
- 転職したいけど、不安で踏み出せない
- 内定は得られたものの、本当にこれでいいのか不安
転職活動は自分の人生に大きな影響を与えるため、最初から最後まで不安と戦うことになる人が多いです。
実際に、転職に成功して転職先でいきいきと活躍している人も、不安が全くない人なんていません。
そこでこの記事では、転職が不安になる理由の正体から、不安の解消法や成功させるためにオススメな方法までをまとめました。
誰でも取り入れやすいものを中心に紹介していくので、まずはご一読いただければ幸いです。
目次
「転職」は誰しも不安が膨らみ悩みがつきないもの
転職は、とにかく不安ですよね。転職の成功・失敗は、自分の生活を大きく変えるだけでなく、人生にも影響を与えます。
考えられる影響は、収入・人間関係から仕事へのやりがいなどとても幅広いです。
影響の幅広さを考えると「失敗したら自分はどうなってしまうんだろう」と不安になり悩みがつきません。
でも大丈夫、誰しも転職は不安です。まずは不安を受け止め、言語化してみてください。すると解決策も見えててきて、不安が解消されるかもしれませんよ。
これから転職でよくある不安のパターンを紹介していきます。私自身の経験や知人の話などを参考に、悩みやすいものをピックアップしました。
それぞれの解決策も書いていくので、あなたの不安が解消され満足のいく転職ができたら嬉しいです!
転職前に感じる4つの不安
転職前はどんな不安を感じるのでしょうか。ここで、転職前に感じる4つの不安についてお伝えしますね。
①自分のスキルに自信がなく上手くいくのか不安
今、自分の持っているスキルで希望通りに転職できるのか不安になってしまいます。
今までスキルについて特に高い評価もされていなければ、何かアピールできるような特技もない。
自分がアピールできるものが何なのかわからないと、自信が持てないですよね。
「このまま転職あきらめるべきなのかな?」とさえ考えてしまいます。
解消法:とりあえず転職活動を始めてみる
転職前の不安を解消するために、とりあえず転職活動を始めてみる方法があります。転職活動を始めると言っても、いきなり現在勤めている職場を退職する必要はありません。
自分のスキルが通用するかどうか・必要とされるかどうかは、転職活動をしてみないとわからないですよね。
そこで退職する前に、転職活動をすすめながらするべきことは何なのかを確認していくのです。
でも、不安の原因を確認していけば、行うべき対策が見つけやすくなります!
行うべき対策をひとつずつ解決していけば、不安が少しずつ減っていきますよ。
②未経験の職種にチャレンジしても挫折するのではないかと不安
チャレンジしたい職種が未経験の場合、自分が本当に続けられるのか不安になってしまいますよね。
未経験のまま新しい仕事にチャレンジして、もし向いてないと感じてしまったらどうでしょう。
そのまま向いていない仕事を続けなければならないのも、再び転職するのもどちらもつらいですよね。
失敗が怖くて、つい「未経験OK」 という文言が書いてある求人情報ばかりを探してしまいますよね。
解消法:未経験の職種に就くためにあらかじめ準備できることはないか調べる
未経験の職種にチャレンジする場合に不安を感じるのであれば、前もって準備できることはないか調べてみましょう!
前もって準備しておけることがわかれば、勉強をはじめたりハードルになりそうなことを前もって予想したりできますよね。
準備が少しでもできていれば、まったく何も知らないまま転職先に飛びこまずにすみます。
そこで本を読んで業界についての勉強をしたり、ブログで業界人の経験談を読んだりしてみてはどうでしょうか。
自分が就きたい業界について少しでも勉強しておけば、実際に働くまでに知識を増やせるのでステップをふんでいけますよ。
③年齢のせいで内定がもらえず、転職活動が終わらないかもしれない不安
転職するうえでは自分の年齢が不利に感じられて、転職活動が終わらないかもしれないと不安になってしまいますよね。
転職活動で求人情報を見ていると「第二新卒歓迎」「20代を中心に活躍」など年齢をイメージするような文言が目に付くこともあります。
年齢をイメージさせるような文言を見ていると、転職への漠然とした不安から自分の年齢さえも不利に思えてしまうんです。
性別や年齢で採用を制限しない企業はもちろんある!と知っているんですが、自分に自信が持てないんですよね。
解消法:自分の年齢だからこそのアピールポイントを明確にする
自分の年齢には、今の年齢だからこそのアピールポイントがあります!
例えば、20代なら素直さや向上心。30代なら、社会人として積み上げてきた経験やコミュニケーション能力。40代なら、マネジメント能力や実績などです。
もちろん、年齢でアピールできるポイントは、今お伝えした内容の他にもたくさんありますよね!
自分の年齢だからこそのアピールポイントを明確にしておけば、年齢はハードルにならないこともありますよ。
実は、転職先が求める理想年齢よりほんの少しだけ高かったので「採用は無理じゃない?」と知人に言われたんです。
ですが「長期間、同じ職場に勤めた」という経験をアピールして、無事に内定をもらいましたよ!
④転職先が決まらず生活が苦しくなっていくのではないかと不安
転職先が思うように決まらないと、収入を失い生活が苦しくなるのではと不安になってきます。
収入を失い生活ができなくなると、精神的なダメージが大きいです!
精神的な負担が続くと「こんな状態で転職が成功するのかな?」とさらに不安がふくらみますよね。
にも関わらず自分の通帳の残高が減り続けると「貯金がなくなったらどうしよう!」とたまらなく不安になっていきます…。
解消法:退職前に、現在の貯金でどれくらい生活できるのか計算しておく
生活に困らないようにするために、退職前に現在の貯金でどれくらいの期間生活していけるのか計算しておきましょう。
生活費の把握は、転職期間の目標にも役立つので計画的に転職活動ができますよね。
私の知人は「今は3ヶ月分の生活費が貯金してあるから、使い切る前に転職する!」と計画を立てて転職に成功しました。
計画的に転職活動をすすめられれば、時間をムダにしにくいので成功にもつながりますね。
内定後に感じる4つの不安
次は、内定後に感じる4つの不安についてお伝えします。
①希望の条件をすべて満たしていない職場に内定した不安
自分の希望する条件をすべて満たしていない職場に内定が決まると「本当にこの職場でいいのかな?」と不安になりますよね。
もちろん、希望する条件がすべて満たされていれば転職が成功するとは限りません。
ですが、もし自分に合わなかった場合「やっぱり妥協しなければよかった」と後悔するかもしれないですよね。
ですが、欲を出すと転職活動が終わらないんじゃないか?とも思えて不安になりますよね。
解消法:転職を考えたきっかけは何だったのかもう一度確認する
内定後に本当にこのまま転職していいのか不安になったら、転職を考えたきっかけをもう一度確認してみましょう。
転職しようと思うきっかけには、何かを変えたいと思う目的があったはずです。
目的をはっきりさせれば「内定をもらった転職先は、達成できる場所なのか?」自分に問いかけて判断ができますよね。
②転職先についてわからないことがあるまま内定した不安
転職先についてわからないことがあるまま内定が決まると、思わぬトラブルが起きないか不安になってしまいますよね。
転職先の情報は、転職してから「知らなかった!」では取り返しがつかなくなることもあります。
ですが、転職先に問い合わせてもいいのかもわからないと、不安がつのってしまいやすいです。
残業はほとんどないと聞いて入社したら、転職先では2時間の残業は当たり前の感覚だったなんてこともあります。
解消法:内定した職場の他にも面接を受けてみる
内定をもらった職場が第一希望の会社ではなかった場合、このまま内定先に決めてもいいのか不安になりますよね。
そんなときは、自分が望む条件がそろっている職場の面接も受けてみましょう!面接に出かけてみれば、希望する職場に勤めている方から直に話を聞けます。
直に話を聞いてみると、求人情報を見ているだけでは気づかなかったことがあるかもしれません。
③現在の勤務先を退職しても未練が残らないのか不安
現在の勤務先を退職したあとに「本当に未練が残らないのか?」と考えると不安になってしまいますよね。
退職を考えている職場と、転職先の職場。どちらがいいのかを判断する、決定的な決めて見つからないこともあるんです。
もちろん、転職したからといって何もかもがよくなるとは限りません。
解消法:内定先にわからないことについて問い合わせてみる
内定先にわからないことがあって不安な場合は、思い切って問い合わせてみましょう。
もしかしたら聞きにくいと感じるかもしれませんが、はっきりさせないまま就職すると後悔する場合もあります。
問い合わせによって、社員となる人へ誠意のある対応をしてもらえる職場なのかも判断できますよ。
問い合わせるときは「面倒な人だと思われないかな?」と心配でした。
ですが、入社後に「ちゃんと納得して入社してもらえたから安心した」という言葉をかけてもらえましたよ。
④環境の変化についていけるのか不安
転職による環境の変化に、自分がついていけるのか不安になってしまいますよね。
転職すると、仕事の内容や進め方はもちろん。通勤時間や人間関係も変わります。多くのことが今までとは変わってしまうので、自分が合わせなくてはなりません。
どんなことにどんな苦労をするのか想像しきれないことが、さらに不安をつのらせていきます。
解消法:不安に感じていることひとつひとつに向き合ってみる
自分が何に不安を感じているのか、ひとつひとつに向き合ってみる方法もあります。
何に対して不安を感じているのかを考えてみると、事前に解決できる問題に気がつくかもしれません。
例えば、研修制度や福利厚生などは、先ほどお伝えしたように問い合わせれば解決できることもあるので不安が減らせますよ。
ですが言ってしまうと、対策を考えられないことは不安になっても仕方ないんです^^
なので、できる範囲での準備をしておけばもう十分!あとは出社日を迎えるだけですよ~。
彼氏・旦那(夫)が転職する時に感じる5つの不安
ここで、彼氏・夫が転職するときに感じる5つの不安を解説していきますね。
①彼氏・旦那(夫)がどんな目的で転職するのかわからない不安
彼氏・旦那がどんな目的で転職するのかわからない場合。パートナーである彼女や妻は、転職に本当に成功するのか不安になってしまいますよね。
転職は、パートナーの人生にも影響をおよぼします。
影響を受けるパートナーとしては、彼氏・旦那がどんな理由からどんな目的をもって転職するのかは聞いておきたいですよね。
ふたつのうちどちらなのかは、彼女や妻の立場としては知っておきたい重要なポイントですよね。
解消法:彼氏・旦那にどんな転職プランを考えているのか聞く
彼氏・旦那が、どんな転職プランを考えているのか聞いてみましょう!
なぜ転職を考えたのかがわからないと、そもそも応援していいのかも判断がつきませんよね。
転職の理由がわかれば、どんな転職先を望んでいるのかを聞いて話し合えるきっかけにもなりますよ。
転職の目的に納得できれば、不安よりも「応援しよう!」と言う気持ちが大きくなるかもしれませんね。
②彼氏の転職で彼女よりも仕事に夢中になるのではないか不安
彼氏の転職によって、彼女である自分より仕事優先の生活になってしまうのではないかと不安になることもあります。
もちろん!彼氏が新しい職場に慣れるまでは、仕事が中心になるのは仕方がないですよね。
ですが、連絡があまり来なくなったり会う時間が減ったりするのはさみしいものです。
でも、彼女である自分のことも考えているのかな?と不安になるのもわかります。
解消法:彼氏に今後についてどう考えているのか聞く
結婚を考えている彼氏から転職の意思を聞かされた場合、彼氏に今後のことについてどう考えているのか聞いてみましょう。
今後について話す彼氏の反応によっては、結婚についてまで踏み込んで聞いてみることもできますよね。
パートナーの転職は、結婚する相手にまで影響がおよぶこともあります。
そこで結婚後についてまでふたりで考えられるのであれば、彼女としても安心できますよ。
彼氏さんが、転職結婚にあたえる影響について理解しているのであれば、彼女さんの意見にも耳を傾けてくれるはずですよ!
③彼氏の転職で転勤や引っ越しが必要になり、遠距離恋愛になるのではと不安
彼氏の転職で転勤や引っ越しする必要があれば、遠距離恋愛になってしまうかもしれません。
彼女としては「今までの関係のままでいられるのかな?」と不安になってしまいますよね。
もし遠距離恋愛になればなかなか会えずにさみしいだけでなく、彼氏に会いに行くにもお金が必要になります。
と言って「一緒に暮らそう」と突然言われても、彼女にも都合はあるので困ってしまう場合もあるでしょう。
思いがけない変化に、今までのように彼氏さんを好きでいられるのか不安になってしまいますね。
解消法:焦らずに前向きに考え「なんでもこい!」と覚悟する
彼氏・旦那の転職の意思が強ければ、パートナーとして覚悟を決めてみましょう。
もちろん、彼氏・旦那が自分のことしか考えていないような勝手な理由では応援はできませんよね。
ですが、大切なパートナーの人生です。
転職の理由が「目標がある」「家族のため」などと彼女・妻として納得がいくものなら、大切なパートナーを応援して支える覚悟を決めましょう!
④旦那(夫)の収入が下がり生活が苦しくならないか不安
旦那の転職は、収入が下がって生活が苦しくなってしまわないか不安になりますよね。もちろん、旦那は大切な家族ですからやりたい道を選ぶのは応援したい!
ですが、家族の生活がかかるとなると本当に転職を応援してもいいのかためらってしまいますね。
「夫は、本当に家族のこと考えているのかな?」と不安になってしまいますね。
解消法:改めて家計を見直し、必要になる生活費を把握しておく
旦那さんが転職するとなると、収入が減ってしまうかもしれませんよね。そこで、この機会に家計を見直してみましょう。
通帳残高から貯金がどんどん減っていくと「いつまで生活できるのかな」と、不安が大きくなってしまいます。
不安をふくらませないために「◯ヵ月までは大丈夫!」と、収入がなくても生活できる期間を把握しておきましょう。
こう伝えれば、旦那さんに目標を持って転職活動をしてもらえることもありますよ。
⑤子どもに悪い影響がおよび家庭が不安定にならないか不安
旦那が転職することにより、子どもが親の不安を感じることもあるかもしれません。そこで子どもに悪影響がおよび、心身に変化が起こらないか不安になりますよね。
もしかしたら、転職が思うように進まず旦那も妻である自分もイライラがたまってしまうかもしれません!
最悪の場合、そのイライラをいつか子どもにぶつけてしまわないかと不安になってしまいますよね。
ですが「もし子どもの気持ちを受け止めきれず、家族がバラバラになったらどうしよう!」と考えると不安になりますよね。
子どもにも、パパの仕事が変わることを隠さずに伝えましょう。もちろん、すべてを伝える必要はありません。ですが、隠していても子どもは親の変化に気が付きますよね。子どもには「パパとママがいつもと違う?」と不安にさせるよりも「家族で応援してね!」と言えば安心することもあります。
転職を決断するべきではない人とは?
転職は、新たな目標に向かって前向きに進めたいことですよね。
ですが、下記の3タイプのように、転職を決断するべきではない場合もあります。
- 今の職場が微妙だからなんとなく転職したい人
- 夢だけを持っていて具体的な方法を考えていない人
- 自分に問題はないはずだといつも考えている人
「今の職場はなんとなく微妙」
「どうしたいいかわからないけど、とりあえず退職したい」
このように、自分の達成したい目的や手段がわからないまま退職するのはオススメできません。
目的や手段がはっきりしないまま求人情報を見ても「どれも微妙」と感じ、転職活動がすすまない場合もあるからです。
想像以上に時間がかかると「いい転職先がないからダメなんだ」「自分に問題はないんだ」と人のせいにしてしまうかもしれないですよね。
それでも「どうしても転職してみたい!」と考えているのなら、これからご紹介するような転職支援サービスに相談してみるといいかもしれません。
ゲキサポ!転職
「どうやって転職をすすめたらいいの?」
「夢だった仕事に就くにはどうしたらいいの?」
このように、転職についてよくわからない人にオススメの転職支援サービスです。専属トレーナーが、マンツーマンで支援をしてくれます!
\転職についてよくわからない人向けの転職支援サービス/ ゲキサポ!転職を詳しく見る
そうだんドットミー
「誰かに相談したいけどなんか恥ずかしい」
「長い間ひとりでもやもや悩んでいる」
そんな身近な人に相談することが苦手な人にオススメの就職転職支援サイトです。家にいながら、匿名で総勢83名の認定アドバイザーに相談できます。
\家にいながら匿名で相談できる就職転職支援サイト/ そうだんドットミーについて詳しく見る
転職を成功させるためには経験した人に聞いてみる
できることなら失敗はしたくない転職。
転職を成功させるためには、下記の2タイプのような転職を経験した人に相談してみるのがオススメです。
①家族や知人などの身近な人
まずは、家族や知人などの身近な人に相談してみてはどうでしょうか。
身近な人なら、自分の性格や境遇についても理解してもらえている場合もありますよね
自分を理解してくれている転職の経験者なら、あなたに合ったアドバイスをくれるかもしれません。
また、アドバイスを貰えるだけでなく、人に話すことで自分の気持ちを整理できる期待もできますよ。
②転職についての専門家
身近に転職の経験者がいない場合もありますよね。そんなときは転職についての専門家に相談してみてはどうでしょうか。
転職についての専門家は、毎日たくさんの転職を希望する人の相談にのっています。
相談を受けることによって、成功した人の経験談を知っているだけでなく失敗談も知っているんですよ。
リクルートエージェント
「今すぐ転職したいわけじゃないんだけど、相談だけなんてできないよね?」
このように転職したいけれど、ゆっくりとすすめたい人にオススメの転職エージェントです。
\忙しくても希望の条件交渉を手伝ってもらえる転職エージェント/ リクルートエージェントについて詳しく見る
doda転職エージェント
「自分にどんな仕事が合うかわからない」
「もっと転職先の選択肢を増やしたいな」
そんな、どんな転職先がいいのかまだはっきりしないに人にオススメの転職エージェントです。
紹介された求人が希望に合わなければ、応募しなくてもOK!
\10万件以上の求人から自分に合う求人を紹介してくれる転職エージェント/ doda転職エージェントを詳しく見る
転職の不安は自分と向き合うことで解消しよう!
- 転職活動を始めて情報収集する
- 転職の目的をはっきりさせ、できる準備をしておく
- 計画的に転職活動をすすめる
- 納得がいくまで転職活動をする
- パートナーや家族とよく話し合う
- 経験者に話を聞いてみる
転職の不安はとても大きなものですよね。
先が見えないので、悩みだすと心配のあまり眠れなくなってしまうこともあるでしょう。
ですが、同じような不安を抱えていても転職を成功させている人はいます。
成功させている人の体験談を参考にしながら、切望していた転職を実現してくださいね!