
項目 | 詳細 |
---|---|
公開求人数 | ![]() 約3万件 |
求人の質 | ![]() 好条件の非公開求人が充実 |
サポートの質 | ![]() ヒアリングが丁寧 |
信頼性 | ![]() 公的に優良事業者と認定 |
総合評価 | ![]() 人気の高い好条件の求人が多い |
運営会社 | 株式会社メディカルジョブセンター |
設立 | 2009年6月25日 |
営業時間 | 平日9:30-19:00 |
特徴 | 都心部に偏り過ぎず地方の求人も豊富 |
ナースジョブは、2020年1月に実施されたアンケート調査※で「利用したい看護師転職支援サービス」1位に選ばれました。とは言っても
と思った人も多いのではないでしょうか?
そこで、ナースジョブを利用したことがある人にアンケートを実施!アンケート結果から
- ナースジョブの評判
- 求人やサービスの特徴
- 他社との比較
などをまとめました。さらに、登録や退会の方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※記事内の求人数は2020年4月時点のものです。
\とりあえず公式サイトで求人を見てみる/ ナースジョブの公式HPを見る
目次
【結論!】ナースジョブをおすすめできる人・おすすめできない人はズバリこれ!
- U・Iターン転職をしたい人
- 具体的な希望条件がある人
- 面接同行してほしい人
- 信頼できる人材紹介サービスを利用したい人
- 初めて転職する人
- 平日や夜間しか連絡できない人
- 対面で面談したい人
- 祝い金や友達紹介特典などを受けたい人
ナースジョブは、求人数が都心部に偏り過ぎず地方の求人も充実しているのが特徴です。
- 「U・Iターン転職を希望!」
- 「地元で働きたい!」
など、都心から離れた地域での転職に、ナースジョブは最適といえます。
また、具体的な希望条件がある人にもナースジョブはおすすめです。
ナースジョブのキャリアアドバイザーは、希望に沿った求人を探すだけではありません。希望条件を満たすために事業所と交渉もしてくれます。
- 「給与を今よりアップしたい」
- 「残業を減らしたい」
- 「スキルアップできる環境で働きたい」
など具体的な希望がある人の方が、キャリアアドバイザーもより交渉・提案がしやすくなります。
\具体的な希望条件がある人におすすめ/ ナースジョブの公式HPを見る
ナースジョブの評判は?良い&悪い口コミをまとめました!
調査方法 | クラウドワークスでの口コミ募集 |
調査期間 | 2020年4月1日~2020年4月10日 |
調査対象者 | ナースジョブの利用者 |
調査人数 | 10人 |
上記内容でアンケートを実施しました!特に多かった内容を「良い口コミ」「悪い口コミ」に分けてそれぞれご紹介します。
ナースジョブの悪い口コミ
まずは悪い口コミからご紹介します。
悪い口コミ①:公開求人数がもの足りない
悪い口コミ②:都市部の求人が比較的少なく感じる
看護師に特化した転職サイトで、全国の求人を取り扱っているのですが、北海道などの特定の都道府県に求人が偏っている感じがします。
悪い口コミ③:緊急性のない連絡が迷惑に感じた
担当者と面接を行ったあと、職場見学と企業との面談をすることになりました。日程も一週間以内に設定してくれて、よかったです。
ナースジョブの良い口コミ
続いて、良い口コミをご紹介します。
良い口コミ①:ヒアリングが丁寧
しっかりとしたヒアリングが魅力的だと感じました。
これまでの私の経験をしっかり聞いてくれた上で「こんなことも出来る」「それならこんなことにもチャレンジできる」など色々な視点でアドバイスをくれたので、転職活動の幅がとても広がりました。
求人に応募してからすぐにコールセンターっぽい女の人から電話がありました。話し方も優しく丁寧でした。
その後、面接担当者に繋いで、いろんなヒアリングをしてくれました。面接の日程を設定してくれて、対応がスムーズでした。
良い口コミ②:選考対策が充実している
選考対策がとても充実していたところが良かったです。
意識してもらえる履歴書添削や実践的な面接対策をしてもらいました。おかげで、細かな言葉遣いやどんな質問にもスムーズに答えられるようになりました。
相手に、より好印象を残せるような自己PRのコツやポイントなど、自分では思いつかないようなテクニカルな選考対策を徹底的にしてもらえたのが良かったです。そのため、実際の選考も非常にスムーズに進めることができました。
良い口コミ③:求人の対応エリアが広い
ナースジョブの良いところは、求人の対応エリアが広いことです。そのため、Uターン転職も視野に入れることができました。
また、コンサルタントがついてくれて手厚いサポートが受けられたのがよかったです。
希望の労働日数や給与など、比較的求める条件がはっきりしていたのでターゲットを絞って調べることができました。
特に勤務地にはこだわりがあったため、地域レベルでの求人情報の紹介に定評のある本サイトは重宝しました。
ナースジョブの口コミから分かったことまとめ!
全体的に、サービスや求人内容に対する良い口コミが多かった印象です。
しかし、公開求人数については「もの足りない」とネガティブな内容がいくつかありました。確かに、ナースジョブの公開求人数は約3万件と他社と比較して多いとはいえません。
しかし、ナースジョブは非公開求人が充実しています。
ナースジョブの全体求人数の70%は非公開求人です。つまり単純計算すると、非公開求人は7万件、全体求人数は10万件ほどあることがわかります。
公開されている求人は少ないですが、全体求人数は決して他社に引けを取っていません。
キャリアコンサルタントの対応については、ほとんどが良い口コミでした。特に多かったのが
- 希望条件などの丁寧なヒアリング
- 的確な求人提案
- 実践的な履歴書・面接対策
に対する高評価。
キャリアアドバイザーに対する高評価が多いことから、安心して利用できるサービスといえます。
\転職初心者でも安心して利用できる/ ナースジョブの公式HPを見る
他社の転職エージェントと比較したナースジョブの強み・弱みまとめ!
ナースジョブ | マイナビ看護師 | 看護のお仕事 | ジョブメドレー | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
公開求人数 | 約3万件 | 約4万件 | 約16万件 | 約2,5万件 |
地域別求人数割合![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
全国の拠点数 | 5ヵ所 | 22ヵ所 | 12ヵ所 | 1ヵ所 |
サービス内容 | ![]() 選考対策 面接同行 アフターサポート | ![]() 対面面談 選考対策 面接同行 アフターサポート イベント開催 | ![]() 対面面談 選考対策 面接同行 アフターサポート | ![]() スカウト制度 祝い金制度 |
信頼性 | ![]() 職業優良事業者認定 プライバシーマーク取得 医療系紹介協議会加盟 | ![]() 職業優良事業者認定 プライバシーマーク取得 医療系紹介協議会加盟 | ![]() 医療系紹介協議会加盟 | ![]() 特になし |
ナースジョブ以外にも看護職専門の転職エージェントはたくさんあります。
ここでは、他社と比較したナースジョブの強みと弱みをご紹介します。エージェント選びに迷っているなら、ぜひ参考にしてみてください。
ナースジョブの弱み
- 拠点数が少ないため、対面で面談できる地域が限られる
- 祝い金や友達紹介などの特典がない
- 電話の対応時間が平日のみで土日祝は対応していない
ナースジョブの強み
- 各地域の求人数が豊富なので、U・Iターン転職がしやすい
- 選考対策や面接同行など手厚いサポートで、転職初心者も安心
- 優良事業者認定などを取得してるから、信頼できる
- 事業所の内部事情に詳しいから、応募前にに懸念点も把握できる
- 事業所と条件交渉してくれるから、希望通りの転職が叶いやすい
ナースジョブの強み・弱みまとめ
ナースジョブの強みは、都心部に限らず地方の求人が充実してること。表を見てわかる通り、他社と比較しても求人数が関東地方に偏りすぎずていないことがわかりますよね。
都心部以外の求人も充実しているので、地方の求人を探しやすいといえます。
また、信頼できる人材紹介サービスであることも強みのひとつ。
ナースジョブを運営会社しているメディカルジョブセンターは、信頼できる転職サービスを提供するため公的な認定を受けています。

職業紹介優良事業者認定制度は、「職業紹介優良事業者行動指針」を遵守し、適正な業務運営と経営改善努力を行ない、一定の基準を満たした事業者を優良認定する国の委託事業です。
個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
医療系人材紹介事業者としてのサービスの品質を高め、医療従事者の就業先への定着を促す
公的な認定は、一定の条件を満たさなければ取得できません。ただ言葉だけで「信頼性が高い」と言われるより、説得力がありますよね。
弱みとしては「拠点数の少なさ」が挙げられます。拠点数が少ないため、ヒアリングはメールか電話が基本です。
しかし、どうしても対面で面談したい人もいますよね?
ナースジョブは、対面での面談が全くできないわけではありません。全国に5ヵ所ある支店でなら、対面での面談も可能です。
- 札幌支社(中央区)
- 東京支社(新宿区)
- 神戸支社(中央区)
- 広島支社(広島市南区)
- 福岡支社(福岡市中央区)
遠方に住んでいると難しいかもしれませんが、対面を希望するなら担当のキャリアアドバイザーに相談してみることをおすすめします。
\電話面談でも満足度の高いヒアリング/ ナースジョブの公式HPを見る
ナースジョブの登録から転職までの流れ
- 登録
- ヒアリング
- 求人紹介
- 面接
- 内定
- 入職
ナースジョブの登録から転職までの流れをそれぞれ詳しく解説します。
登録
- 電話で登録
- 公式サイトから登録
ナースジョブに登録する方法は上記2通りあります。
登録方法①電話
0120-206-001
平日9:30-19:00
電話の場合は、運営会社のメディカルジョブセンターから登録します。
登録方法②公式サイトから【画像付き】
公式サイトからの登録方法を画像付きで解説します。
STEP1:公式サイトのトップページから「(無料)理想の職場を見つける」をタップ

STEP2:保有資格を選択

STEP3:希望の転職時期と働き方を選択

STEP4:名前、生年月日、住所を入力

STEP5:電話番号を入力(メールアドレスは任意)

STEP6:登録完了

ヒアリング
登録後、担当のキャリアアドバイザーとヒアリングの日程を設定します。
ヒアリング当日までにできるだけ具体的な希望条件を準備しておくことがおすすめです。「ワガママかな?」などと遠慮せずに希望はすべて伝えます。
「ムリだろうなぁ…」と思っていた条件も交渉次第ではクリアできるかもしれません。
求人紹介
キャリアアドバイザーは、ヒアリングをもとに希望に沿った求人をピックアップ。提案された求人に気になるものがあれば、キャリアアドバイザーが事前見学や面接の日程を調整してくれます。
面接当日までに、履歴書作成のアドバイスや面接対策を受けることも可能です。
面接
面接にはキャリアアドバイザーも同行します。
質問したい内容は事前にキャリアアドバイザーに伝えておくことがおすすめです。共有しておくことで、質問を忘れてしまったときキャリアアドバイザーがフォローしてくれます。
内定
転職者と事業所の両者が、労働条件など合意できれば内定です!入職までの契約手続きなどは、キャリアアドバイザーがサポートしてくれます。
入職
入職後はアフターフォローもあります。入職後に職場環境に悩んだときは、担当だったキャリアアドバイザーや運営会社のメディカルジョブセンターまで相談してみるのがおすすめです。
\ナースジョブに登録してみる/ ナースジョブの公式HPを見る
ナースジョブの求人の70%は非公開!その理由とは?

ナースジョブは、好条件で採用率が高い求人が多いといえます。その理由は、求人全体の70%が非公開求人のためです。そう聞くと
と疑問が湧いてきませんか?ここでは、そんな疑問について詳しく解説していきます。
そもそも求人を非公開にする理由とは?
- 応募殺到を防ぐため
- 高い給与を公表したくないため
- 急募のため
非公開求人とは、事業所側の希望により公開されていない求人のこと。では、なぜ事業所側は非公開を希望するのでしょうか?その主な理由となる上記3つを詳しく解説します。
非公開の理由①応募殺到を防ぐため
人気が高く応募数が多い事業所ほど、選考に時間がかかってしまいますよね?
選考に時間をかけられない採用側は、応募者を限定したいと考えます。そのための方法が求人を非公開にすることです。
非公開求人の場合、転職サービスの担当者は事業所の求める条件にマッチする人にしか求人を紹介しません。
そのため、採用側は応募者が絞れた状態で選考をスタートでき、時間や手間を軽減できいます。そのため、人気の事業所は求人を非公開にしていることが多いです。
つまり、非公開求人は人気求人である可能性が高いといえます。
非公開の理由② 高い給与を公表したくないため
スキルや経験値の高い看護師を求めている事業所の場合、好条件で募集することが多いです。
中には、在籍している看護師よりも給与額が高く設定されていることがあります。その場合、在職中の看護師がその募集要項を見たら、人によっては良い気がしませんよね。
そのため、在籍の看護師の目に触れないよう求人を非公開にしている場合もあります。
つまり、高い給与を伏せるために非公開にしているということ。だから、非公開求人は好条件である可能性が高いといえます。
非公開の理由③急募のため
急募の求人の場合、非公開であることが多いです。
事業所側が早く採用を決めたい場合、求人情報を公開せずに採用が決まります。事業所が求める条件から大きく外れなければ、即決の可能性も高いです。
そのため、非公開求人は採用率が高いともいえますよね。
非公開求人には人気・好条件・採用率が高い求人が多い
事業所側が求人を非公開にする理由をまとめると、非公開求人は
- 人気の求人
- 好条件の求人
- 採用率が高い求人
の可能性が高いことがわかります。
ナースジョブが取り扱う求人の70%は非公開。そのため、人気・好条件・採用率が高い求人を紹介してもらえる機会が多いといえます。
\非公開求人を紹介してもらう/ ナースジョブの公式HPを見る
ナースジョブについてのQ&A
ナースジョブによくある質問とその回答をまとめました。
求人紹介料などはかからないの?
ナースジョブは、紹介料など費用は一切かかりません。登録から転職に至るまですべてのサービスが無料です。
ナースジョブは企業側からの紹介料で収益を得ています。そのため、求職者は料金を支払う必要がありません。
退会方法は?
ナースジョブの退会は電話でのみ受け付けています。
運営会社のメディカルジョブセンターのフリーダイヤルに電話して退会依頼をします。個人情報を管理する担当者が本人確認したうえで退会となります。
メディカルジョブセンター
0120-206-001
平日9:30-19:00
祝い金や友達紹介特典などはないの?
ナースジョブには祝い金や友達紹介の特典などはありません。
理由は、先ほどナースジョブの強みでもお伝えしましたが、ナースジョブが「医療系紹介協議会」に参加しているためです。
医療系紹介協議会のガイドラインの1つにこんな項目があります。
株式会社メディカルジョブセンターの会社概要
サービス名 | ナースジョブ |
会社名 | 株式会社メディカルジョブセンター |
本社住所 | 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西3丁目2番地 井門札幌ビル4階 |
設立 | 2009年6月25日 |
電話番号 | 0120-206-001 |
ナースジョブについてのまとめ
- U・Iターン転職をしたい人
- 具体的な希望条件がある人
- 面接同行してほしい人
- 信頼できる人材紹介サービスを利用したい人
- 初めて転職する人
ナースジョブは、都心部に偏り過ぎず地方の求人も充実しています。
他社の人材サービスでは「都心部ばかり…」とガッカリした人も、ナースジョブなら地方の良い求人が見つかるかもしれません。
また、ナースジョブは非公開求人が多いのも特徴のひとつ。先述しましたが、非公開の求人は
- 人気
- 好条件
- 採用率が高い
場合が多いです。非公開求人を紹介してもらった方が、転職成功する可能性がアップするといえます。
ナースジョブの非公開の求人を紹介してもらうためには、登録が必要です。具体的な希望条件を持って転職活動するなら、ナースジョブへの登録を検討してみてはいかがでしょうか?
\人気・好条件の非公開求人多数/ ナースジョブの公式HPを見る
ナースジョブは登録されている企業がやや少ないと思います。非公開求人が7割を占めていますので、自分で探せる案件が3割程度であるのが残念です。