
ネットワークエンジニアの転職を検討しているけれど下記のような不安はありませんか?
- 実際の所ネットワークエンジニアの仕事ってどうなんだろう?
- 転職して失敗しないかな?
このページでは実際にネットワークエンジニアに転職した方にネットワークエンジニアに転職して良かったことなどをアンケートを実施しました。
その結果をもとにネットワークエンジニアに転職して後悔するケースや成功させるために必要なポイントなどをまとめています。
ネットワークエンジニアへの転職を考えているけれど不安があるという場合には参考にしてみてください!
目次
ネットワークエンジニアの年収
ネットワークエンジニアの年収は20代が約400~500万円、30代が500~700万円と一般的な事務職と比べると高いです。
ただ、未経験からの転職の場合には、月収22万円~(賞与・残業代は除く)とあまり変わりません。
しかしながら、経験年数や取得している資格や設計までできる場合には、年収アップも期待できます。
ただ、現場の一個人の肌感としては上記のような給与相場ですね。
ネットワークエンジニアの仕事内容
- ネットワークの設計
- ネットワークの構築
- ネットワークの保守・運用
ネットワークエンジニアの主な仕事内容は、簡単にいうと企業のネットワークの設計や構築、保守と運用です。
そもそもネットワークとは、パソコンやスマートフォン、タブレットなどの通信機器同士をつなげ、データ(情報)のやり取りをする事です。
具体的には、メールの送受信やLINEでメッセージの送受信、YouTubeの閲覧、Web検索・閲覧も全てネットワークを通じてデータのやり取りをしています。
それぞれ一つずつ解説していきます。
ネットワークエンジニアの主な仕事①設計
社員のパソコン同士やユーザーがスムーズにネットワークを利用するために、ネットワークをどうつなげれば良いのかという設計書を作ります。
場合によってはネットワークをつなげるための中継する機器(ルーター、スイッチ)は何を使うかの検討も必要です。
なお、依頼者であるクライアントまたは社内の指示者にヒアリングをがきちんとできていないと間違った設計をしてしまう恐れがあります。
そのため、ヒアリング力やコミュニケーション能力も必要です。
ネットワークエンジニアの主な仕事②構築
設計書をもとにネットワークをつなげて、サービスや社内ネットワークを完成させます。
なお設計と構築は担当者やチームは分かれず、同じ人またはチーム編成で対応していくことがほとんどです。
ネットワークが完成するとユーザーがサービスを利用できたり社員が社内のネットワークを使えるようになります。
ネットワークエンジニアの主な仕事③保守・運用
一度システムを完成させたらそこで終わりではありません。
というのもネットワークの回線やシステムにトラブルがないか確認したり、定期的にアップデートや設定の変更などが必要なためです。
なお、社内のネットワークの設定変更やアップデートなどは社員やユーザーが利用している時間にできないため夜間や休日など社員が使わない時間に行ないます。
そのため、休日出勤や夜勤などが発生する場合もあり、企業によっては勤務時間はシフト制です。
またネットワーク関連の基本的な知識があれば、未経験でも保守や運用の仕事にエントリーできます。
ネットワークエンジニアとして働くメリットとデメリット
ネットワークエンジニアとして働くメリットとデメリットは下記の通りです。
ネットワークエンジニアとして働くデメリット
- 問い合わせやトラブルによりペースを乱される
- 夜間または休日対応がある
- クライアント先への常駐の場合には気を遣う
ネットワークエンジニアとして働くメリット
- 最新機器や最新の情報に触れられるので、好きを仕事にできる
- 未経験からできる業務もあるので、未経験からエンジニアへの転職が可能
- クライアントに感謝されるので、やりがいを感じられる
- チームで仕事ができるので、孤独を感じない
ネットワークエンジニアとして働くメリットとデメリットまとめ
ネットワークは24時間365日稼働しているため、夜間や休日に対応が発生する場合もあります。
そのため、時間に融通がきかなかったり、トラブルなどで問い合わせが続きペースが乱されたりという所はデメリットかもしれません。
しかしながら、最新の情報や機器に触れられるため、ハードウェアやネットワーク関連に興味がある場合にはぴったりです。
また、未経験からできる仕事も中にはあるため、知識さえあればこれまでエンジニア経験がない場合にも転職できます。
ネットワークエンジニアに必要な素質
- 人の話をじっくり聞いて理解する力
- クレーム対応力(サポート力)
- ネットワーク関連の幅広い専門知識
- マルチタスクをこなす器用さ
- 専門知識を噛み砕いて説明するコミュニケーション能力
ネットワークエンジニアに必要な素質についてひとつずつ解説していきます。
人の話をじっくり聞いて理解する力
ネットワークエンジニアにはクライアントからの問い合わせ対応があります。
相手はどうしてこうなったのかわからない状態で問い合わせをしてくるため、相手の話をよく聞かないとエラーの判断ができません。
また人によって表現の仕方も異なるため、勝手に決めつけずに色々なケースを想定しながら話を聞く必要があります。
そのため相手の話をさえぎらずによく聞き、どういうエラーなのかを理解する力が必要です。
クレーム対応力(サポート力)
ネットワークエンジニアは時にはトラブルなどでクレームを受けることがあるので、真摯に対応する対応力が必要です。
相手が怒っている場合には、まずは相手の気持ちが落ち着くまで話を聞き、謝罪をしたうえですぐに対処します。
とはいえ、ネットワークの問題や相手の勘違いなど自分が悪くなくても謝らなければいけないこともあるかもしれません。
しかし、冷静に対処できれば社内の評価も相手からの評価もあがるので、グッとこらえるスキルが求められます。
ネットワーク関連の専門知識
日々ネットワーク関連の技術は進歩していくので、最新の専門知識をキャッチアップしていく必要があります。
そもそも興味がないと情報収集も憂鬱になってしまうので、Web・ネットワークに関する興味がある方が良いです。
逆にWebやネットワークに関する興味がある場合には、大変な中でも楽しみを見つけながら仕事ができます。
マルチタスクをこなす器用さ
どの仕事に言えるかもしれませんが、ネットワークエンジニアの仕事は多岐に渡ります。
また、通常の業務でも忙しいのに早期に解決しないといけないトラブル対応など急な業務も発生します。
そのため、優先順位をつけてマルチタスクをスムーズにこなせる器用さが必要です。
専門知識を噛み砕いて説明するコミュニケーション能力
Webやネットワーク関連の専門用語を誰にでもわかるように説明するコミュニケーション能力も必要になります。
というのも、ネットワークエンジニアにとっては当たり前の用語でも一般の人にはあまり聞きなれない言葉が多いためです。
しかし、トラブルやエラーが発生した際には何が原因だったのか説明したり、どういう対応が必要かなどをわかりやすく説明したりする必要があります。
そのため、専門用語をかみ砕いて説明するコミュニケーション能力があると仕事がスムーズです。
ネットワークエンジニアに転職して良かったこと・やりがい
ネットワークエンジニアの転職について、今回は、実際にネットワークエンジニアに転職した体験談をアンケート調査しました。
その中から良かったこと、後悔したこと、やりがいについていくつかピックアップします。
調査方法 | クラウドワークスでの口コミ募集 |
調査期間 | 2020年7月8日~2020年7月15日 |
調査対象者 | ネットワークエンジニアの転職経験者 |
調査人数 | 5人 |
ネットワークエンジニアに転職して良かったこと
転職して良かったこと①収入が増えた
転職して良かったこと②高収入を目指せる
技術を付けたらその分高見を目指していけるし、高収入が目指せるところは良いと感じています。
また、自分自身のやり方で技術面における確かなステップアップをしていけるところがネットワークエンジニアの「良さ」だというように感じています。
転職して良かったこと③仕事の満足感
システムの基本、根幹となる部分の設計、開発をしている感が強く仕事に満足感がある。
オンプレミスからクラウド移行期ではあるが、クラウド設計、開発でもネットワーク設計は重要度が高く常に必要とされやりがいがあること。
ネットワークエンジニアに転職して失敗した、後悔したこと
転職して失敗した、後悔したこと①休暇が取りにくい
休暇が取りにくいことです。
ある程度自身で調整できるかと思いましたが、常駐する企業で常にお客様といる環境で気を休めることもできず、休みたいと思っても休暇が取りにくいことがネットワークエンジニアに転職して失敗した点です。
もう少し休暇が取りやすかったり、働く環境が気を休められれば良かったです。
転職して失敗した、後悔したこと②忙しい
仕事内容的にかなり忙しく残業もかなりの頻度で発生して来るのでワークバランスがなかなかとれない、というところに関してはネットワークエンジニアのネガティブポイントだしもっとその点を理解していれば違う選択をしたかもしれません。
転職して失敗した、後悔したこと③トラブル対応時は大変
ネットワーク関連は縁の下のちから持ちとして、見えずらく、またトラブル発生時には大きな問題となることから責任が重く。
トラブル対応時はなんらかの利用者制限を課すこととなり、ユーザー視点で厳しい言葉を貰うことが多く精神的に大変なことがある。
ネットワークエンジニアのやりがい
ネットワークエンジニアのやりがい①知識とスキルレベルの向上
ネットワークエンジニアのやりがいは様々な知識レベルが向上し身につくことです。
また、どのような相手とでも会話ができ、仕事ができるようにスキルが向上することです。
自身のスキルの向上はやればやるほど身に着けることができるので、大きなやりがいです。
それに伴って給料ももらえるのはうれしいです。
ネットワークエンジニアのやりがい②職員が使いやすさを感じてもらえる
ネットワークの設計と構築、ネットワークの監視と運用、保守など社内のあらゆるネットワーク管理において全職員が使いやすさを感じているときにやりがいを感じるし、それが自分自身の仕事をしていく上での活力にもなります。
ネットワークエンジニアのやりがい③「ありがとう」「お疲れ様」の言葉
システムやサービスについてはネットワークが無いと動かない点から他領域に比べて達成感を感じる。
またトラブル対応が完了した際にありがとうやおつかれさまの言葉をもらえ感動する。
派手な成果にはなりづらいが重要度の高いことをしていると大きな自信を持つことができます。
ネットワークエンジニアにおすすめの転職先
- IT系大手企業
- EC、決済事業がある企業
- 不動産、金融、人材業界
ネットワークエンジニアとしての転職先は、上記のような企業をおすすめします。
というのもNTTや富士通などIT系の業界大手は企業規模が大きくこれからも売上が伸びる可能性があり年収アップも期待できるためです。
また楽天やメルカリやLINEなどの決済事業がある企業やAI化が進む不動産、金融、人材業界も今後もますます発展することが予想されます。
それに伴いネットワークエンジニアの需要も増えそうです。
とはいえ、業界大手は狭き門でもあるので未経験や転職回数が多い場合には、なかなか書類に通らない可能性も高いです。
そのため未経験の場合には、まずは未経験歓迎の企業でスキルや経験を積むのが良いです。
ネットワークエンジニアの転職におすすめの転職エージェント
項目名 | マイナビ エージェントIT | レバテック キャリア | ギークリー | リクルート エージェント | doda |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
求人数 | ![]() 約1万件~ | ![]() 約6千件~ | ![]() 約2万件~ | ![]() 約7万件~ | ![]() 約1万件~ |
求人の質 | ![]() 独占求人・ 非公開求人が 多数掲載 | ![]() 重要ポジションの 求人など 質が高い | ![]() 大手企業 多数掲載 | ![]() 大手企業 多数掲載 | ![]() 大手優良 企業掲載 |
サポート内容 | IT経験のあるアドバイザーが在籍 親身に相談に乗ってくれる | 企業ごとの面接対策 LINEで手軽にやりとりできる | 豊富な案件提案 未経験も可能 | 経験豊富なアドバイザーが在籍 書類添削、面接対策 | 経験豊富なアドバイザーが在籍 書類添削、面接対策 |
ネットワークエンジニアの転職におすすめの転職エージェントについて、ひとつずつ解説します。
マイナビエージェント IT
- 豊富な求人数の中から企業を選べる
- 大手求人がそろっていて年収アップも期待できる
- 専門知識が豊富なスタッフによる手厚いサポート
マイナビエージェントITは大手人材業界のマイナビが運営する転職エージェントです。
その中でもマイナビエージェントITはIT・Web業界に特化していて専門知識が豊富なスタッフの手厚いサポートを受けられます。
豊富な求人の中から自分にあった企業を紹介してもらえるだけでなく、大手求人がそろっているので、年収アップも期待できるのが魅力です。
まずは登録しておいて損はないエージェントなのでぜひチェックしてみてください。
レバテックキャリア
- 優良ベンチャーから大手企業まで質の良い求人が多数そろっている
- 専門知識豊富なアドバイザーが在籍しているので相談しやすい
- 企業ごとにポイントをおさえた面接対策で的確なアドバイスをもらえる
レバテックキャリアは、優良ベンチャーから大手企業まで豊富な求人が魅力です。
また、専門知識が豊富なアドバイザーに親身に相談に乗ってもらえるだけでなく、面接対策や書類添削も充実しています。
IT・Web業界での転職を考えている場合には、登録がおすすめなのでチェックしてみてください。
ギークリー
- 都心の大手企業から自分に合う企業を選べる
- 年収アップも期待できる
- 豊富な提案数とサポート体制で未経験も紹介可能な場合もある
ギークリーは東京23区中心に大手企業を紹介してもらえる転職エージェントです。
ギークリーは求人数がとにかく多く、都心の大手求人がそろっているので年収アップも期待できます。
豊富な求人の中から自分に合った求人を探し、エンジニアへの転職を成功させたい場合にはチェックしてみてください。
リクルートエージェント
- 圧倒的な求人数で自分に合う企業を探せる
- 大手求人がそろっているのでキャリアアップも目指せる
- 幅広い業界に対して知識豊富なスタッフが在籍している
リクルートエージェントは人材業界大手のリクルートグループが運営している転職エージェントです。
圧倒的な求人数でIT・Web業界以外の求人も多数あるため、業界問わずネットワークエンジニアの仕事を探している場合に適しています。
またリクルートならではの大手求人が多数そろっているので年収アップも期待できるのが魅力です。
ブランクがある場合でも紹介可能な場合があるので、まずは登録して非公開求人もチェックしてみてください。
doda
- 豊富な求人数で希望に合う企業を探せる
- 専門知識豊富なアドバイザーの手厚いサポート
- 未経験でも紹介可能な求人がある
dodaは人材業界大手のパーソルが運営している転職エージェントです。
なおパーソルは転職業界では有名なインテリジェンスとテンプスタッフが統合した会社なので、リクルートに負けず劣らずの案件数で大手求人もそろっています。
また、サポートが手厚いのが魅力で未経験でも紹介できるので、未経験からエンジニアを目指したい場合におすすめです。
ネットワークエンジニアの転職でよくあるQ&A
ネットワークエンジニアの転職についてよくある質問や回答をまとめます。
未経験からネットワークエンジニアになれる?
未経験からでもネットワークエンジニアに転職は可能です。
なお未経験の場合には、運用や保守など「未経験OK」の求人もあるので基本的な知識があればエントリーできます。
まずはエージェントに相談してみるのがおすすめです。
ネットワークエンジニアの転職に年齢制限はある?
年齢制限はありません。
しかし、どの業界にも言えることですが30代後半になると転職自体が厳しくなります。
30代前半のうちに転職をするか、30代後半の場合には転職エージェントを頼ることをおすすめします。
ネットワークエンジニアに転職するのに必要な資格はある?
必要な資格はありません。
下記の通り持っている評価される資格はありますが、必ずしも持っていなくても応募は可能です。
- シスコ技術者認定
- LPIC(Linux技術者認定試験)
- ネットワークスペシャリスト試験(国家資格)
ネットワークエンジニアとして転職を成功させよう
ネットワークエンジニアは、企業のネットワークの構築から運用までを担う重要な仕事です。
ただ24時間365日システムは動いているので、場合によっては夜間や休日に対応が必要な場合もあり休みの融通がきかない場合があります。
しかし、企業のネットワークを支える必要不可欠な存在なので、トラブルを解決できた場合や新たなシステムが完成した時にはやりがいを感じられる仕事です。
なお、もし未経験の場合や不安がある場合には、転職エージェントに相談するとスムーズに転職活動を進められます。
転職エージェントに迷ったら求人数とサポートに優れたマイナビエージェントITに登録しておくのがおすすめです!
\豊富な求人数と手厚いサポート/ マイナビエージェントITの公式HPを見る
収入が増えたことです。
ネットワークエンジニアに転職する前はある程度決まった金額で中々昇給もしない状況でしたが、転職してからは年収も上がって落ち着いた生活が送れるようになったので良かったと感じました。
転職は悩んでいましたが、満足です。