
項目 | 詳細 |
---|---|
求人数 | ![]() 約36,000件 |
求人の質 | ![]() 大手から有名企業まで多数掲載 |
求人の種類 | ![]() オフィスワークから製造系まで幅広い |
使いやすさ | ![]() 理想の求人が見つかる、初心者でも使いやすい派遣求人サイト |
総合評価 | ![]() 派遣初心者ほど登録する価値のある派遣求人サイト |
運営会社 | 株式会社リクルートホールディングス |
設立 | 1963年(昭和38年)8月26日 |
特徴 |
|
業界トップクラスの派遣求人掲載数を誇るリクナビ派遣。派遣初心者でも使いやすいサイトとして、長年登録者数を増やしています。
ただ、次のような疑問や不安を持つ場合もあるのではないでしょうか?
- 実際どんな求人が掲載されているの?
- 登録から仕事につくまでは、どんな流れ?
- 他の人材派遣サービスとは何が違うの?
そこでこの記事は、実際にリクナビ派遣を利用したことのある私の経験を踏まえて、以下について紹介します。
- リクナビ派遣に向いている人/向いていない人の特徴
- リクナビ派遣の良い口コミ・悪い口コミ
- 他のサービスと比較したリクナビ派遣の強み・弱み
- リクナビ派遣を登録してから求人を紹介してもらうまでの流れ
- リクナビ派遣の退会方法
記事中では、リクナビ派遣を使用したからこそわかったメリットやデメリットを紹介しています。
図や表を使って、わかりやすくなるようまとめているので、少しでも参考になれば嬉しいです。
\求人数業界トップクラス!/ リクナビ派遣の公式HPを見る
目次
- 1 【結論!】リクナビ派遣をおすすめできる人・おすすめできない人はズバリこれ!
- 2 リクナビ派遣の評判は?良い&悪い口コミをまとめました!
- 3 他社の転職サイトと比較したリクナビ派遣の強み・弱みまとめ!
- 4 リクナビ派遣の使い方!登録してから、仕事に着くまでの流れを紹介!
- 5 リクナビ派遣は関東をはじめ、全国に求人を用意!職種も多いから理想の仕事が見つかる!
- 6 初心者でもわかりやすいコラム・解説を掲載!リクナビ派遣は初心者が安心して使える!
- 7 リクナビ派遣を退会する方法
- 8 リクナビ派遣についてのQ&A
- 9 株式会社リクルートホールディングスの会社概要
- 10 自分のペースで効率よく求人を見つけたいならリクナビ派遣がおすすめ!
【結論!】リクナビ派遣をおすすめできる人・おすすめできない人はズバリこれ!
- 自分のペースで派遣の仕事を探したい人
- 複数の求人を同時に検討して自分に合う仕事を見つけたい人
- 初めて派遣に登録する人
- 地方在住で希望の求人に巡りあえず困っている人
- 担当者からの手厚いサポートを受けたい人
- 自分に合う求人はどれか客観的に見極めたい人
リクナビ派遣は、求人数が約36,000件と業界トップクラスの求人掲載数を誇ります。
ただ、派遣の求人を掲載しているサイトなので、担当者が付きません。そのため、自分に合う求人を客観的に紹介して欲しい場合には向いていないかもしれません。
一方、36,000件を超える数多くの派遣の求人の中から、自分に合う仕事を見つけ出せるのが最大のメリットです。
しかもサイトが見やすく使いやすいので、初心者でも安心して利用できます。
登録制の派遣サービスだと担当者さんから電話が来ることが多いので、自分のペースでに仕事を見つけたい場合にこそ、リクナビ派遣はぴったりです!
また、掲載されている求人の職種はオフィスワークから製造までと幅広く、全国各地に求人を用意しているのも特徴です。
なかなか自分に合う求人が見つからない場合や、求人が少ない地域に住んでいる場合にも相性が良いといえます。
さらに、リクナビ派遣には派遣初心者が安心して働けるように、派遣の仕組みや仕事を充実させるためのコラムが掲載されています。
なので、
- 自分に合う求人に巡りあえず困っている
- 空き時間を使って効率的に仕事探しがしたい
- 派遣として働くのが初めてで不安を抱えている
という場合ほど、リクナビ派遣を使う価値がありますよ!
\派遣初心者でも安心して使える!/ リクナビ派遣の公式HPを見る
リクナビ派遣の評判は?良い&悪い口コミをまとめました!
ここでは、リクナビ派遣に関する良い&悪い口コミをまとめています。SNSやネットでリクナビ派遣を使ったユーザーの意見を紹介しているので、ぜひ参考にして見てくださいね。
リクナビ派遣の悪い口コミ
悪い口コミ①:仕組みがわかりにくい…
リクナビ派遣で探してよさげなところにエントリーして、その案件もってる派遣会社から電話きて登録してって言われて、おんなじこと何べんも入力させられて気が狂う。
— 藤谷マリ (@fujimarist) January 8, 2019
悪い口コミ②:担当者がつかないから相談できない
友達が派遣やってると聞いて、今の仕事着く前はリクナビ派遣とか使ってたな。とか思い出した。仕事は探しやすいけど担当者さんつかないから、何かあった時に相談できないのが微妙だったなぁ。結局他の派遣会社をメインに使ってた記憶がある。
— 太郎さん (@kamakura_taro12) May 16, 2020
リクナビ派遣の良い口コミ
良い口コミ①:仕事が見つけやすい
そいや就活していた時。
CMで「無料で掲載!」と謳っていた某求人検索サイト。
いつから掲載なのか不明、さらに1件ごとの情報も少なくて参考にならんかったな。結局、リクナビ派遣とマザーズ(ハロワ)が一番探しやすかった。
派遣はリクナビ派遣、パートと正社員はマザーズって感じ。— ひなぎく・ミソジェンヌ (@hinagiku1101) March 18, 2019
めっちゃ不安になっとったけどさ
リクナビ派遣で探したらいっぱい出てきた。交通費支給あるし。
今どき交通費支給は派遣ではほぼないですーとか派遣会社に言われたけどアレはなんなんだ。
しかも職歴多すぎるから社内選考落とされましたとか言われるし— ひより【ドラム募集中】※福岡市内 (@Hiyori12piyo) August 9, 2018
良い口コミ②:時給が良い求人が見つかる
リクナビ派遣で福岡市の時給2000円以上の求人を検索したら、沢山出てきたんだけど^^;
長崎の数十倍の量。
見るのも大変だな。— Hideki aka Tenga Yukiyama (@HidekionKey) August 20, 2019
SES企業に就職するよりもリクナビ派遣でITの仕事探すほうがさ、普通に給料高いんだがwww32万はびっくりした。それだけもらえるんだったら、仕事頑張るわ。16万とか糞じゃんw
— E – 裕起|学習障害|学汉语 (@chiba_yuki1990) March 22, 2019
良い口コミ③:メールで求人を案内してくれて助かる!
リクナビ派遣登録してから求人案内メールがよく来る。こっちから探さなくて良いから仕事探ししやすいのは嬉しいな。
— 岡さん (@AfAm7OVRXHGeypn) May 16, 2020
リクナビ派遣の口コミから分かったことまとめ!
リクナビ派遣は、主に派遣会社の仕事を掲載しているサービスです。そのため、エントリー後に別の派遣会社に登録しなければなりません。
この仕組みが分からないと「なんども同じことを入力しなければならない」と手間を感じてしまう場合もあるでしょう。
また、担当者が付くサービスではないので、手厚いサポートを受けつつ自分に合う仕事を入念に見つけ出したいという場合にも不向きかもしれません。
一方で、派遣の求人を紹介しているサイトの中でも求人数が多いため「仕事が見つけやすい」「高時給の仕事が見つかる」という良い口コミが多数投稿されていました。
時給が高い求人が多いので、収入を上げたいという場合にもとても相性が良いと思います。
また、メールで定期的に求人情報が送られてくるのも、リクナビ派遣の特徴です。私の場合、1日1回はリクナビ派遣からメールが来ていました。
メールが多いと感じる場合もあるかもしれませんが、いちはやく仕事に就きたいという状況においては、とてもありがたいサービスと言えるのではないでしょうか。
自分の状況に合わせて使い分けできるので、自分のペースで仕事を見つけられるのもリクナビ派遣の魅力です!
なので、
- 他の派遣サービスに登録しているものの「なかなか自分に合う求人が見つけられない」
- 高時給の仕事をして収入をあげたい
- 自分のペースで仕事探しがしたい
のであれば、リクナビ派遣を活用してみてはいかがでしょうか。
\自分のペースで理想の仕事を見つけられる/ リクナビ派遣の公式HPを見る
他社の転職サイトと比較したリクナビ派遣の強み・弱みまとめ!
リクナビ派遣 | エン派遣 | ジョブセンス派遣 | ジョブリンク | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
求人数 | ![]() 約36,000件 | ![]() 約25,000件 | ![]() 約10,000件 | ![]() 約14,000件 |
求人の質 | ![]() 大手から 有名企業まで掲載 | ![]() 大手から 有名企業まで掲載 | ![]() 職場環境の良い 求人多数 | ![]() 職場環境の良い 求人多数 |
求人の種類 | ![]() オフィスワークから 製造系まで幅広い | ![]() オフィスワークから 製造系まで幅広い | ![]() オフィスワークから 製造系まで幅広い | ![]() オフィスワークから 製造系まで幅広い |
派遣の仕事を探していると、さまざまなサービス・サイトがあることがわかりますよね。
なので、リクナビ派遣が他のサービスと何がどう違うのかわからないという場合もあると思います。
そこで、他社の転職サイトと比較したリクナビ派遣の強み・弱みをまとめてみました!
リクナビ派遣の弱み
- 担当者が付かないので、掲載求人について相談できない
- 求人を掲載しているだけなので、応募後に別の派遣会社に登録が必要
リクナビ派遣の強み
- 自分のペースで仕事を見つけられる
- 豊富な求人数で条件に合う仕事が見つけやすい
- 高時給求人が多く収入アップも実現できる
- 派遣のコラムを読めば初心者でも安心して使える
- 仕事紹介メールで定期的に求人をチェックできる
リクナビ派遣の強み・弱みまとめ
リクナビ派遣は、派遣の求人を掲載しているサイトです。担当者が付かないので、わからないことがあった時に相談できないのが心細いと感じる場合があるかもしれません。
また、求人に応募した後は求人を掲載している派遣会社に登録する必要があるので、手間がかかるのも弱みと言えるでしょう。
一方で、担当者がつかない分、自分のペースで仕事を見つけられるのがメリットです。
でもリクナビ派遣では電話連絡が来ることがないので、焦らずじっくり自分に合う仕事を探せるんです!
また、掲載求人数が約34,000件と多いので、自分の希望条件に合う仕事が見つけやすいのも強みです。
他の人材派遣サービスやサイトに登録しているものの「なかなか良い求人が見つからない」という場合は、リクナビ派遣を使うことで簡単に理想の求人が見つかるかもしれません。
しかも時給が高い求人が多いので、収入を上げたいという場合にも相性がよいといえます。
さらに、派遣の仕組みがわかりやすく解説されていたり、仕事を充実させるためのコツをまとめたコラムが掲載されていたりするので、派遣初心者に優しいサイトでもあります。
なので、
- 自分のペースで求人を見つけたい
- 高時給の仕事を見つけたい
- 他の人材派遣サービスに登録したものの、なかなか良い求人に巡りあえない
- 派遣初心者でも安心して使えるサイトを探している
という場合は、ぜひリクナビ派遣を活用してみてくださいね。
\自分のペースで高待遇の求人を見つけることができる/ リクナビ派遣の公式HPを見る
リクナビ派遣の使い方!登録してから、仕事に着くまでの流れを紹介!
- リクナビ派遣に会員登録をする
- 気になる求人を見つけたら「エントリー」する
- 求人を掲載している派遣会社の登録会に参加
- エントリーした仕事について説明を受け選考へ。通過すれば就業
ここからはリクナビ派遣の使い方について説明します!スクショを使って説明していくのでぜひ参考にしてみてください!
①リクナビ派遣に会員登録をする

最初に「まずは会員登録」をタップ/クリックします。

リクルートIDを持っている場合は「ログイン」をタップ/クリックします。リクルートIDを持っていない場合は「リクルートID新規登録」をタップ/クリックしましょう。
なお、ここからは「リクルートID新規登録」タップ/クリックした場合の手順について解説していきますね。

まずは、リクルートID・パスワード・名前・生年月日・性別を入力します。

全て入力したら「上記に同意して確認画面へ」をタップ/クリックしましょう。

登録内容に間違いがなければ「次へ」をタップ/クリックします。

続いてプロフィールの入力です。最終学歴・卒業年月・希望の勤務地や職種を記入し「同意の上、リクナビ派遣を利用する」をタップ/クリックしましょう。

問題がなければ「登録を完了する」をタップ/クリック。これでリクナビ派遣への登録は完了です!
②気になる求人を見つけたら「エントリー」する

リクナビ派遣に登録すると、求人にエントリーができるようになります。
エントリーしたい求人を見つけたら、求人紹介ページ下部の「エントリーする」をタップ/クリックしましょう。

続いて、就業状況や勤務開始希望時期などを入力し「同意して送信」するをタップ/クリックします。

この画面に移行すれば、エントリー完了です!

このように、登録したアドレス宛にエントリー完了のお知らせがくるので、内容に間違いがないかチェックしておきましょう!
③求人を掲載している派遣会社の登録会に参加
エントリーが完了した後は、求人を掲載している派遣会社から登録会参加への案内が来ます。
リクナビ派遣は、仕事の紹介や就業までのサポートをしてくれるサービスではありません。
あくまで派遣の求人を掲載しているサイトです。
なので気に入った求人を見つけた後は、求人を掲載している派遣会社とのやりとりが主になります。
派遣会社にもよりますが、面談やスキルチェックなどを行うため、登録会は約1時間〜1時間半かかることがほとんどです。
なお、登録会に参加する際はスーツで行く必要はありませんが、ジーンズやTシャツなどカジュアルすぎる格好は避けましょう。
④エントリーした仕事について説明を受け選考へ。通過すれば就業
派遣会社の登録会に参加後、リクナビ派遣でエントリーした求人についての紹介を受け、問題がなければ仕事を紹介してもらうことができます。
エントリーした企業への面接・面談を受け、選考に通過すれば晴れて就業です!
できるだけ早く仕事を見つけたい場合は、早めに登録しておくのがおすすめですよ!
\業界トップクラスの求人数から理想の仕事が見つかる!/ リクナビ派遣の公式HPを見る
リクナビ派遣は関東をはじめ、全国に求人を用意!職種も多いから理想の仕事が見つかる!
リクナビ派遣は、関東を始め全国に求人を用意しています。そのため、地方に住んでいて理想的な求人がなかなか見つからないという場合でも安心して使えるんです!
しかも職種の種類も豊富!
- オフィスワーク
- 営業・販売
- IT・エンジニア
- クリエイティブ
- 医療・介護・福祉
- 製造・物流
リクナビ派遣は、他サービスと併用すると効率的に仕事が見つかる!
ちなみに、リクナビ派遣を他サービスと併用することでより効率的に仕事を見つけることができます!
人材派遣サービスに登録したとしても、自分に合う求人が必ず見つかるとは限りません。
でも、求人掲載数が多いリクナビ派遣に登録しておけば、自分に合う求人が見つかる可能性がとても高くなります。
リクナビ派遣に登録してから、自分に合う求人が見つけやすくなったのを覚えています!
なので
- 派遣の仕事を効率的に見つけたい
- 今使っているサービスでは、条件に当てはまる求人が見つけにくい
のであれば、リクナビ派遣を活用することでより仕事が見つかりやすくなりますよ!
\他サービスと併用して効率的に仕事を探そう!/ リクナビ派遣の公式HPを見る
初心者でもわかりやすいコラム・解説を掲載!リクナビ派遣は初心者が安心して使える!
派遣として働くのが初めてだと「派遣の仕組みについてよく知らない」場合が多いと思います。
そこでおすすめなのが、リクナビ派遣の「派遣の仕事探しガイド!」
派遣の仕組みから、理想の仕事に就きやすくなるコツまで幅広く、かつわかりやすく解説されています!
派遣の仕組みや、就業までの流れって意外に説明してもらえる機会が少ないので、とてもありがたかったです。
リクナビ派遣のコラムは派遣のミカタ!仕事を楽しむコツも知れる

また、リクナビ派遣には、仕事に役立つコラムも多数掲載されています。
私自身、仕事に活かせるコツや、お昼休みを楽しく過ごす方法に関するコラムを読んで、派遣先でよく実践していました!
なので「派遣として働くのが初めてで不安」という場合こそ、リクナビ派遣に登録しておきましょう。
派遣業界についての情報収集がしやすくなるので、より安心して働くことができるはずです!\派遣初心者が安心して使える!/ リクナビ派遣の公式HPを見る
リクナビ派遣を退会する方法
マイページからの手続きが必要(約30秒で完了)
仕事が見つかった後のために、リクナビ派遣の退会方法を押さえておきたい場合もありますよね。

リクナビ派遣を退会する際はまず、サイトトップ右上にある「マイページ」をタップ/クリックします。

続いて「リクナビ派遣の退会」をタップ/クリックしましょう。

最後に「リクナビ派遣を退会する」をタップ/クリックすれば退会完了です。
退会する場合、リクナビ派遣側では、一切の個人情報が削除されます。
もしも次にまたリクナビ派遣を使うことになった際、いちから登録し直さなければなりません。
なので、退会する場合は、本当にリクナビ派遣を使うことがないか考えてから手続きするのをおすすめします。
リクナビ派遣についてのQ&A
ここでは、リクナビ派遣に関するよくある質問に対して、回答していきます!
リクナビ派遣は本当に無料で使えるの?
登録から就業まで無料で使えます。
リクナビ派遣は求人を掲載している会社からの掲載料が資金です。なので、求職者に課金を促すことはありません。
他の人材派遣サービスと併用してもいいの?
他の人材派遣サービスと併用しても問題ありません。リクナビ派遣は、各派遣会社が取り扱うの求人を掲載しているサイトです。
応募後に別の派遣会社に登録する必要があることを考えると、早く仕事に就きたい場合はむしろ他の人材派遣サービスとの併用がおすすめといえます。
株式会社リクルートホールディングスの会社概要
サービス名 | リクナビ派遣 |
会社名 | 株式会社リクルートホールディングス |
本社住所 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 |
設立 | 設立 1963年(昭和38年)8月26日 |
従業員数 | 45,856名 |
電話番号 | 03-6835-1111 |
自分のペースで効率よく求人を見つけたいならリクナビ派遣がおすすめ!
- 自分のペースで派遣の仕事を探したい人
- 求人数が多いサービスを使って、複数の求人を同時に検討したい人
- 初めて派遣に登録する人
- 地方在住で希望の求人に巡りあえず困っている人
リクナビ派遣は、業界トップクラスの求人掲載数を誇る派遣の求人サイトです。
一般的な人材派遣サービスとは違い、担当者に仕事を紹介されることがないため、自分のペースで派遣の仕事を見つけられます。
また、オフィスワークから医療・製造系まで、幅広い職種の求人が掲載されているので、自分に合う仕事を見つけやすいのも特徴です。
今他のサービスに登録しているものの、良い求人に恵まれないという場合はリクナビ派遣を使わない手はありません!
さらに、派遣初心者に優しいコラムが掲載されているのも、リクナビ派遣ならではの魅力です。
派遣先での人間関係についてのコラムや、仕事を効率よく進める方法など、役に立つコラムが無料で見れます。
特に、派遣で働くことに不安を抱えている人は、まず最初にリクナビ派遣に登録しておくことで、安心して仕事探しを進めることができるはずです。
なので、
- 掲載求人数が多いサイトを使って、自分に合う仕事を見つけたい
- より効率よく仕事を見つけたい
- 他に登録している人材派遣サービスがあるものの、魅力的な求人が見つからない
- 派遣初心者でも、安心して使えるサイトを探している
これらに1つでも当てはまる場合は、ぜひリクナビ派遣を使ってみてください!
\求人数が多いから、自分に合う求人がすぐに見つかる!/ リクナビ派遣の公式HPを見る
リクナビ派遣というサイトで気になる求人があります。求人会社はアデコ株式会社とあります。一体どの会社が求人しているのでしょうか?