
コンサル業界へ転職するにあたり、転職エージェントの活用を検討している方も多いのではないでしょうか。
しかし、転職エージェントを利用するとしても
- どの転職エージェントに登録すべき?
- 転職エージェントを選ぶ基準ってあるの?
- 転職エージェントの活用方法は?
など、利用する前に解消しておきたい疑問点を持っていらっしゃるかもしれません。
本記事では、コンサル業界に強い転職エージェントを、分野別に厳選して紹介していきます。選ぶポイントや活用のコツにも触れていきますよ。
ぜひご一読いただき、コンサル業界への転職を成功に導きましょう!
目次
コンサル業界に強い転職エージェント8選を比較して紹介!
エージェント名 | コンサル業界の求人数 | 総合型 or コンサル特化型 | 得意業界 |
---|---|---|---|
リクルートエージェント![]() | ![]() 約26,000件 | 総合型 | コンサル業界全般 |
ビズリーチ![]() | ![]() 約12,000件 | 総合型 | コンサル業界全般 |
パソナキャリア![]() | ![]() 約1,800件 | 総合型 | コンサル業界全般 |
JACリクルートメント![]() | ![]() 約130件 | 総合型 | 人事組織系コンサル |
ムービンストラテジックキャリア![]() | 非公開 | コンサル特化型 | 戦略系コンサル |
アンテロープ![]() | ![]() 約1,700件 | コンサル特化型 | 外資系コンサル |
コトラ![]() | ![]() 約1,300件 | コンサル特化型 | 財務系コンサル |
アクシスコンサルティング![]() | 非公開 | コンサル特化型 | IT系コンサル |
コンサル業界に強い転職エージェントを分野別に紹介していきます。それぞれ得意とする分野が異なりますので、目指す転職先に合わせて選んでみてください。
コンサル業界全般に強い転職エージェント
- リクルートエージェント
- ビズリーチ
- パソナキャリア
まずは、コンサル業界全般に強い総合型の転職エージェントを紹介します。
大手の転職エージェントは網羅的に様々な求人を扱っているので、特定の業界に対する専門性が低いと思われがちです。
しかし、コンサル業界専門の部署を配置していたりコンサル業界に特化した対策が受けられたりと、コンサル業界への転職をしっかり支援してくれます。
ここではおすすめの転職エージェントを3つ紹介するので、ぜひ検討してみてください。
リクルートエージェント
- コンサル業界専門部署がある
- シンクタンク系の求人を豊富に扱っている
- 未経験からのコンサル業界への転職実績が豊富
リクルートエージェントは、転職業界でもトップクラスの求人数と転職実績を誇る最大手の転職エージェントです。
コンサル業界専門部署が設けられており、未経験からのコンサル業界への転職実績が豊富で、質の高いサポートが期待できます。
特にシンクタンク系の求人を豊富に扱っているので、シンクタンクへの転職を検討している場合にもおすすめです。
※シンクタンクは、政治・経済・社会の調査、分析を行う調査機関を指します。
<国内の代表的な企業>
- 野村総合研究所
- 三菱総合研究所
- 日本総合研究所
ビズリーチ
- ハイクラスに特化したヘッドハンティング型サービス
- コンサル企業を含め1,000万円以上の取り扱い求人が多数
- スカウトが届くので待っているだけで転職活動が可能
ビズリーチは、ハイクラス求人に特化したヘッドハンティング型の転職サービスで、登録後ヘッドハンターから届くオファーを中心に採用が決まります。
コンサル業界の求人も、全体の求人の1/4にあたる約12,000件ほどを扱っているので、コンサル業界への転職も十分に期待できます。
一部有料サービスもありますが、コンサル業界のようなハイクラスな転職を目指すならおすすめの転職サービスです。
パソナキャリア
- コンサル業界に特化したアドバイザーが在籍している
- 厳選した求人を扱っている
- サポートが丁寧で利用者の満足度が高い
パソナキャリアは、アドバイザーによる丁寧なサポートに定評があり、オリコン顧客満足度調査の転職エージェントでも1位を獲得しています。
コンサル業界を専任で担当するアドバイザーが在籍しているので、業界の情報を豊富に持っているだけでなく、転職実績もあります。
丁寧な転職サポートを期待するなら、パソナキャリアがおすすめです。
戦略系コンサルに強い転職エージェントは「ムービンストラテジックキャリア」
- コンサル業界専門のエージェントとして20年以上のキャリア
- 元戦略系コンサル会社出身のアドバイザーが在籍している
- 老舗の転職エージェントとして実績が豊富
ムービンストラテジックキャリアは、コンサル業界特化型の中でも老舗で、転職支援実績が豊富な転職エージェントです。
元戦略系コンサル出身のアドバイザーが多く在籍しており、戦略系コンサル会社への質の高い転職支援が期待できます。
コンサル業界への転職を検討しているなら、登録しておくべき転職エージェントといえますね。 ムービンストラテジックキャリアの公式HPを見る
<戦略系コンサルの代表例>
マッキンゼー・アンド・カンパニー、BCG(ボストン・コンサルティング・グループ)、ローランド・ベルガーなど
外資系コンサルに強い転職エージェントは「アンテロープ」
- 求人数は少ないが質の高い求人を扱っている
- キャリアや実績にこだわった質の高いアドバイザーが在籍している
- 一定のキャリアを備えた転職者向けの求人が多い
アンテロープは、外資系のコンサルを中心に、金融業界・コンサル業界に特化した転職エージェントです。
公式HP上には、コンサル業界の基礎知識や論理的思考力を試すオンラインテストなどが掲載されており、コンサル業界未経験者もサポートしています。
外資系コンサルや未経験でコンサル業界に挑戦したいなら、おすすめの転職エージェントです。 アンテロープの公式HPを見る
<外資系コンサルの代表例>
ベイン・アンド・カンパニー、マッキンゼー・アンド・カンパニー、BCG(ボストン・コンサルティング・グループ)、A.T.カーニーなど
財務系コンサルに強い転職エージェントは「コトラ」
- 投資会社・事業会社業界出身のアドバイザーが多数在籍している
- 入社後のサポートも手厚く入社半年後の定着率は97%
- 無料の自己診断ツール(KOTORA25)で自己分析ができる
コトラは、金融・財務コンサルの求人を中心に扱っている転職エージェントです。
在籍するアドバイザーも、大手企業の財務部門や不動産金融部門などに在籍していた方が多く、実務経験のあるプロのアドバイスが期待できます。
入社後の定着率は97%と転職後のサポートも手厚いので、転職後も安心です。
金融・財務コンサルへの転職を希望するなら、登録しておくべき転職エージェントといえます。 コトラの公式HPを見る
<財務系コンサルの代表例>
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー、KPMG FAS、EYトランザクション・アドバイザリー・サービス、PwCなど
IT系コンサルに強い転職エージェントは「アクシスコンサルティング」
- 扱っている求人は主に大手が中心
- IT系コンサルの求人を多数扱っている
- 転職支援期間が3年間と長い
アクシスコンサルティングは、コンサル業界の中でもIT系コンサルの求人に強い転職エージェントです。
転職支援期間が3年と非常に長く、求職者のキャリアプランを中・長期的に照らして転職サポートしてくれます。
独立も視野に入れたサポートも提供しているので、転職に限定せず、登録者のキャリアに最適なアドバイスが期待できます。
転職先としてIT系コンサル希望しているならもちろん、独立も視野に入れて検討しているなら、登録しておきたい転職エージェントです。
\転職だけでなく独立も視野に入れたサポート/ アクシスコンサルティングの公式HPを見る
<IT系コンサルの代表例>
アクセンチュア、IBM、PwCなど
組織人事系コンサルに強い転職エージェントは「JACリクルートメント」
- ミドル・ハイクラスの求人に特化している
- ホワイト企業が多く求人の質が高い
- アドバイザーの専門性が高くサポートの質が高い
JACリクルートメントは、ミドル・ハイクラスの求人に特化した、総合型の転職エージェントです。
コンサル業界に特化したサービスではありませんが、ハイクラス求人の中にはコンサル業界の求人も多く、アドバイザーの知識も豊富。
組織人事系コンサルの求人案件は数が少ないので、ハイクラス求人の中から探していくのがおすすめです。
JACリクルートメントは、ハイクラス求人を中心に扱うエージェントとして定評があり、希望の求人が期待できますよ。
<組織人事系コンサルの代表例>
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー、アクセンチュア、リンクアンドモチベーション、リクルートマネジメントソリューションズなど
コンサル業界への転職でエージェントを使った人の評判は?
ここでは、転職エージェントを使った人の口コミを紹介していきます。いずれも実際に利用した人の感想なので、参考にしてみてください。
転職エージェントを使った人の実際の口コミ
口コミ①:転職エージェントを利用すると転職活動がスムーズ
今年になって転職活動してた自分は『転職エージェント』と『ハロワ』の2つ活用してました!
エージェント介すと希望職種と年収がある程度保障される+面接まで割とスムーズって感じですね。ハロワには自分の場合辞めてから仕事探してたので失業手当とか再就職手当とかお金周りで助けてもらいました!
— かわいくなりたい♡すのう。☃️ (@snow_snow_white) May 31, 2020
口コミ②:転職エージェントを利用してみた実際の感想
【転職エージェント3社利用してみた感想】
・コンサルタントさんとの相性大事すぎ
・休職歴をあえて伝える必要なし
・退職理由は本音で話して良い
・最終的に決めるのは自分、エージェントに頼ろうじゃダメ
・エージェントはあくまでビジネスやで!— らんちゃん🌱 (@R_anchaaan) April 3, 2019
口コミ③:転職エージェントは気軽に利用してみるのがおすすめ
転職エージェント使った個人的感想だけど、転職エージェントは転職先の候補提示・絞り込みに使ったり事務的資料(職務経歴書とか)の添削をしてくれるくらいに思って気軽に利用してみるといいと思うよ
— ジャン (@GEZISISTER) November 10, 2018
コンサル業界に強い転職エージェントを選ぶ3つのポイント!
- コンサル業界についての情報を多く保有している
- コンサル業界への転職実績
- 転職サポートが手厚い
転職エージェントを選ぶ際のポイントを紹介していきます。
どの転職エージェントを選んで良いか迷っている場合は、ここで挙げる3つのポイントを参考に選んでみてください。
コンサル業界についての情報を多く保有している
任せられる転職エージェントかどうかは、コンサル業界に多くの情報を持っているかどうか、把握している情報量が大切です。
以下のような情報が得られることは、転職エージェントを利用する大きなメリットといえます。
- コンサル業界の内部事情が把握できる
- コンサル業界の転職事情が把握できる
ですが、情報量が不足していると質の高い情報が得られません。
また、内部の事情をしっかり把握したうえで、アドバイザーによる質の高いサポートが実現します。
情報量が少ないと、アドバイザーによるサポートにも影響してきますので、把握している情報量は非常に重要な判断基準です。
転職エージェントを利用する際には、コンサル業界に関する情報を多く保有しているかどうか、しっかり見極めることが重要ですね。
コンサル業界への転職実績
希望する業界への転職実績も、転職エージェントを選ぶ際の重要な判断基準です。
特に、コンサル業界のように難易度の高い業界への転職を成功させるなら、転職エージェントの実績も確認するようにしてみてください。
実績は単に結果として数字を出しているだけではなく、実績のある転職エージェントにはその分の経験とノウハウが蓄積されています。
高い実績が質の高いサポートやアドバイスの裏付けにもなりますので、転職エージェントを選ぶポイントとして押さえておいてください。
転職サポートが手厚い
書類対策や面接対策などの転職サポートの手厚さも、転職エージェントを選ぶ基準として大切です。
コンサル業界への転職では応募書類や面接の質に対して要求されるレベルが高いため、しっかりと対策を立てることが必要になります。
一人では情報収集に時間がかかりますし、集めた情報がそもそも的外れ、なんてことにもなり兼ねません。
効率的に情報を集め、集めた情報をどう使うかは、業界にも転職事情にも詳しいアドバイザーのサポートは不可欠といえます。
サポートを手厚く行ってくれるかどうかが転職成功に大きく影響しますので、サポートの手厚さも大切なポイントとして押さえておいてくださいね。
コンサル業界への転職を成功させる転職エージェント活用のコツ7選!
- アドバイザーとの面談前に自己分析を行っておく
- 面談時には職歴やスキルを明確に伝える
- 転職時期をはっきりと伝える
- 複数の転職エージェントを併用する
- 担当のアドバイザーと定期的に連絡をとる
- 提示された求人に流されない
- 書類対策・面接対策を十分に活用する
ここでは、コンサル業界への転職を成功させるため、転職エージェントを有効に活用するコツを紹介していきます。
どの転職エージェントを利用する場合でも通用するコツなので、ぜひ、参考にしてみてくださいね。
アドバイザーとの面談前に自己分析を行っておく
アドバイザーとの面談までに、自己分析を行って自身の強み弱みを把握し、具体的に説明できるようにしておくと良いですね。
アドバイザーは職歴はもちろん確認しますが、面談で確認したスキルやあなたの強み弱みなどから適性を判断します。
面談でしっかりアピールできないと、案件のミスマッチに繋がる可能性がありますし、場合によっては案件を紹介してもらえないことにもなりかねません。
コンサル会社の面談ではより高度な論理力なども試されますので、自分自身を分析し、客観的に説明できるように準備しておくことも大切です。
面談時には職歴やスキルを明確に伝える
これまでに経験した職歴や身に付けたスキルなどは明確に伝え、偽ることのないようにしてください。
登録者の中には、希望の転職を成功させたいためにこれまでの職歴やスキルを偽って伝えてしまうケースがあります。
アドバイザーとの信頼関係にも問題が生じますので、職歴やスキルは偽ることなく明確に伝えてください。
転職時期をはっきりと伝える
転職時期をはっきり伝えることも、転職エージェントを有効に活用するコツの一つです。
転職エージェントによるサポートには期限が定められているケースがあり、アドバイザーはサポート期間内での転職成功を目指します。
サポート期間内に転職を成功させるため、スケジュールを立てて効率的に進めますが、転職時期が曖昧ではスケジュールを立てることができません。
その結果、求人紹介などを後回しにされてしまい「気がついたら連絡がこなくなった…」なんてことにもなりかねません。
アドバイザーに効率良くサポートしてもらうためにも、転職時期は具体的にはっきりと伝えるようにしてください。
複数の転職エージェントを併用する
一つの転職エージェントだけでなく、複数の転職エージェントを併用することも有効に活用するコツです。
転職エージェントにはそれぞれ得意とする業界やサービス、求人情報などがあります。
そのため一つの転職エージェントだけに絞ってしまうと、情報が偏ることや、求人が見つからないといった事態も考えられます。
複数を併用する事で求人が見つかる可能性も高まりますし、複数のアドバイザーから意見ももらえるので、様々な情報を収集することが可能です。
転職活動では多くの情報を得ることが重要なので、転職エージェントをうまく併用して効果的に活用してください。
担当のアドバイザーと定期的に連絡をとる
アドバイザーと定期的に連絡をとってコミュニケーションの頻度を上げ、アドバイザーにアピールすることも大切です。
頻繁にコミュニケーションをとることで転職に対する意欲の高さをアピールでき、アドバイザーもそれに応えるためしっかりサポートしてくれます。
その結果、質の高いサポートが受けられる可能性が高まるので、アドバイザーとのコミュニケーションは定期的にとるようにしてください。
提示された求人に流されない
アドバイザーから提示された求人から転職活動を進めますが、提示された求人を鵜呑みにせずに見極めることも大切です。
アドバイザーによっては、エージェント内で課されたノルマなどによって、応募を催促してくる場合もあります。
待遇や給与を良く見せてくるケースもありますので、情報をしっかりと収集して求人を見極めるようにしてください。
他のエージェントのアドバイザーに相談してみると、違った意見がもらえる場合もあるのでおすすめですよ。
書類対策・面接対策を十分に活用する
転職エージェントでは、応募書類の添削や面接対策を行っていますので、十分に活用してください。
選考を通過しやすい書類の書き方や面接で印象良く見せるための話し方、想定される質問など、多くのノウハウを持っています。
一人ではなかなか集められない情報やノウハウなので、十分に活用して対策を立てていくことで転職活動を有利に進められますよ。
転職エージェントを利用する大きなメリットの一つなので、しっかりと活用して転職活動を進めてください。
コンサル業界への転職成功のポイントは転職エージェントを有効に使うこと!
- コンサル業界全般に強い「リクルートエージェント」
- コンサル業界全般に強い「ビズリーチ」
- コンサル業界全般に強い「パソナキャリア」
- 戦略系コンサルに強い「ムービンストラテジックキャリア」
- 外資系コンサルに強い「アンテロープ」
- 財務系コンサルに強い「コトラ」
- IT系コンサルに強い「アクシスコンサルティング」
- 組織人事系コンサルに強い「JACリクルートメント」
コンサル業界に強い転職エージェントを分野別にまとめてきました。
コンサル業界への転職は他の業界と比較しても難易度が高く、書類作成や面接の対策は必須です。
しかし、対策を立てるにあたっても、一人で情報を集めて対策を立てると時間もかかり効率が悪くなってしまいます。
コンサル業界へ転職を検討するなら、上記の転職エージェントを活用して転職活動を行った方が効果的といえます。
転職エージェントを選ぶポイントやコツを押さえて有効に活用し、コンサル業界への転職を成功させましょう!