
項目 | 詳細 |
---|---|
求人の年収 | ![]() 好条件・好待遇が期待できる |
サポートの質 | ![]() 丁寧にヒアリングしてくれる |
対応スピード | ![]() スビード転職にも対応してくれる |
総合評価 | ![]() ホワイト企業への転職には最適 |
運営会社 | 株式会社サクシード |
設立 | 2004年4月 |
営業時間 | 平日11:00〜20:00 |
特徴 | ホワイト企業に特化している・親身に相談に乗ってくれる |
厳しい社内審査のもと、ホワイト企業のみを厳選して紹介してくれると話題のしろくま介護ナビ。
次のような条件がそろったホワイト企業のみを紹介している介護系転職エージェントです。
- 時間外労働ほぼなし!
- 有給休暇を取得しやすい
- お給料の充実度◎
厳しい労働条件や長時間勤務などの悩みで転職を考えている場合は、まさにぴったりですよね!
しかし、次のような疑問も浮かぶのではないでしょうか。
- 本当にホワイト企業を紹介してくれるの?
- 求人数が少なくて、転職に時間がかかるんじゃないの?
- 勤務時間が減ると、給料も下がるんじゃないの?
ここでは、実際にしろくま介護ナビを利用した人の口コミをもとに、評判を分析してみました!
しろくま介護ナビがホワイト企業だけを紹介できる理由についても、くわしくご紹介します。
さらに、他の介護系転職エージェントとの違いや、しろくま介護ナビへの登録方法などもまとめました!
しろくま介護ナビが自分に合っているのかわかると思うので、ぜひ目を通してみてくださいね。
目次
しろくま介護ナビをおすすめできる人・できない人はズバリこれ!
- 時間外労働の少ない企業を探している人
- 有休を取りやすい企業を探している人
- 今よりも給与をアップしたい人
- ブラック企業で疲れてしまった介護士の人
- プロに相談しながら転職したい人
- 経験や資格を活かしてキャリアアップしたい人
- 未経験・無資格の人
- 地方で転職したい人
しろくま介護ナビの求人案件では、即戦力が求められているケースが多いようです。
介護業界が未経験だったり、資格を持っていなかったりする場合には、適した案件が少ないでしょう。
また、2020年4月現在、しろくま介護ナビの対応エリアは関東中心部のみです。そのため、地方で転職したい場合はおすすめできません。
いっぽう、しろくま介護ナビでは、介護業界に精通したコーディネーターが、丁寧なヒアリングのもと転職をサポートしてくれます。
介護士として働いているけれど、現在の労働条件や社内環境に納得できず、ワークライフバランスを整えたいという希望を持っているのであれば、とくにおすすめできますよ!
しろくま介護ナビの評判は?リアルな口コミをご紹介!
今回、実際にしろくま介護ナビを利用した体験談をアンケート調査しました。また、TwitterなどのSNSも徹底的に調べ、様々な形で口コミを集めました。
ここでは、良い口コミも悪い口コミも、包み隠さずご紹介します!ぜひ参考にしてくださいね。
調査方法 | クラウドワークスでの口コミ募集 |
調査期間 | 2020年4月7日~2020年4月10日 |
調査対象者 | しろくま介護ナビの利用者 |
調査人数 | 10人 |
悪い口コミ
しろくま介護ナビ平日のみか
— 蛇口 (@JAGUCHI_) December 22, 2019
良い口コミ
実現しました。
『しろくま介護ナビ』から☎︎( ˘ᵕ˘ )℡
狭山市の特養からオファー、家庭的な雰囲気を大切にしている(食器も陶器の器、職員も制服なし)休日も3連休までなら対応してくれるらしい。某茄子は基本給の4ヶ月分、ただ交通の便が悪く公共の交通機関よりも車バイク(もっていないw)
どうする(。-`ω´-)ンー— スッぴ~🌸 (@give_a_smile25t) December 6, 2019
しろくま介護ナビの口コミから分かったことまとめ!
悪い口コミは、次のような内容が多く見られました。
- 営業時間が平日のみなので、仕事が休みの土日に相談できない
- 案件数が不透明で、登録すべきか分からない
- 関東中心部エリアしか対応していない
しろくま介護ナビの営業時間は平日11:00〜20:00のため、平日の日勤+土日休みで働いている人には、都合がつきにくい場合もあります。
基本的には電話でのヒアリングで転職活動が進んでいく流れです。
しかし、電話が難しい場合はメールやLINEで案内を送ってくれるなど、現役で働いている人の転職にも融通のきくサポートをしてくれますよ。
また、求人の案件数は非公開とされているため「本当に自分にマッチした企業を紹介してもらえるの?」と疑問を持つ人もいるようですね。
しかし、案件が非公開の理由は「量よりも質」にこだわって求人を紹介するというポリシーにあるのではないでしょうか。
しろくま介護ナビへの登録はいつでも無料。簡単な登録だけ済ませておけば、コーディネーターさんが条件に合う求人を探してくれます。登録しておいて損はありませんよ!
\無料で登録!ホワイト企業へ転職の第一歩/ しろくま介護ナビの公式HPを見る
他社の介護系転職サービスと比較したしろくま介護ナビの強み・弱みまとめ!
しろくま介護ナビ | マイナビ介護職 | かいご畑 | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
求人の年収 | 非公開 | ![]() 月収30万円以上が3,000件以上 | 非公開 |
求人数 | 非公開 | ![]() 3万8,000件以上+非公開求人もある | ![]() 1万件以上+非公開求人 |
サポートの質 | ![]() 丁寧にヒアリングしてくれる | ![]() 担当者による | ![]() 手厚くサポートしてくれる |
対応のスピード | ![]() スピード転職にも対応してくれる | ![]() 早いが、しつこいと感じることも | ![]() 早いが、しつこいと感じることも |
介護系の転職サイトや転職エージェントにも、さまざまなサービスがありますよね。
しろくま介護ナビと他社の介護系転職サービスを比較してみると、さまざまな強みや弱みがあることが分かりました。
そして、しろくま介護ナビには他社とは違う大きな特徴もあったんです!くわしくご紹介するので、ぜひ転職サービス選びの参考にしてみてくださいね。
しろくま介護ナビの弱み
- 求人案件の数や年収が非公開なので、登録するまでどんな案件があるか分からない
- 資格や経験がないと、案件を紹介してもらいづらい
しろくま介護ナビの強み
- コーディネーターが親身になって転職をサポートしてくれる
- コーディネーターの知識が豊富で、疑問をスッキリ解決できる
- 対応のスピードが早く、期日の迫った転職にも対応できる
- 量より質にこだわっているからこその求人数・年収非公開
- 面接や転職後のサポートもしてくれる
しろくま介護ナビの強み・弱みまとめ
しろくま介護ナビの他社と違う大きな特徴は、ホワイト企業だけを厳選して紹介しているというポイントです。
しろくま介護ナビは、自社の独自調査によりホワイト企業を厳選しています。
案件数や年収は非公開であるものの、1件1件が良質な求人案件なんですね。
コーディネーターは親身になって転職を応援してくれるだけでなく、企業の実態についての知識も確かです。
さらに、1日でも早く転職したい!という思いにも、コーディネーターはスムーズに対応してくれます。
しろくま介護ナビには「早くブラック企業から抜け出したい…」という切実な思いを抱えて登録する人も多いはず。
しろくま介護ナビのコーディネーターは、そんな切実な思いを真摯に受け止めてくれます。
ホワイト企業へのスピード転職を目指すのであれば、登録して面談(無料)だけでも試してみてはいかがでしょうか?
しろくま介護ナビがホワイト企業を紹介できる2つの理由
では、しろくま介護ナビはどうしてホワイト企業だけを紹介できるんでしょうか?その理由は、大きく2つあることが分かりました!
独自取材で徹底的に調査しているため
まず1つめの理由は、徹底的な企業リサーチにありました。
スタッフが求人登録候補の企業を1社ずつ訪問し、現場の雰囲気を視察します。その際、主に次のようなポイントを調査しているそうです。
- 労働環境は?
- 現場の雰囲気は?
- 研修体制は?
- 施設長の人柄は?
- スタッフ間の雰囲気は?
- 設備面は?
そして、持ち帰った情報を社内基準ミーティングで共有し、案件を厳選するしくみです。
現地調査を行ない、実際の雰囲気をしっかり把握しているからこそ、求人情報を探している人と募集企業をベストな形でマッチングできるんですね。
30項目の基準で厳しく審査しているため
2つめの理由は、審査基準の厳しさにありました。精査される基準となるのは、なんと30項目!
- スタッフ同士が笑顔でコミュニケーションを取っているか
- 施設長や主任との面談(懇談)の機会が定期的にあるか
- 現場スタッフから聞く施設長の人柄
- トラブルがあった際の会社(法人)の対応
- 現場スタッフ複数名から聞く1年後の展望
上記は、30項目のうちのほんの一部です。
このような厳しい審査基準を独自に設け、徹底的に調査を重ねているからこそ、ホワイト企業だけを紹介できるんですね。
しろくま介護ナビの登録~転職までの使い方
しろくま介護ナビへの登録は、とっても簡単です。情報が揃っていれば、およそ1分もかからずに登録が完了します。
登録前に、次の情報を整理しておくとスムーズです。
- いつまでに転職したいか?
- 働く時間帯の希望は?
- 所持している資格は?
では、登録手順を見ていきましょう!
登録までの流れ
登録は、しろくま介護ナビの公式ホームページの登録フォームから行います。
①「希望の転職時期」と「希望の雇用形態」をそれぞれ選択する

「希望の転職時期」の選択肢は、以下の4項目です。
- 即日
- 1ヶ月以内
- 3ヶ月以内
- 6ヶ月以上先
「希望の雇用形態」の選択肢は、以下の4項目です。
- 常勤
- 非常勤
- 日勤常勤
- 夜勤専従
選択したら「次へ」をクリックします!
②「保有資格」を選択する

以下の選択肢から、保有している資格を全て選びましょう。
- 介護福祉士
- 介護職員初任者研修
- 介護職員実務者研修
- ヘルパー2級
- ヘルパー1級
- 社会福祉士
- 社会福祉主事
- 精神保健福祉士
- 介護支援専門員
- 主任介護支援専門員
- 介護職員基礎研修
- 特になし
③名前と生年月日を入力する

名前と生年月日を、それぞれ入力しましょう。
④都道府県と最寄駅を選択する

住んでいる都道府県と、自宅の最寄駅を選択しましょう。
⑤電話番号を入力する

最後に、電話番号を入力しましょう。メールアドレスと連絡可能時間を記入すると、今後の連絡がスムーズです。
これで、入力作業は終了です。
⑥送信して登録完了!
「送信」をクリックして、登録完了です!早ければ、1分もかからずに登録できるかもしれませんね。
登録後~転職までの流れ
続いて、登録してから転職までの流れを見ていきましょう!
①しろくま介護ナビからの連絡を待つ
登録後、しろくま介護ナビのコーディネーターから電話連絡があります。電話連絡が難しい場合は、メールやLINEでも相談できますよ!
連絡は、営業時間内(11:00〜20:00)に登録した場合は、その日のうちに連絡がくるようです。遅くても、登録の翌日には電話連絡がありますよ。
②ヒアリングで希望条件を伝える
コーディネーターに、どのような条件で転職したいか伝えましょう。
労働時間や待遇など、希望の条件を思いのままに伝えると、コーディネーターが条件に合う求人を探してくれます。
③求人案件のマッチング
コーディネーターに希望を伝えてから求人案件の案内がくるまでの時間は、出した条件や希望によって異なります。
こだわりの条件で希望を出した場合、すこし時間がかかる場合もあるようです。
④求人に応募して履歴書提出・面接試験など
マッチする求人があれば、応募します。履歴書の作成や面接のサポートなども、コーディネーターのアドバイスが受けられますよ。
面接の際は、コーディネーターに同行してもらうことも可能です。
⑤転職・アフターサポート
無事に転職が叶っても、そこがゴールではありません。転職後のアフターサポートも相談できるのが、しろくま介護ナビの魅力です。
しろくま介護ナビについてのよくある質問
ここでは、しろくま介護ナビについてのよくある質問にお答えします!
経験や資格がなくても介護職に転職できるの?
基本的には、介護職での経験や資格が必要です。
ただし、転職活動期間中に資格を取得できる場合は、未経験でも受け入れのある案件を紹介してもらえる可能性もあるでしょう。
経験や資格がないからといって諦めず、まずは登録してコーディネーターに相談してみることをおすすめします。
すぐに転職できるの?
なるべく早く転職したい旨を伝えれば、スピード転職も可能です。
一般的には、3ヶ月〜6ヶ月ほどの転職活動期間があると、余裕を持って準備できるでしょう。
しろくま介護ナビは無料で使えるの?
完全無料で使えます。登録料や手数料は一切かかりません。
退会は簡単にできるの?
簡単にできます。
退会を希望する場合は、担当コーディネーターに電話もしくはメールで退会の意思を伝えるだけです。
「ハートフル介護士」とは何が違うの?
しろくま介護ナビの旧名称です。2019年9月に「ハートフル介護士」から「しろくま介護ナビ」に改称し、リニューアルされました。
よりホワイトなイメージで、親しみやすい名称になりましたよね。
しろくま介護ナビの会社概要
サービス名 | しろくま介護ナビ |
設立 | 2004年4月 |
代表取締役 | 代表取締役社長 高木 毅 |
会社名 | 株式会社サクシード |
本社情報 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-4-15 大樹生命高田馬場ビル 8F |
電話番号 | 03-5287-1961 |
受付時間 | 11:00〜20:00 |
しろくま介護ナビについてのまとめ
- 時間外労働の少ない企業を探している人
- 有休を取りやすい企業を探している人
- 今よりも給与をアップしたい人
- ブラック企業で疲れてしまった介護士の人
- プロに相談しながら転職したい人
- 経験や資格を活かしてキャリアアップしたい人
- 関東中心部で転職したい人
しろくま介護ナビは、厳選したホワイト企業の求人案件のみを紹介してくれる転職エージェントです。
労働条件や現場環境の厳しさが訴えられ続けている介護業界だからこそ、本当に信頼できる転職サービスの大切さが実感できるのではないでしょうか。
しろくま介護ナビでは、紹介キャンペーンも実施中です。以前しろくま介護ナビで転職を成功させた人の紹介で登録し入職した場合、1万円分のギフト券(QUOカードもしくはAmazon)がもらえますよ!
この機会に、ぜひ登録してみることをおすすめします!
\ホワイト企業への転職の道を踏み出そう/ しろくま介護ナビの公式HPを見る