
項目 | 詳細 |
---|---|
求人数 ※2020年4月時点 | ![]() 公開求人数:5,782 件 非公開求人:5,486件 |
サポートの質 | ![]() 親身で手厚いサポート |
総合評価 | ![]() 満足度も高い |
紹介企業例 |
|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
設立 | 1973年8月15日 |
登録拠点 |
|
特徴 |
|
転職、就職サイト大手のマイナビが運営するマイナビエージェントITは、IT・Webに特化したエージェントです。
IT・Web業界の専門知識豊富なスタッフが、手厚くサポートをしてくれますが、実際のところ下記のようなことが気になるかもしれません。
- マイナビエージェントとは違うの?
- マイナビエージェントITの評判ってどうなの?
- マイナビエージェントITは未経験でも大丈夫かな?
今回は、実際にマイナビエージェントITを実際に利用した人の口コミをもとに、登録するメリットやデメリットをまとめていきます。
IT・Web業界で転職を考えている場合にはおすすめのエージェントなので、是非チェックしてみてください!
\専門知識豊富なスタッフが転職をサポート/ マイナビエージェントITの公式HPを見る
目次
【結論!】マイナビエージェントITをおすすめできる人・おすすめできない人はズバリこれ!
- IT・Web業界でエンジニアとしてステップアップしたい人
- 今の年収をもっとアップさせたい人
- 社内SEとして転職を成功させたい人
- サポートしてもらいながら転職活動をしたい人
- ガシガシ転職活動を進めたい人
- IT・Web業界以外で転職活動をしたい人
- とりあえず市場価値がどのくらいかを相談したい人
- 未経験でIT・Web関連の仕事に転職をしたい人
マイナビエージェントITは、大手マイナビグループの中でもIT・Web業界に特化したエージェントです。
なので、他の業界での転職活動をしたい場合には、マイナビが運営する別のエージェントへの登録が必要になります。
IT・Web業界の動向など専門知識豊富なスタッフがそろっていて、親身になって転職活動のサポートをしてくれるのが特徴です。
また、書類の添削サポートや面接対策など、転職活動でつまずきやすい部分を手厚くサポートしてもらえる環境が整っています。
なので、今より年収をあげたい場合や、ステップアップするためにガシガシ転職活動を進めたい場合におすすめです。
\手厚いサポートで転職をスムーズに進める/ マイナビエージェントITの公式HPを見る
マイナビエージェントITの評判は?良い&悪い口コミをまとめました!
マイナビエージェントITの評判について、今回は、実際にマイナビエージェントITを利用した体験談をアンケート調査しました。
その中から良い口コミや悪い口コミをいくつかピックアップします。
調査方法 | クラウドワークスでの口コミ募集 |
調査期間 | 2020年4月20日~2020年4月25日 |
調査対象者 | マイナビエージェントITの利用者 |
調査人数 | 10人 |
マイナビエージェントITの悪い口コミ
悪い口コミ①:連絡が多く感じてしまった
悪い口コミ②:未経験は少ない
未経験からの転職ということもあり、かなり求人の紹介が少なく、紹介される時も未経験の方に紹介できる案件はあまり無いとの事でした。
また面談後も面談や連絡などはなく、かなり放置されているように感じました。
マイナビエージェントITの良い口コミ
良い口コミ①:IT経験者のエージェントの人が多い
IT経験者のエージェントの人が多いような印象があります。
経験のないエージェントだと不安が残る部分がありますが、知識がある人だと相談するにも相談しやすくていいなと思います。
不安なく相談できるところがいいです。
良い口コミ②:エージェントの質が高い
エージェントの質が高いと思います。
わからないことを色々教えてくれましたし、専門的な知識も持ち合わせているスタッフだったので、アドバイスなどもしてもらうことが出来て助かりました。
国内の転職大手という知名度もあってか、案件も多数ありました。
良い口コミ③:親身に対応してくれた
担当してもらったエージェントが良かったのかもしれませんが、個別での相談に何度も親身に付き合っていただけました。
いくつかの転職サービスを利用した中で、マイナビのエージェントがいちばん丁寧でした。
また、公開されている求人情報以外にも多くの求人情報があるようで、たくさんの希望に合った紹介をしていただけました。この点もマイナビがひとつ抜けて良かったと感じています。
マイナビエージェントITの口コミから分かったことまとめ!
今回、実際にマイナビITを利用した10人の方に聞いたところ「連絡がしつこく感じた」という口コミがいくつかありました。
確かに、仕事をしながら転職活動をしていると、何度も連絡が来るとしつこく感じてしまう部分もあるかもしれません。
しかしながら、こまめに連絡を取ることで、スムーズに転職活動を進めやすくなるということでもあります。
一方で、未経験の求人や地方の案件が少ない分「連絡があまりこなかった」という意見もありました。
スタッフの対応については、多少ばらつきがあるので、もし「合わないな」と感じた場合は、担当の変更を依頼する方法もあります。
応募できる案件が多いと、こまめに連絡が来るので、ガシガシ転職活動を進めたい場合にはおすすめです。
また、対応については、親身に相談に乗ってもらえたという口コミがとにかく多くサポートも手厚いのが改めてわかりました。
\親身な対応と手厚いサポート/ マイナビエージェントITの公式HPを見る
他社の転職エージェントと比較したマイナビエージェントITの強み・弱みまとめ!
マイナビ エージェントIT | ギークリー | ワークポート | レバテック キャリア | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
求人数 | ![]() 1万件以上 | ![]() 約2万件 | ![]() 1万件以上 | ![]() 5千件以上 |
未経験 | ![]() あり | ![]() あり | ![]() プログラミング スクールを紹介 | ![]() 条件あり |
対応地域 | ![]() 下記参照 | ![]() 下記参照 | ![]() 下記参照 | ![]() 下記参照 |
対応地域 詳細 | 北海道・東北 関東 甲信越 北陸 東海 関西 中国・四国 九州・沖縄 | 東京のみ | 関東 関西 九州 | 関東 関西 九州 |
他社の転職エージェントと比較したマイナビエージェントITの強み、弱みを下記にて詳しくまとめていきます。
マイナビエージェントITの弱み
- IT・Web業界以外の求人は少ない
- 未経験、地方案件は少ない場合がある
- 40代以上の転職は、難しい場合がある
マイナビエージェントITの強み
- 求人数が多いので条件に合う案件が見つかりやすい
- 書類の添削サポートや面接対策があるので安心
- 専門知識豊富なスタッフが対応してくれるので相談しやすい
- 親身になってアドバイスをもらえるので不安が少ない
- 年収アップの可能性が高い
マイナビエージェントITの強み・弱みまとめ
マイナビエージェントITは、未経験の求人や場所によっては求人数が少ない地域もあります。
また、20~30代向けの求人が多いので、40代以上の場合は登録してもなかなか案件を紹介してもらえないことがあるかもしれません。
一方で、求人数は非公開求人も含めて多数あるので、条件に合う案件が見つかりやすいのが強みです。
そして、専門知識が豊富なスタッフがそろっていて、書類の添削や面接対策など、サポートが手厚く丁寧な対応をしてくれます。
それだけでなく、内定した際には自分からは言い出しにくい給与や条件面、入社日の交渉などもしてくれるので、安心です。
さらに、こまめに連絡をくれるのでスムーズに転職を進められる可能性が高いので、転職先を早く決めたい場合には是非チェックしてみてくださいね。
\非公開求人&大手企業の求人が多数/ マイナビエージェントITの公式HPを見る
マイナビエージェントITの登録から入社までの流れ
- 申し込み
- 面談
- 求人紹介
- 応募
- 面接
- 内定・入社
マイナビエージェントITの登録~入社までの流れについて一つずつポイントをまとめたいと思います。
申し込み
- 現在の状況を選択
- 経験社数を選択
- 希望勤務地を選択(最大3つまで)
- 現在の勤務先の業種を選択
- 現在の勤務先の職種を選択
- 性別を選択
- 生年月日を選択
- 名前を入力
- 現住所を入力
- 電話番号とメールアドレスを入力
- 最終学歴の学歴区分を選択
- 最終学歴を入力
- 現在の勤務先での雇用形態を選択
- 現在の勤務先での年収を入力
- 現在の勤務先の企業名と勤務期間を入力
- 現在の勤務先での職務内容を入力
- アクセスのキッカケを選択
- 希望業種を選択(任意)
- 希望職種を選択(任意)
- ファイルをアップロード(履歴書、職務経歴書、その他・任意)
申し込みは上記の項目を順番に入力していきますが、項目が割と多く、途中で飛ばせないので約5分くらいかかるかもしれません。
登録後に、エージェントから連絡がきます。
面談
登録後、キャリアアドバイザーとの面談日程を調整し、詳しくこれまでの経歴やこれからのキャリアプランを話します。
事前に自己分析や経歴の振り返り、これから目指すところや優先したいことなどをリストアップしておくと面談がスムーズです。
とはいえ、なかなか自分ではうまくまとまらない場合もあるかもしれません。
ですが、キャリアアドバイザーと話しているうちに条件などが明確になる可能性もあるので、リラックスして面談に臨むのがおすすめです。
求人紹介
面談で話した内容をもとにキャリアアドバイザーが、企業を紹介してくれますが、ポイントは無理に応募しないことです。
もしも「ちょっと違うな」という案件を紹介されてしまった場合は、希望条件を伝えると、合う求人を紹介してもらいやすくなります。
また、条件の合う求人が多いと頻繁に連絡が来るかもしれないので、あらかじめ都合を伝えておくと良いかもしれません。
マイナビエージェントITでは、求人票に載っていない、社内の環境面なども教えてもらえるので安心して応募できます。
もし、残業時間など自分の希望する条件面の記載がない場合は、応募する前にキャリアアドバイザーに確認をとるのがおすすめです。
応募
気に入った企業があったら随時応募をしますが、応募に関わる手続きも全てキャリアアドバイザーが対応してくれます。
また、ただ手続きをするだけでなく、面談で話した内容をもとに推薦文も作成してくれて、提出書類の添削などもしてくれるので心強いです。
一人で転職活動をしていると不安になることがあるかもしれませんが、第三者の目線でアドバイスをくれるので、安心して応募できます。
面接
無事に書類選考を通過したら、面接に進みますが、面接の日程調整もキャリアアドバイザーがしてくれます。
また、初めての転職活動の場合や、不安な場合は面接対策をしてくれるので、少し気持ちに余裕を持って面接に臨めて安心です。
もし縁がなかった場合でも、評価ポイントなどはキャリアアドバイザーが企業にヒアリングしてくれるので、次に活かせます。
内定・入社
無事に内定が決まったら、入社日や給与面、条件面などもキャリアアドバイザー経由で交渉ができます。
とはいえ、最初から給与面などを交渉するのは勇気がいることかもしれません。
しかしながら、交渉せずに入社することで、年収や条件面でモヤモヤしたまま入社してしまう可能性がでてきてしまいます。
そして、転職を後悔することになってはもったいないので、キャリアアドバイザーには本音を伝えておき、交渉をしてもらうのがおすすめです。
さらに、退職がスムーズに進むようにアドバイスをもらえるので、不安な場合には、相談すると退職がスムーズに進みやすくなるかもしれません。
登録から入社まで、サポートを受けながらスムーズに進めたい場合には、是非チェックしてみてくださいね!
\登録から入社までスムーズに進められる/ マイナビエージェントITの公式HPを見る
転職成功事例から見るマイナビエージェントITを活用して転職を成功させる5つのコツ
- 積極的にキャリアアドバイザーとこまめに連絡をとる
- 諦めないで前向きに取り組む
- キャリアアドバイザーには包み隠さず話す
- 自分の経歴を振り返り、キャリアプランを明確にする
- 時間の使い方をうまく調整する
マイナビエージェントITの公式HPには、下記の通り成功事例や成功ポイントが掲載されています。(2020年4月時点)
- 利用者の転職成功事例:116件
キャリアアドバイザーから見る転職成功ポイント:144件
参考:マイナビエージェントIT
その260件を読んでわかった、マイナビエージェントITを活用した転職成功のコツを上記の通り5つにまとめてみました。
一つずつ解説していきますね。
積極的にキャリアアドバイザーとこまめに連絡をとる
キャリアアドバイザーは、ただ仕事を紹介してくれるだけでなく、面接対策や転職の不安などの相談もできます。
なので、面接に不安がある場合は、面談の機会を多めに設定してもらえるケースがあるので、こまめに連絡をとるのがおすすめです。
時には、アドバイスとして厳しいことを言われてしまうこともあるかもしれません。
ですが、第三者の目線が入ることで見直しができる場合があるので、まずは一度受け止めてみるのもおすすめです。
私自身も経験があるのですが、一人で転職活動をしていると正解がわからなくなって自信を失ってしまう場合があります。
ですが、キャリアアドバイザーと二人三脚で転職を進められるので、不安な時や迷った時にはまず相談するのがおすすめです。
諦めないで前向きに取り組む
エージェントを通して転職活動をしても、一社に応募して必ずその会社に入社できるという訳ではありません。
それゆえに、応募する会社が増えれば増えるほど、落ちてしまうことも増えてきますが、そこで諦めるのはもったいないです。
落ちてしまう理由は、予算などの企業側の都合や別の応募者の方が若干評価が高かったなど、自分に原因がないケースもあります。
また、評価が低かったポイントをキャリアアドバイザーが共有してくれるので、前向きに受け止めて次につなげるのがおすすめです。
キャリアアドバイザーには包み隠さず話す
マイナビエージェントITは、他の転職サイトやエージェントとの併用が可能です。
ですが、違うエージェントや転職サイトから同じ企業に同時に応募してしまうことがないように活動状況を隠さずに話す必要があります。
既に紹介してもらっている企業や、自分で応募してダメだった企業がある場合は、リストアップしておくのがおすすめです。
リストアップしておくことにより、バッティングしていない企業を紹介してもらえるメリットもあります。
また、条件面や自分の希望をしっかり伝えることでアドバイザーも、より希望に近い条件の企業を紹介できるかもしれません。
なので、希望条件や活動状況は、隠さず伝えるのがおすすめです。
自分の経歴を振り返り、キャリアプランを明確にする
- 転職理由
- 自分の強みや弱み
- これからのキャリアプラン
転職を考え始めるきっかけは色々とあると思います。
ですが、転職理由やこの先のビジョンがふわっとしていると、せっかく転職しても「なんか違う」と、後悔してしまうかもしれません。
なので、上記であげた項目をリストアップしてみて、キャリアドバイザーとの面談で伝えるのもおすすめです。
とはいえ、これからのキャリアプランや、強みや弱みがうまく見つからない場合もあるかもしれません。
その場合は、これまでの経歴を振り返っておいてキャリアアドバイザーに伝えると、強みを見つけてくれる可能性もあります。
実際に、エンジニアから営業に転身したり、当初の希望とは違う職種を提案したパターンもたくさん掲載されていました。
成功する道は必ずしも一つじゃないので、自分自身でも一度立ち止まって考えてみると、進むべき道が見えてくるかもしれません。
時間の使い方をうまく調整する
UターンやIターンで転職活動をしたり、忙しい合間をぬって転職活動を進めたりしなければいけないパターンもあるかもしれません。
なので、限られた時間の中でいかにスムーズに転職活動を進めるか、時間の使い方を工夫する必要があります。
というのも、面接の日程調整や書類の提出は、キャリアアドバイザーがしてくれるのでその時間は短縮できますが、企業を選ぶのも行くのも自分です。
例えば、通勤時間や仕事の休憩中などのスキマ時間をうまく使って面接対策をしたり、書類を作り変えたりするのも良いかもしれません。
また、スマホでゲームをしている時間がもしあれば、その一部の時間をメールの確認をしたり、案件を探したりと転職活動に利用できます。
公式HPに載っている転職成功ポイントも参考になるので、是非チェックしてみてくださいね。
\手厚いサポートで効率良く転職を進める/ マイナビエージェントITの公式HPを見る
マイナビエージェントITについてのQ&A
マイナビエージェントITについて、よくある質問やその回答をいくつかお伝えしたいと思います。
マイナビ転職、マイナビエージェントとはどう違うの?
下記のようにサービスが異なります。
- マイナビ転職:応募~入社まで全て自分で進める
- マイナビエージェント:業界問わず応募~入社までサポートをしてもらえる
- マイナビエージェントIT:IT・Web業界に特化して応募~入社までサポートをしてもらえる
自分のペースで転職を進めたい場合は、マイナビ転職がおすすめです。
マイナビエージェントなら、相談や書類添削、面接練習などサポートを受けながら転職を進められます。
さらに、マイナビエージェントITは、IT・Web業界に絞っているエージェントです。
なので、専門知識豊富なスタッフにサポートしてもらえるという違いがあります。
マイナビエージェントITは未経験でも紹介してもらえる?
登録は可能ですが、案件は少ない場合があります。
時期や、希望する地域にもよるかもしれませんが、紹介が少なかったという口コミがありました。
ですが、登録や相談はできますし、転職成功の実績もあるので一度相談してみても良いかもしれません。
マイナビエージェントITは無料で利用できる?
全て無料です。
内定先の企業からマイナビエージェントITに紹介料が支払われるので、転職者は無料で利用できます。
マイナビエージェントITの会社概要
サービス名 | マイナビエージェントIT |
会社名 | 株式会社マイナビ |
本社住所 | 100-0003 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号パレスサイドビル |
設立 | 1973年8月15日 |
従業員数 | 約9,800名(マイナビグループ全体) ※2019年10月1日時点 |
電話番号 | 03-6267-4000(代表) |
マイナビエージェントITについてのまとめ
- IT・Web業界でエンジニアとしてステップアップしたい人
- 今の年収をもっとアップしたい人
- 社内SEとして転職を成功させたい人
- サポートしてもらいながら転職活動をしたい人
- ガシガシ転職活動を進めたい人
マイナビエージェントITは、大手の就職・転職サイトのマイナビが運営しているIT・Web業界に特化したエージェントです。
また、大手優良企業の求人も多数あり、IT・Web業界でステップアップしたい場合にぴったりな案件がそろっています。
専門知識が豊富なアドバイザーが親身になってサポートしてくれるので、転職活動に不安がある場合におすすめのエージェントです。
活動をスムーズに進めるためには、キャリアプランを明確にして軸をしっかりもって進める必要があります。
ですが、転職活動が長くなってくると自分が本当にやりたいことが何なのかわからなくなってしまうこともあります。
その場合には、キャリアアドバイザーに相談をしながら転職活動を進めることも可能なので、まずは相談するのもおすすめです。
転職の成功を応援しています!
\面接対策で転職の成功確率を上げる/ マイナビエージェントITの公式HPを見る
登録後にエージェントからの連絡が多いことです。
希望していたのは自社開発のWEBエンジニアの仕事だったのですが、希望と違うSESの企業や、コールセンターでのカスタマー業務の求人も紹介される機会があり、若干不満でした。