
転職を考えるときに、未経験の職種や業種に挑戦することもあると思います。ですが、
- そもそも未経験で採用してもらえるのだろうか…?
- 未経験で転職する場合、どんなことに気をつければいいんだろう…?
- どんな職種や業種なら未経験でも転職できるんだろう?
といった不安や悩みもあるのではないでしょうか。そこでこの記事では、未経験分野への転職成功率を上げる方法や意識するべきポイントをまとめました。
なのでそれぞれ状況に合った方法で取り組む必要があるんです。
未経験の職種や業種に転職を考えている人が少しでも不安を取り除き、挑戦しやすくなるようにまとめています!ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
企業が未経験の転職者を募集する5つの理由
- 即戦力が集まりづらいから
- 人手が足りていないから
- 実力や実績よりも人柄を重視しているから
- 入社後に一から教育しやすいから
- 異なる業界のスキルを掛け合わせたいから
求人票には「未経験可」と記載されてあることがあります。ですが、そもそもなぜ未経験を募集しているのでしょう。
実は未経験者を募集しているのには、主に上記5つの理由があります。それぞれ詳しくお伝えしますね。
即戦力が集まりづらいから
まず一つ目は「即戦力が集まりづらいから」ということが挙げられます。
「経験者のみ」と記載してしまうと、応募者にとっては「自分の能力では厳しいかも…」と思って応募をためらうことがあるんですね。
つまりこの場合は「未経験可」と記載されてはいるものの、実は「経験者を期待している」という可能性があります。
とはいえ、応募者のハードルを下げるということは、それだけ人手が足りていない可能性も高いです。
人手が足りていないから
前述した「応募者のハードル」に関係なく、単純に「人手が足りていないから」ということもあります。
未経験者にとってはもっとも転職難易度が低いといえます。ただ、それだけ人手が足りていないということは何か特別な理由がある可能性もあります。
もちろん他にも「会社が設立されたばかりで人手が足りていない」といった理由もあり得ます。
そのため未経験可の求人に応募する場合は、転職エージェントに相談するなど、必ず未経験可能である理由を確認するのがおすすめです。
実力や実績よりも人柄を重視しているから
「実力や実績よりも人柄を重視しているから」ということも理由として挙げられます。
たとえば飲食店やアパレル店舗などの接客業ですね。特殊なスキルや資格が不要なことも多く、経験が問われない可能性があります。
入社後に一から教育しやすいから
「入社後に一から教育しやすいから」ということもあります。
というのも経験者の場合は、以前の職場での培った経験によって強いこだわりやプライドを持っていることがあります。
ですが、たとえば仕事で指摘しても「以前の職場ではこうでしたので」と、指摘を聞き入れてくれないこともあり得るんですね。
反対に未経験の場合は、そのようなプライドや癖がなく柔軟性が期待できることから、教育しやすいというわけです。
異なる業界のスキルを掛け合わせたいから
「異なる業種のスキルを掛け合わせたいから」という理由もあります。たとえばアパレルのような販売職に転職する場合で、前職では営業を担当していたとします。
販売職は未経験だとしても、営業で培ったコミュニケーション能力は活かせる可能性があるんですね。
【転職ウラ事情⁉】「未経験」には3つのパターンがある
- 業界の経験はなくても同じ職種の経験はある「業界未経験」
- 職種の経験はないが同じ業界の経験はある「職種未経験」
- 業界も職種もまったく経験がない「完全未経験」
実は転職における「未経験」には、上記3つのパターンがあります。つまり、未経験なら誰でもいいというわけではないんですね。
どういうことか、それぞれ詳しくお伝えしていきます。
業界の経験はなくても同じ職種の経験はある「業界未経験」
まずは業界の経験はなくても同じ職種の経験はある「業界未経験」です。
たとえば前職では食品メーカーの営業職、そして転職先がITツールの営業職のような場合ですね。
職種の経験はないが同じ業界の経験はある「職種未経験」
次に、職種の経験はないものの、同じ業界の経験はある「職種未経験」です。
たとえば美容師から美容部員へ転職する場合ですね。同じ美容業界ではありますが、その職種は大きくことなります。これが「職種未経験」にあたります。
業界も職種もまったく経験がない「完全未経験」
最後に、業界も職種もまったく経験がない「完全未経験」です。求人で完全未経験可と記載されている場合は、スキルや実績も不要なことが多いです。
応募者の数も多くなりやすいですし、待遇も期待できないことがほとんどです。
ただ、今後のために経験を積むという面ではおすすめです。経験を積むことでよりキャリアアップできる可能性は十分にあります。
そのため、今後真剣に取り組みたい業界であれば、完全未経験で転職するのもアリですね。
それでは、未経験で転職するために意識しておきたいポイントはどんなところなのか、次にお伝えしていきますね。
未経験でも転職成功率を上げる3つのコツ
- 未経験ならではの志望動機を明確にしてアピールする
- 求める人材と自分の市場価値を要チェック!
- 仕事に対する意欲や姿勢をアピールする
未経験の分野に転職するうえで重要なポイントは上記の3つです。それぞれもう少し詳しくお話しますね。
未経験ならではの志望動機を明確にしてアピールする
未経験の場合、未経験ならではの志望動機を明確にしてアピールするという方法があります。
わざわざ経験がない業界に転職するわけですから、それなりの理由や思いがあっての転職である可能性が高いです。
という強い思いをぶつけることで、熱意が伝わりやすくなるんですね。
未経験であることは一見不利にも感じます。ですがそれだけ熱意をアピールするチャンスでもあるということです。
求める人材と自分の市場価値を要チェック!
求める人材と自分の市場価値をチェックすることも重要です。
前述もしましたが、未経験の場合でもこれまでに得たスキルや強みをアピールできれば、採用される確率も上がります。
つまり、求めている人材と、それに見合う人間性や強みを自分が持っているかどうか、照らし合わせる必要があります。
また、求められている人材に対して自分の市場価値が見合うのかも重要なポイント。
スキルだけでなく、たとえば自分が求める年収と求人票に記載された年収が大きくかけ離れていれば、採用されづらくなります。
いかに自分を客観的にみられるかが重要になりますね。
仕事に対する意欲や姿勢をアピールする
仕事に対する意欲や姿勢をアピールしていくことも重要です。
未経験であれば当然、実績もまだありません。ということは、もっともアピールできるポイントは仕事への熱意や意欲、姿勢ということです。
ただ、年代によっては熱意や意欲をアピールするだけでは不十分であることもあります。そのため、次に年代別で未経験分野に転職する方法をお伝えしていきます。
【年代別】未経験の職種・業種に転職する方法
- 20代は今後の意欲や伸びしろ、ポテンシャルをアピールする
- 30代はスキルや強み、実績をアピール!
- 40~50代以降の未経験転職は男性女性問わず業界選びを慎重にする
未経験の職種や業種に転職する場合、年代によっても転職の難易度や転職の方法は変わってきます。
年代別でどうすれば転職成功率を上げられるのか、それぞれ詳しくお伝えしますね。
20代は今後の意欲や伸びしろ、ポテンシャルをアピールする
20代の場合は、仕事に対する意欲やこれからの伸びしろ、ポテンシャルをアピールするのがおすすめです。
なぜなら、20代はまだ経験も浅いことがほとんど。そのため、即戦力というよりも今後戦力となってくれる人材かどうかをみられる可能性が高いからなんですね。
なので今後どんなことに取り組みたいのか、会社にとってどんな存在になりたいのかなど、具体的に伝えられるといいですね!
また、資格やスキル取得のために現在取り組んでいることがあれば、アピールすることで意欲も伝わりやすくなります。
30代はスキルや強み、実績をアピール!
30代の場合は、これまでに培ったスキルや強み、実績をアピールするのがポイントです。
企業側としても、30代以上には即戦力を求めていることが多いです。
ただ、未経験の分野への転職となると、どんなスキルや実績でもいいわけではありません。
たとえば前職で営業職に就いていたとします。そこでいい業績をあげた経験があっても、もし転職先が技術職であればアピールポイントとしては弱くなってしまいます。
つまり、これまで得たもののなかから、転職する業界に引き継げるような実績をアピールする必要があります。
転職できる職種の幅が限定的にはなってしまいます。ですがその分、これまでの経験と今後の経験を掛け合わせることで、自分の市場価値を高められる可能性があります。
40~50代以降の未経験転職は男性女性問わず業界選びを慎重にする
40代~50代以降で未経験分野への転職はとなると、業界選びが非常に重要です。
30代とも少し重なりますが、これまでの経験が全く活かせない業界への転職は非常に難しくなります。
そのため、未経験の40代以上に対する求人がそもそもほとんどない業界もあります。したがって、40代以上の場合は業界選びが非常に重要というわけです。
そのため、特殊なスキルはなくともマネジメント能力やコミュニケーション能力など、長年の経験で培った人柄に関わる能力が高ければ、転職できる可能性はあります。
適切な業界選び、そしていまの年代だからこそ活かせる強みをアピールするのが重要ですね。
また、年代問わず未経験の場合は転職エージェントの利用が非常におすすめです。次はその理由についてお伝えしますね。
未経験なら転職エージェントを利用したほうがいい3つの理由
- 自分の市場価値を客観的に判断してくれる
- 業界に精通したアドバイザーにアドバイスをもらえる
- 面接対策や応募書類の添削などサポートしてくれる可能性がある
未経験での転職において、転職エージェントをおすすめしたい理由は上記の3つ。それぞれ詳しくお伝えしていきますね。
自分の市場価値を客観的に判断してくれる
まずは自分の市場価値を客観的に判断してくれるというところです。
何度か前述していますが、未経験なのであれば企業側が求めている人材に対し、自分がふさわしいのかどうかを判断する必要があります。
ですが転職エージェントであれば、企業が具体的にどんな人材を求めているのかを把握している可能性が高いです。
さらに、自分の市場価値を第三者目線で見てくれることで、その企業に未経験でも転職できそうかどうかを判断してくれます。
過去の情報と照らし合わせたうえで判断してくれる可能性もあるため、相談してみるのがおすすめなんですね!
業界に精通したアドバイザーにアドバイスをもらえる
自分が転職したい業界に精通したアドバイザーから、アドバイスをもらえるのも大きなポイントです。
転職エージェントには、たとえばIT系に強いところもあれば、医療業界に強いところもあります。
業界に精通していれば、求められている人材や面接でアピールすべきポイントなど、より詳しく教えてくれる可能性もあります。
一人では得られない情報をゲットできるため、転職エージェントの利用はおすすめといえますね。
面接対策や応募書類の添削など、サポートしてくれる可能性がある
面接対策や応募書類の添削などのサポートも大きなポイントです。
未経験での転職となれば、経験がない分、応募書類や面接でいかに自分をアピールできるかが重要です。
どんなポイントをアピールするべきなのか、また、面接時のマナーや注意点も教えてくれることもあります。
転職エージェントによってサポートの有無は異なりますが、利用できるのであれば積極的に利用したいですね。
【30代以降もおすすめ!?】未経験でも比較的転職しやすい5つの職種・業種
- 【未経験でも技術を学んで転職!】IT系やエンジニア、プログラマー
- 【資格を取れば未経験でも転職!】タクシーやトラックの運転手
- 【40歳以降の未経験でも転職できる!?】介護・福祉系
- 【資格や特殊スキルがなくても狙える!】接客業
- 【単純作業が得意ならおすすめ】工場の作業員
未経験の転職は、どんな業界でもできるわけではありません。つまり業界選びが非常に重要です。
そのため、多くの年代でも未経験で転職しやすい職種や業種を、上記の5つに分けてお伝えします。
【未経験でも技術を学んで転職!】IT系やエンジニア、プログラマー
IT業界は主にWebに関する知識やスキルが必要とされる業界です。そして年々新たな技術やサービスが生まれ、急速に発展している業界でもあります。
そのため、人手不足に陥る企業も多いんですね。つまり、必要な知識や技術を身につけることで、未経験でも転職できる可能性があります。
独学でも学べますが、より深いスキルや知識を得るには学校に通う必要が出てくる可能性もあります。
身につけることが大変なぶん、いちど身につけてさえしまえば転職の幅は広がりますね。
【資格を取れば未経験でも転職!】タクシーやトラックの運転手
タクシーやトラックの運転手も、年代問わず転職できる可能性があります。ただ、トラックやバスなど大型車両に関しては資格が必要であることがほとんどです。
未経験でも挑戦したい場合は、選択肢に入れておくのがおすすめですね。
【40歳以降の未経験でも転職できる!?】介護・福祉系
介護や福祉系も、未経験で転職できる可能性があります。高齢者や、障がいを抱えている方など日常生活が困難な方を支える仕事ですね。
過去の実績よりも人柄やコミュニケーション力が重要でもあり、40代以降でも転職できる可能性があります。
資格がなくても勤務できる業種もありますが、資格があればより転職できる可能性は高くなります。介護や福祉系に本気で取り組む場合は、資格の取得も考えてみるのがおすすめです。
【資格や特殊スキルがなくても狙える!】接客業
たとえば飲食店のような接客業であれば、未経験でも転職できる可能性があります。特にホールであれば特殊なスキルや資格が不要なことも多いです。
それ以外では年代問わず人柄を重視していることもあります。接客業が好きな場合は挑戦してみるのもアリですね。
【力仕事やルーティンワークが得意ならおすすめ】工場の作業員
工場の作業員もまた、未経験で転職できる可能性がある職種です。資格や特殊なスキルが必要でないことも多いのが理由の一つですね。
また、商品の梱包作業や検品、シール貼りなど完全にマニュアル化された業務も多いです。
毎日同じ作業の繰り返しになることも多く、それが苦痛に感じてしまう場合はおすすめできません。
反対に、コツコツ作業を積み上げることが好きな場合は、やりがいを感じられることもあり、おすすめです。
未経験での転職に関するQ&A
未経験で転職する際のQ&Aをまとめました。気になる点があればチェックしてみてくださいね!
30代以降の未経験転職は男性と女性で難易度は変わる?
職種にもよりますが、性別自体が転職の難易度に関わることはあまりありません。
ただ、今後結婚や出産などでライフスタイルが大きく変わる場合は、多少難易度が高くなる可能性あります。
そのため、産休や育休制度については事前に調べておくのがおすすめですね。
未経験でも海外に転職はできる?
未経験でも海外に転職できる可能性はあります。
ですが、語学力が必須であることも多いため、本気で海外への転職を考える場合は、事前に学んでおく必要がありますね。
「ワーキングホリデー」→「ワークビザの取得」
という流れもあるため、行きたい国については調べておくといいですね。
未経験の業界でも転職して高収入は狙える?
未経験の場合、転職した直後から高収入を狙うのは難しい可能性が高いです。
ですが未経験だとそのようなスキルがないことがほとんどですよね。
ですが転職して経験を積み、社内でも信用を勝ち取れば昇給や出世の可能性があります。
つまり長期的にみれば高収入も期待できるということです。
未経験転職の面接で自己PRはどんなことを言うべき?
自己PRは、もし何か少しでも活かせるスキルや経験があればそれを伝えるのがおすすめです。
ただ、スキルや経験をアピールできない場合は、今後の学ぶ姿勢や意欲を伝えてみましょう。
IT系なら30代の未経験でも転職できる?
IT系ではWebに関する専門的なスキルが必要であることが多いです。
そのため、プログラミングやWebデザインのようなスキルを取得すれば転職できる可能性はありますね。
未経験でも転職は可能!積極的に応募してチャンスを掴もう!
- 未経験でも職種や業種によっては転職は可能!
- 前職で得たスキルや強みも活かせるものは積極的にアピール!
- 企業が求める人材と、自分の市場価値を要チェック!
- 転職エージェントの利用がおすすめ!
- 年代によって転職できる職種やアピールポイントが変わる
未経験でも、職種や業種をしっかり選べば転職は可能です。中にはスキルや知識、資格が必要なものもありますが、取得できればそれだけ転職の幅は広がります。
また、転職先が未経験の分野だとしても、これまでの経験から活かせるスキルや強みがあればガンガンアピールしてみるのがおすすめです!
また、転職エージェントの利用もおすすめです。未経験でも転職できる求人を探してくれたり、面接や書類作成のサポートも期待できます。
未経験での転職は簡単ではありません。ですがそれでも挑戦したい業界へ転職できれば、仕事へのやりがいも感じられ、いま以上に充実した生活を送れる可能性もあります。
まずは転職した業界で必要なことを調べ、いまからでもぜひ行動に移してみてくださいね!