
項目 | 詳細 |
---|---|
求人の年収 | ![]() 年収2,000万円以上あり |
求人数 | ![]() 17,459件 |
サポートの質 | ![]() 医師専門のキャリアアドバイザーが対応 |
取り扱う求人の種類 | ![]() 常勤、非常勤、アルバイト (スポットは他企業と共同事業) |
総合評価 | ![]() |
運営会社 | 株式会社 リクルートメディカルキャリア |
設立 | 1979年9月 |
営業時間 | フリーコール:03-6705-9001 受付時間:9:00-18:00 ※土日祝祭日を除く |
特徴 | 約40年の歴史に基づく豊富な知識が強み |
医師の転職支援サービスで約40年という実績をもつリクルートドクターズキャリア。長い実績は信頼できるものの、以下のような疑問も感じるのではないでしょうか。
- 利用した人からの評判はぶっちゃけどうなの?
- 本当に自分が望む条件に転職できるの?
私も希望する転職が本当に叶うのか疑問があったので、実際に利用した人による良い口コミ・悪い口コミを集めてみました!
さらに他の転職エージェントとの違いや、リクルートドクターズキャリアをおすすめできる人・できない人などもまとめてお伝えしていきます。
この記事を読めばリクルートドクターズキャリアについておおよそご理解いただけるはずですので、よかったら参考にしてみてくださいね!
目次
リクルートドクターズキャリアをおすすめできる人・おすすめできない人はズバリこれ!
<転職方法がわからない人>
- 医師の転職について多くの体験談を知るアドバイザーに相談したい人
- アドバイザーに転職先を紹介して欲しい人
<転職の決断ができない人>
- 秘密が守れる相談相手から背中を押してほしい人
- 転職したいけれど自分の強みがわからずに踏み出せない人
<転職に手が付けられない人>
- 転職したいのに今の職場からなかなか退職できない人
- 転職したいのに忙しすぎて進められていない人
<働き方を変えたい人>
- 開業前提の転職をしたい人
- 結婚・出産・介護などの理由で働き方を変えたいと考えている人
- 多くの求人情報から転職先を探したい人
- とにかく高収入な条件で探している人
- たとえアドバイザーであっても、転職について誰かに相談したくない人
リクルートドクターズキャリアは、転職の経験が少なくこれからキャリアを積んでいきたい人に向いています。
冒頭で、ドクターズキャリアは医師の転職を専門家として約40年の歴史があるとお伝えしましたよね。
約40年という実績は業界でもトップクラス。長い歴史があるだけ他社より多くの成功談・失敗談を知っているんです。
ただ、サポートの質を大切にしているからか、求人件数・高収入な案件数では他の転職エージェントが上回る場合もあります。
そのため、すでに転職経験が豊富でさらなる高収入を目指すような人には、物足りなく感じるかもしれません。
ですが口コミを調べたところ、下記のような人はリクルートドクターズキャリアに満足していました。
- 転職の経験があまりなく、成功するか不安。
- 転職活動を何からはじめていいのかわからない。
- そもそも転職するべきかについても悩むこともある。
「転職したいけど、不安が大きくて最初の一歩がなかなか踏み出せない」というのであれば、よかったらチェックしてみてくださいね!
リクルートドクターズキャリアの評判は?良い&悪い口コミをまとめました!
実際に利用した人によるリクルートドクターズキャリアの評判を調べてみました。
SNSや悩み相談サイトではリアルな口コミがいくつかあったので、厳しい意見も隠さずにご紹介していきますね!
リクルートドクターズキャリアの悪い口コミ
リクルートドクターズキャリアは使うべからず。
リクルートのサイトに出た医療機関とは全て個別に契約できない。出典:2ch
リクルートドクターズキャリアの良い口コミ
個人的にはリクルートドクターズキャリアがおすすめです。
医師転職サイトでは普段は見ることのできない求人、非公開求人、特殊な求人も見ることができる上に手厚いサポートも受けることができるので転職活動に成功しやすくなりますよ。
出典:Yahoo!知恵袋
就職、転職のリクルートのグループ会社ですから信頼できますし情報も膨大にありますよ。
出典:Yahoo!知恵袋
働き方を見直したい気持ちと重なり転職を決意しました。
現在勤めているクリニックは雑務が少なく診療に集中できる勤務環境で、休日をしっかりとれるようになったのも転職して良かった点です。出典:公式サイト
リクルートドクターズキャリアの口コミからわかったことまとめ!
厳しい意見では「担当者と合わない」という意見が多かったです。
そのまま利用を続けるには不安…!ということで問い合わせてみたら、実は担当が新人さんだったんですよ。
利用者としては、キャリアアドバイザーに不審感を抱いたまま転職の相談なんてもちろんできません!
ですが、新人時代に患者さんへの対応で数々の失敗を経験していた私。理解できる面もあったため、担当者を変えてもらうことで解決しました。
また、リクルートドクターズキャリアを通した場合、医療機関と求職者は個別に契約できません。
キャリアアドバイザーが一貫した戦略で医療機関に交渉をすすめ、医師の希望に近い条件での転職を叶えるためです。
しかし「対応が早い」「大手ならではの信頼感がある」「独自の情報が多い」など、良い口コミもありました。
大手で問い合わせも多いでしょうし、注意書きとして「3営業日以内に返信」と書かれていたので、返信のスピードは期待していませんでした。
ところが、問い合わせた当日に返信がきたので「フットワークが軽いのは本当なんだ!」と驚きましたね!
対応が早いとなると、忙しくても着実に転職活動をすすめられそうですよね。
「忙しさを理由に転職をあきらめていた」という場合は、一度相談してみるといいかもしれませんよ!
他社の転職エージェントと比較したリクルートドクターズキャリアのメリット・デメリット
リクルートドクターズキャリア | 民間医局 | 医師転職ドットコム | マイナビドクター | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
年収 | ![]() 3,000万円以上あり | ![]() 5,000万円以上あり | ![]() 5,000万円以上あり | ![]() 3,000万円以上あり |
求人数 | ![]() 1万7千件以上 (非公開1万件以上) | ![]() 推定2万2千件以上 | ![]() 3万9千件以上 | ![]() 推定3万件以上 |
サポートの質 | ![]() アドバイザーが担当 | ![]() 専任のエージェントが担当 | ![]() コンサルタントが担当 | ![]() 専任のキャリア パートナーが担当 |
開業支援 | ![]() 開業・継承開業支援 | ![]() 物件案内 | ![]() 開業前提の転職OK | ![]() 開業前提の転職OK |
上の表の他にも、医師向けの転職エージェントはいろいろありますよね。
そこで、ここからは他社と比較したときのリクルートドクターズキャリアのメリット・デメリットをお伝えしていきます!
リクルートドクターズキャリアのデメリット
- 求人情報が格段に多いわけではない
- 関東以外の求人件数が少ない
リクルートドクターズキャリアのメリット
- 医師の転職支援をして約40年という、多くの知見を生かしてサポートしてくれる
- 一般内科・人工透析・産業医など幅広い転職先を用意
- 継承開業を視野に入れた転職も応援
- 転職先に関する疑問点は、キャリアアドバイザーが確認してくれる
- 開業医から勤務医への転職を希望する場合、後任者探しのサービスも紹介
- 転職の実例や実名で求人情報が掲載された転職応援雑誌が無料
リクルートドクターズキャリアの最大のメリットは、医師の転職支援に40年の歴史があること。
ですが、リクルートドクターズキャリアが長い経験によって得られた豊富な知見は、他社には簡単にマネできないですよね。
たとえば「開業支援サービス」との連携。
医師のなかには、新規開業や身内のクリニックを継承開業する予定があり、どのタイミングで転職するべきか悩む場合もありますよね。
そこでリクルートドクターズキャリアでは、開業を視野に入れた転職についても相談ができます。
開業の計画があるからこそ、キャリアアドバイザーに相談してみるといいのかもしれません。
資金準備についてなど具体的な開業計画についてプランが立ち、開業に対する自信がもてると思いますよ!
リクルートドクターズキャリアの利用方法について
ここからはドクターズキャリアの利用方法についてお伝えします。とくに質問がよせられる下記の4つポイントを解説していきますね!
①リクルートドクターズキャリアへの申し込み方法
リクルートドクターズキャリアの利用は、こちらのホームページから登録します!
ホームページ画面にある「転職・アルバイトのご相談はこちら」をタップ!
申込ボタンをタップすると下の画面になるので、まずは希望の条件を選択していきます。
- 希望勤務形態
- 希望勤務地
- 希望科目
実はリクルートドクターズキャリアのホームページでは「当社ではスポットの求人をお取り扱いしておりません」と明記されています。
そこでどうして希望勤務形態に「スポット」の選択肢があるのかというと、スポット事業は「メドピア株式会社」と共同事業として行っているからです。
「説明と噛み合ってないのでは?」と不安にならなくても大丈夫ですよ!
では続きを説明していきますね!次の画面では、名前・生年月日を入力します。
この後の画面で最後です♪あなたの連絡先について入力してくださいね。
ちなみに「就任希望時期」は下記の7つから選択できます。
- 3ヵ月以内
- 6ヵ月以内
- 9ヵ月以内
- 1年以内
- 1年超
- 未定
- 離職中
登録後は、下記の流れでドクターズキャリアとの転職活動が進みます。
- サービスお申し込み
- キャリアアドバイザーから連絡(よければ面談の日程調整)
- 求人情報・勤務先候補の紹介
- 転職先と面接
- 内定・入職
②リクルートドクターズキャリアへのログイン方法
実はリクルートドクターズキャリアへ登録しても、ホームページに「ログイン」という文言は出てきません。
つまりリクルートドクターズキャリアでは、ほとんどのやり取りをキャリアアドバイザーとメール・電話でやり取りするということなんですね。
③リクルートドクターズキャリアに登録後の住所変更などについて
リクルートドクターズキャリアでは、登録後の住所変更などが必要な場合もキャリアアドバイザーに連絡します。
個人情報など細かな管理をキャリアアドバイザーに任せられるので、手間がかかりません!
④リクルートドクターズキャリアからの退会方法
リクルートドクターズキャリアからの退会方法は以下の2つです。
- キャリアアドバイザーにメール・電話で連絡。
- ホームページの「お問い合わせフォーム」から連絡。
ですがキャリアアドバイザーに親身になってもらったときほど、退会が言い出しにくいこともありますよね。
そんな場合は、ホームページの「お問い合わせフォーム」から連絡できます。
ただキャリアアドバイザーに退会が言い出しにくくても、お世話になったお礼の気持ちは伝えたいところですね!
リクルートドクターズキャリアのQ&A
紹介手数料はかかるの?
紹介手数料は一切かかりません!申込みからご転職先が決まるまで、すべてが無料です。
厚生労働大臣から許可を得た事業者(有料職業紹介事業所)なので、費用は採用する医療機関側が負担するしくみになっています。
転職できるまでどれくらいの期間がかかるの?
どんな職業でも、転職期間は3ヶ月から半年くらいかかると言われています。
ですが医療機関の就業規則には、退職を申し出てから一定期間は業務を続けなければならないケースもありますよね。
退職を申し出たあとの事情を考慮したうえで、キャリアアドバイザーがあなたに合う転職活動のスケジュールを立ててくれます。
毎日忙しい!それでも、キャリアアドバイザーの面接はどうしても必要?
面接により、転職活動をよりスムーズに進められる場合があります。
長年の知見をもつキャリアアドバイザーは、面接によってあなたのアピールポイントをできるだけ引き出そうとするんです。
結果として、思ってもいなかった好条件での転職がかなうケースもあるんですよ。
面談は希望の場所・地域を指定できるので、キャリアアドバイザーに相談してみてはどうでしょうか。
今すぐの転職は考えていないけど、相談だけでもいいの?
相談だけでも大丈夫です!
転職が何年か先であっても、キャリアアドバイザーから転職に関するさまざまな情報を教えてもらえます。
今の職場を退職しづらい場合、円満に転職するためのアドバイスまでもらえるので安心ですよ。
リクルートドクターズキャリアの会社概要
サービス名 | リクルートドクターズキャリア |
設立 | 1979年9月 |
代表取締役 | 舘 康人 |
会社名 | 株式会社リクルートメディカルキャリア |
本社情報 | 〒105-0004 東京都港区新橋2-6-2 新橋アイマークビル4F(受付) |
電話番号 | 0120-953-616 |
受付時間 | 平日 9:30~18:00 ※土日祝は休み |
メール | お問合せフォーム |
リクルートドクターズキャリアについてのまとめ
- 転職の経験が少ない人。
- 開業を視野に入れている人。
- キャリアが積める職場を探している人。
- 信頼できるアドバイスが欲しい人。
- 医師の転職に詳しい相談相手が欲しい人。
- 対応が早いサービスを受けたい人。
- 面倒な手続きが苦手な人。
リクルートドクターズキャリアは、約40年の長い経験をもとに医師の転職をサポートしてくれます。
私が行った問い合わせメールの返信対応が、スピーディーなうえに詳しい回答内容だったので「自社のサポートにプライドがあるんだな!」と感じました^^
医師として患者さんのために力を尽くすことに集中できるような、自分に合う職場を見つけていきたいですね!