介します。
ナース人材バンクに登録したら、電話面談だって…ただ求人が見たかっただけなのに。
めんどくせっ。— きょんこ (@ccgirl514) February 28, 2014
転職サイト色々登録してみたけどナース人材バンクの電話対応がいちばん好感持てた
— 悪性くん (@ynz8691) September 6, 2019
看護師転職サイトを利用する7つのメリット
看護師転職サイトを利用するメリットを7つをご紹介します。
メリット①手数料など一切かからない

転職サイトは無料で利用できます。転職者側は、手数料など一切かかりません。
無料で利用できる理由は、転職サイトの利益は、病院・施設側から支払われる紹介料で得ているため。転職サイトの紹介で採用が決まった病院・施設は紹介料を支払います。
紹介料の相場は、採用された転職者の年収の20%ほど。
もし転職者の年収が400万円だった場合、転職サービスが受け取る紹介料は80万円前後ということです。なかなか大きな額ですよね。
だから、転職者側は相談から入職までのサービスをすべて無料で利用できるのです。
メリット②非公開求人を紹介してもらえる

転職サイトを利用すると、非公開求人を紹介してもらえます。
非公開求人とは、病院・施設側の希望によりHPに掲載されていない求人のこと。非公開にする理由は、応募殺到を防ぐためと考えられます。
人気の病院・施設や好条件の求人は、一般公開すると応募が殺到し選考が大変になってしまいます。
そこで、非公開することで求人に応募できる人を限定するのです。すると、選考に要する時間や労力を軽減できます。
つまり、非公開求人は好条件や人気の求人が多く含まれているといえます。
メリット③施設の詳しい内情を事前に把握できる

転職サイトを利用すると、病院・施設の詳しい内情を事前に把握できます。転職後に後悔する原因のひとつは、事前の情報収集不足。求人情報だけで転職先を決めてしまうためです。
例えば、職場の雰囲気や人間関係、看護師の年齢層や離職率などは、求人情報だけではわかりません。
転職サイトは、それらの情報に詳しいです。病院・施設に定期的に訪問したり、過去の転職者から感想を得ているためです。細かな情報を入手したうえで応募先を決められます。
メリット④複数の求人に同時応募しやすい

転職サイトに登録した方が、複数の求人に同時応募しやすいです。
複数応募で大変なのが、面接日の調整ではないでしょうか。転職サイトを介せば、自分の都合の良い日を伝えておくだけでOK。面接日の調整をしてもえます。
また、複数から内定がもらえた場合、どれかを辞退しなくてはいけません。
内定辞退の連絡は憂鬱なものです。しかし、転職サイトを利用していれば、内定辞退も代行してもらえます。なので、内定辞退を憂鬱に感じる必要はありません。
転職サイトの利用で、複数応募の懸念点「日程調整」「内定辞退」をまとめて回避できます。
メリット⑤条件交渉を代行してもらえる

転職サイトを利用すると、条件交渉を代行してもらえます。
待遇や休日など応募先の労働条件に対し「もう少し良くならないかな」と思っても、自分で直接交渉するのはハードルが高いと感じるのではないでしょうか。
その点、転職サイトを利用すれば、担当者が条件交渉を代行してくれます。
メリット⑥応募書類の添削や面接サポートが受けられる

多くの転職サイトでは、応募書類の添削や面接サポートに対応しています。
面接サポート内容は、転職サイトによって異なりますが、事前に質問内容を教えてくれたり、模擬面接をしてくれたりなどがあります。
また、面接に担当者が同行しフォローしてくれる場合も多いです。
メリット⑦円満退職の相談にも対応してくれる

円満退職の相談に対応している転職サイトも多いです。
転職になかなか踏み出せない理由のひとつに、退職への不安があると思います。「スムーズに辞められるか」「もめずに円満退職できるか」など、1人で悩んでいませんか?
退職への不安は1人で抱えると、どんどん大きくなってしまいます。
転職サイトを利用すれば、転職のプロが良き相談相手になってくれるので、退職への不安が軽減されます。
看護師転職サイトを利用して転職成功するためのコツ
看護師転職サイトを利用する際は、上記5つのコツがあります。より希望通りの転職先に就くためのコツです。ぜひ参考にしてみてください。
希望条件を明確にしておく
- 待遇(年収○万円以上)
- 休日日数(月○日以上)
- 夜勤の有無(夜勤無し)
- 残業時間(残業は月○時間まで)
- 診療科(○○科を希望)
- 通勤時間(家から○分以内)
- その他(託児所併設、車通勤OKなど)
看護師の転職サイトには、上記のような希望条件を明確に伝えることが重要です。
「こんな都合の良い求人あるのかな…?」と思っても、まずは自分の希望をそのまま伝えてみましょう。意外にすんなり希望通りの求人を紹介してもらえることも多いです。
条件が合わない場合には、病院・施設側と交渉もしてもらえます。
転職サイト側も具体的な希望条件がある方が、求人を探しやすく交渉もしやすいです。なので、転職サイトに相談する際は、希望条件を具体的に設定しておくことをおすすめします。
必須条件・妥協点を設定しておく
- 年収○万円以上
- 月○日以上の休日
- 夜勤無し
- ○○科への配属
- 残業時間は○時間までならOK
- 通勤時間は1時間以内に納まればOK
- もし車通勤不可でもOK
希望条件を明確にしたら、上記のように必須条件と妥協点を設定しておくことがおすすめです。
希望条件にすべて当てはまる求人が見つからない場合、何かを妥協しなくてはいけません。その際に必須条件と妥協点を設定しておけば、本来の転職目的から大きくブレることはありません。
逆に必須条件・妥協点を決めていないと、優先度の低い条件で求人を選んでしまう可能性があります。
担当者に遠慮しない

転職サイトを有効に活用するためには、担当者に遠慮しないことです。例えば、下記のような遠慮です。
- こんな希望条件ではワガママかな…
- こんな悩みを相談しても良いのかな…
- せっかく紹介してもらった求人を断っても良いのかな…
転職サイトを使用する目的は、希望通りの求人を紹介してもらうこと。担当者に遠慮しては、希望に沿わない転職先を選んでしまうかもしれません。
それでは、転職サイトがマイナスに作用してしまいます。
希望条件や転職への不安・悩みは遠慮なく伝え、希望に合わない求人はきっぱり断るようにしましょう。遠慮は不要です。
入職前の条件確認を入念に行う

転職を失敗しないためには、入職前の条件確認を入念に行うことが重要です。
転職後のトラブルに多いのが「聞いていた条件と違う」という事態。トラブルを避けるためにも、入職前に労働条件を入念にチェックします。
内定をもらったら、担当者と労働条件をしっかり確認してください。
もし引っかかる点や曖昧な点があれば、担当者から病院・施設に確認してもらうことをおすすめします。
複数の転職サービスを利用する

複数の転職サイトを利用するのもおすすめです。看護師の転職サイトは、それぞれ強み・弱みが異なります。
例えば「Aの転職サイトはサポートは充実しているけど、求人数が物足りない」「Bの転職サイトは、求人数は豊富だけど面接や応募書類のサポートを受けられない」など。
取り扱っている求人にも違いがあります。
例えば「正職員の求人は多いが、派遣の求人は取り扱っていない」「病院の求人は豊富だけど、その他の施設の求人は少ない」など。
複数の転職サイトに登録することで、求人の幅が広がり、それぞれの弱みを補い合うことが可能です。より好条件で転職できる可能性が高いといえます。
看護師転職サイトを利用するときの注意点
看護師の転職サイトを利用する際の注意点は上記3つ。それぞれ詳しく解説します。
複数の転職サイトに登録したら担当者に報告する

複数の転職サイトに登録したら、各担当者に伝えるようにします。
どの転職サイトも、他社への登録を認めています。隠す必要はありません。正直に伝えましょう。複数登録している場合、同じ求人を紹介される恐れもあります。
他社で紹介された求人を共有しておくことで、紹介が被ることを防げます。
応募先から不信感を持たれてしまいます。応募先が被る恐れがないよう担当者とは情報共有しておきましょう!
担当者が合わないときは我慢しない

担当者との相性が合わない時は、我慢せずに変更してもらうようにしましょう。
転職サイトを利用する唯一の懸念点といえるのは、担当者との相性です。人間同士なので、相性が合わないこともあります。
優良な会社であっても担当者が良くない場合もあるかもしれません。
ほとんどの転職サイトでは、担当者変更が可能です。担当者に対し不快感を感じるなら、我慢せずに担当者変更を申し出ましょう。
担当者変更は、電話相談窓口や問い合わせフォームから簡単に行えます。転職サイトを退会する前に、担当者変更を試してみるのがおすすめです。
経歴・スキル・退職理由にウソをつかない

転職サイトに相談する際は、経歴・スキル・退職理由は正直にありのまま伝えることをおすすめします。
特に、スキル・経験はウソをつくのは厳禁です。紹介された転職先が能力に見合っていない場合、転職サイトや病院・施設に迷惑をかける恐れがあります。
退職理由も正直に伝えるのがおすすめです。
もし退職理由が、前職への不満などネガティブな内容でもそのまま伝えた方が良いです。担当者が正確な退職理由を把握していれば、どんな病院・施設を避けるべきかがわかります。
転職前と同じ状況に陥らないためにも、退職理由は正直に伝えた方が良いです。
看護師転職サイトのサポート利用の流れ

看護師の転職サイトの利用の流れは、基本的に上記6ステップとなります。
それぞれのステップは、転職サイトによって細かく違いがあります。例えば
- 面談は「電話のみ」か「対面も可能」か
- 担当者の面接同行まで対応しているか
- 入職後のサポートもあるか
など。自分に合ったサポートが受けられる転職サイトを選ぶようにしましょう。
看護師転職サイトに関するQ&A
看護師転職サイトに関するQ&Aを3つご紹介します。
悪質な看護師転職サイトもあるの?
良くないサービスを提供する転職サイトも存在します。例えば
- 問合せに対する返答や対応が遅い
- 強引に応募させようとする
- 応募先の情報を把握していない
- 聞いてた話と面接時の話が全然違う
など。もし上記のような事態が起きたら、担当者変更もしくは転職サイト自体を変えることをおすすめします。
看護師転職サイトの祝い金って何?
祝い金は、看護師転職サイトを通じて採用が決まった場合に支給されます。
しかし、祝い金制度を採用している転職サイトは多くありません。そこで以下の記事では、祝い金がもらえる転職サイトを紹介しています。
祝い金のしくみなども詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

転職サイトとハローワークどっちがおすすめ?
好条件で転職したいなら、転職サイトがおすすめです。
転職サイトに求人を出している病院・施設側は手数料や紹介料を支払います。採用にお金をかけるので、良い人材が集まるよう好条件を提示する場合が多いです。
また、転職サイト側も転職者からのクレームや悪い口コミを避けるため、求人を選別しています。
一方、ハローワークは無料で求人が出すことができます。行政機関のため利用者からの評判を気にする必要もありません。
転職サイトほど、求人が厳選されていないといえます。
面接対策や交渉代行などサポート内容を考えても、転職サイトの方がおすすめといえます。
転職サイト選びに悩んだら、好評5社から選んでみよう
- マイナビ看護師
- 看護のお仕事
- ジョブメドレー
- ナースではたらこ
- ナース人材バンク
好条件で転職を成功させたいなら、看護師転職サイトの利用は必須といえます。
非公開求人の紹介や条件交渉の代行などのサポートが受けられるため、自力で転職活動するより好条件で転職できる可能性が高いです。
しかし、転職サイトの中には良いサービスを提供してない場合もあります。
今回紹介した上記5社は、利用者からの口コミ評価も高く、安心して利用できる転職サイトです。おすすめポイントや口コミを参考に、5社の中から自分に合う転職サイトを探してみてください。
私は仕事をしながらの転職活動で、情報収集にあてる時間があまり取れませんでしたので、頼ってよかったと思いました。
また、仕事が休みの日にまとめて3つの面接を計画してくださったので、夜勤や引越し準備をしながらの私にとっては、とても助かりました。
面接当日は1つ目の面接が長くなったせいで後が押してしまったのですが、先方への連絡と時間調整をしてくださり安心して次の面接へ行くことができました。
一人ではそこまでできなかったなと思います。