
項目 | 詳細 |
---|---|
求人数 ※2020年7月時点 | ![]() 8,555社 |
利用者数 | ![]() 延べ10万人以上 |
求人の質 | ![]() 100%担当が直接訪問して取材した安心の企業 |
総合評価 | ![]() 満足度も高い |
営業所 |
|
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
設立 | 1977年11月28日 |
営業時間 | 平日10:00~18:00(土日祝日は定休日) |
特徴 |
|
就職Shopは大手人材会社のリクルートキャリアが運営している就職や転職の支援サービスです。
大手なので安心というイメージがある一方で、ネットでは色々な評判があるため下記のようなことが気になるかもしれません。
- 就職Shopで自分も転職できるのかな?
- 未経験だけど正社員になれるのかな?
結論から言うと、就職Shopは未経験から正社員への転職が可能ですが20代の求人がほとんどなので30代以上の転職には難しいです。
このページでは就職Shopの強みや弱みと就職Shopで転職を成功させるためのコツをまとめていきます。
20代で職歴が浅い場合や未経験から正社員を目指したいという場合には参考にしてみてください。
\未経験から正社員を目指す/ 就職Shopの公式HPを見る
目次
【結論!】就職Shopをおすすめできる人・おすすめできない人はズバリこれ!
- 未経験から正社員に転職したい人
- 大手企業で働きたい人
- 新卒、第二新卒で仕事を探している人
- 書類選考をなかなか通過できない人
- 学歴や職歴に自信がないけど正社員で働きたい人
- 30代以上で転職を考えている人
- 事務職、営業職以外を希望している人
就職Shopは20代で正社員を目指している若手と企業をマッチングする就職・転職支援サービスです。
そのため30代以上の場合には、案件が見つかりにくい可能性があります。
また、フリーターやニートからの転職サポート実績もあるので、職歴がない場合や経験が浅くても就職、転職を目指すことが可能です。
しかしながら就職Shopは事務職や営業職の求人をメインとしています。
そのため、事務・営業以外に職種を絞っている場合や、その他の職種を希望している場合は応募できる案件が少ない可能性が高いです。
とはいえ書類選考がないので、これまでの就職・転職活動で書類選考に落選してしまっていた場合に適しています。
\書類選考なしで面接を受けられる/ 就職Shopの公式HPを見る
就職Shopの評判は?良い&悪い口コミをまとめました!
就職Shopの評判について良い口コミ、悪い口コミをいくつかピックアップします。
就職Shopの悪い口コミ
悪い口コミ①:土日祝は対応していない
就職shop使おうかと思ったけど土日祝やってないんじゃむりだ
— きりた (@kiriyann0615) July 9, 2020
悪い口コミ②:年齢がネックになる
就職shopいってきた
やはり年齢の面で結構ネック
求人は帰ってきてすぐ紹介してもらった
12社くらい
やはり接客が今まで多かったから接客メインだな— 悩みすぎる人【ハケンの女】 (@nayami_55) March 24, 2020
就職Shopの良い口コミ
良い口コミ①:良い求人が集まっている
転職業界最大手リクルートが運営する就職Shopは確実に登録しておきましょう。
求人を出す企業としても「とりあえず最大手に頼もう」というパターンが多いので良い求人が集まっています。
ただ、DYM就職と違い20代までしか利用できないので気を付けてください。
— 元ニートくんとエージェントさん@DYM就職で社会復帰 (@motoneetkun) July 8, 2020
良い口コミ②:高卒でも紹介可能
就職shopは高卒でも紹介してくれたの、ありがたい🐶
— お茶子 (@ochacoda) May 26, 2020
良い口コミ③:企業についてしっかり話をしてくれる
今日のエージェント会社すごくよくて、この状況の中いろんな企業のお話してくれてよかった。#就職shop #既卒 #おすすめエージェント
— おでんちゃん。夢は女社長。 (@malilinmon) April 17, 2020
就職Shopの口コミから分かったことまとめ!
就職Shopの口コミですが5chにはスレッドがなく2chは上記のツイートと同じように担当の対応や年齢についての口コミがありました。
就職Shopは土日祝日はやっておらず、平日の10時から18時までのため働きながらの転職活動の場合は時間の調整が必要です。
また、20代の案件が中心なので30代以上の場合には登録をしても案件の紹介がほとんどない可能性があります。
しかしフリーターや高卒でも紹介が可能で、大手リクルートならではのルートで質の良い求人が豊富です。
そして担当の対応が丁寧という口コミが多くある一方で合わなかったという口コミもありました。
\質の良い求人が豊富/ 就職Shopの公式HPを見る
他社の転職エージェントと比較した就職Shopの強み・弱みまとめ!
就職Shop | ハタラクティブ | ウズキャリ | リクルート エージェント | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
求人数 | ![]() 8,500以上 | ![]() 2,300以上 | ![]() 非公開 | ![]() 10万件以上 |
サポート 対象の年齢 | ![]() 30歳まで | ![]() 29歳まで | ![]() 29歳まで | ![]() 年齢制限なし |
得意とする職種 | 事務 営業 | 事務 営業 | IT エンジニア | 営業 事務 幅広く対応 |
対象地域 | 東京 神奈川 千葉 埼玉 大阪 兵庫 京都 | 東京 神奈川 大阪 名古屋 福岡 | 東京 神奈川 名古屋 大阪 福岡 沖縄 | 47都道府県 対応可能 |
他社の転職エージェントと比較した就職Shopの強み・弱みをまとめます。
就職Shopの弱み
- 30代以上の紹介は難しい
- 事務職、営業職以外は紹介が少ない場合がある
- 関東、関西以外に支店がないため紹介が難しい
就職Shopの強み
- 大手求人が豊富なので条件に合う案件が見つかりやすい
- 書類選考がないので書類選考で落選しない
- 未経験でも求人紹介してもらえる
- 面接対策があるので安心して面接に臨める
- 学歴不問なので学歴や職歴を気にせず正社員になれる
就職Shopの強み・弱みまとめ
就職Shopは大手のリクルートグループが運営しているため大手企業の求人が豊富で条件に合う求人を探しやすいです。
しかし、主に事務職や営業職の案件が多いためエンジニアなど他の職種を目指したい場合は、紹介が難しいかもしれません。
また、支店が関東と関西のみなので九州や東北・北海道で就職・転職を希望している場合は他社のエージェントが良いです。
とはいえ、書類選考もなく未経験から正社員になれる可能性が高いので20代でニートやフリーターを卒業したい場合には適しています。
\書類選考なしで面接に進める/ 就職Shopの公式HPを見る
就職Shopの登録から採用までの流れ
- 面談予約
- 求人紹介
- 面接対策・セミナー
- 面接
- 就職決定
就職Shopに登録したい場合にはまずインターネットで面談予約をします。
それから面談でこれまでの経歴や希望条件を伝えると、合う求人を紹介してもらい就職・転職活動のスタートです。
そして希望条件に合う案件にエントリーすると書類選考なしで面接に進めますが、面接前にしっかり対策をしてもらえます。
面接が終わり無事に内定がでたら、あとは入社日を待つだけです。
書類選考があると応募してからなかなか結果が来ず不安を感じてしまいますが書類選考がない分、転職活動がスムーズに進みます。
就職Shopでニートやフリーターから転職を成功させるための5つのコツ
- 自己分析をする
- キャリアプランを明確にする
- 積極的にエントリーする
- 面接する企業のリサーチをする
- 不安なことは担当に相談する
就職Shopでニートやフリーターから転職を成功させるための5つのコツについて一つずつ解説していきます。
自己分析をする
就職や転職の面接では必ずと言って良いほど「あなたの長所と短所を教えてください」と聞かれます。
そのため長所や短所、どんなことにやりがいや喜びを感じるのかをリストアップしてみるのがおすすめです。
すると自分がやりたい仕事も見えて来て就職・転職の際に「この業界にいきたい」「この仕事をしたい」という目標も見つかります。
キャリアプランを明確にする
自分のやりたい仕事や行きたい業界が決まったら、5年後、10年後の自分はその業界または職種でどうなりたいかをリストアップします。
というのも家庭を優先したいのか仕事をバリバリこなして出世したいかでエントリーする会社の社風も見る必要がでてくるためです。
ただ「今はとりあえず働きたい!」というのであれば、仕事をしながらスキルアップができそうな仕事を選ぶのも良いかもしれません。
キャリアアップしていきたい場合は、昇格などについてわかることがあるかアドバイザーに相談してみてください。
積極的にエントリーする
1社エントリーして1社目で採用が決まれば良いですが、就職・転職活動はとんとん拍子にうまくいかないのが現実です。
そのため、1社だけにしぼらずに気になる企業があれば積極的にエントリーするのをおすすめします。
そしてもし落選してしまったとしてもあまり引きずらずに1社で諦めずにエントリーしてみてください。
また、就職Shopだけでなく他社のエージェントにも登録して併用するとスムーズに進む可能性もあります。
面接する企業のリサーチをする
就職Shopでは優良企業の案件が多いですが、もし不安な場合には企業の風土などをインターネットでリサーチしておくと良いです。
また企業との面接で「どこでも良いのかな?」と思われてしまうと落選してしまいます。
そのため面接する企業について、社風や展開しているサービスなどをしっかりリサーチしてから面接に臨んでください。
そして面接でリサーチした内容について触れると「ちゃんと知ってくれているな」と評価してもらえます。
不安なことは担当に相談する
初めての就職や転職の場合には不安も多いかもしれません。
しかし担当のコーディネーターは豊富な経験があるので、不安なことや疑問点は相談しながら進めるのが良いです。
また、エントリーする企業についても社風や職場環境などを説明してもらい、面接対策もしてもらうと安心して面接に臨めます。
なお、もし担当のコーディネーターが合わない場合には担当を変更して欲しい旨を支店に連絡するのがおすすめです。
就職ShopについてのQ&A
就職Shopについてよくある質問や回答をまとめます。
就職Shopは30代でも利用できる?
20代中心の就職・転職支援サービスなので難しいです。
登録はできても案件を紹介してもらえる可能性は低いかもしれません。
同じリクルートグループのリクルートエージェントなら年齢制限なく未経験からでも紹介可能です。
就職Shopの面談をキャンセルしたい場合はどうしたら良い?
都合が悪くなってしまった場合には、電話で行けなくなってしまった旨を連絡しましょう。
行きたくなくなってしまったという場合でも、間違っても無断でキャンセルはしないようにしてください。
というのも「やっぱり登録したい」と思った時に案件を紹介してもらえなくなってしまう可能性があるためです。
就職Shopを退会したい場合はどうしたら良い?
担当のコーディネーターに電話をして退会したい旨を伝えてください。
もし担当のコーディネーターが誰かわからなくなってしまった場合には、登録した支店に連絡すれば問題ありません。
新宿:03-6835-2250/cu-sjk@ss-shop.jp
東京(銀座):03-3575-7111/cu-tky@ss-shop.jp
北千住:03-6835-1370/cu-ksj@ss-shop.jp
西東京(立川):042-548-4717/cu-ntk@ss-shop.jp
横浜:045-279-9292/cu-yok@ss-shop.jp
埼玉:048-658-5030/cu-sai@ss-shop.jp
千葉:043-302-7150/cu-chb@ss-shop.jp
大阪:06-6364-5210/cu-osa@ss-shop.jp
京都:075-213-8841/cu-kyo@ss-shop.jp
神戸:078-265-1860/cu-kbe@ss-shop.jp
※いずれも営業時間は月~金の10:00~18:30
就職Shopの面談は何を着たら良い?
就職Shopの面談はオフィスカジュアルかそれに相応する服装が良いです。
担当コーディネーターの印象を良くするためにも、Tシャツにジーンズのようなラフな恰好よりもオフィスカジュアルで行くのをおすすめします。
なお、企業の面接に進んで「私服で来てください」と言われた場合にもジャケットや襟付きのシャツなどマナーのある服装が好ましいです。
就職Shopの会社概要
サービス名 | 就職Shop |
会社名 | 株式会社リクルートキャリア |
本社住所 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
設立 | 1977年11月28日 |
従業員数 | 4,150名(2020年4月1日時点) |
電話番号 | 03-3516-1234 |
就職Shopについてのまとめ
- 未経験から正社員に転職したい人
- 大手企業で働きたい人
- 新卒、第二新卒で仕事を探している人
- 書類選考をなかなか通過できない人
- 学歴や職歴に自信がないけど正社員で働きたい人
- 働きたい職種をしぼっている人
- 30代以上で転職を考えている人
- 事務職、営業職以外を希望している人
就職Shopは大手のリクルートグループであるリクルートキャリアが運営している就職・転職支援サービスです。
リクルートならではの信頼と実績で、大手企業の求人が豊富なので条件に合う仕事を探しやすく書類選考をせずに面接に臨めます。
また、未経験OKの求人が多いため未経験から正社員を目指すことも可能で学歴や職歴を気にせずエントリー可能です。
これまでの経歴に自信がない場合や書類選考をなかなか通過できなかった場合にはおすすめなのでぜひ登録してみてください!
\未経験から正社員を目指せる/ 就職Shopの公式HPを見る