【主要15社を徹底比較】転職サイトおすすめ人気ランキングTOP10!
転職サイトは、知名度の高さだけなく以下のポイントを押さえて選ぶことで、自分に合うサイトを見つけることができます。
- 求人数が多いか
- 求人の質は良いか
- サービス内容が充実しているか
この記事では、数々の転職サイトを利用したことがある私の経験談を基に、おすすめの転職サイトTOP10を紹介します!
\ランキングを今すぐチェック!/おすすめの転職サイトを見る
【徹底比較!】口コミや評判の良い転職サイト15社一覧
エージェント名 | [業界名]の求人数 | 求人の質 | サービス内容 |
---|---|---|---|
リクナビNEXT![]() | ![]() 約4万2,000件 | ![]() 大手企業を含めた 非公開求人多数 | ![]() 強み診断や スカウト機能 が使える |
ビズリーチ![]() | ![]() 約11万件 | ![]() 大手をはじめ 優良企業が多い | ![]() スカウト機能 が使える |
doda![]() | ![]() 約10万件 | ![]() 優良企業掲載 | ![]() エージェント サービスと スカウト機能を 使い分けできる |
キャリトレ![]() | ![]() 約8万件 | ![]() 大手企業〜 | ![]() スカウト機能、 レコメンド機能 が使える |
ミイダス![]() | ![]() 約7万件 | ![]() 大手・優良企業 の掲載あり | ![]() スキルや経歴 を診断・分析可 |
リブズキャリア![]() | ![]() 約2,000件 | ![]() 働きやすい 求人が多い | ![]() カルチャーマッチ 診断が使える |
キャリアカーバー![]() | ![]() 約5万件 | ![]() 求人の給与範囲 が広い | ![]() ヘッドヘンターを 選択できる |
Green![]() | ![]() 約1万5,000件 | ![]() 大手、ベンチャーなど多様な求人を掲載 | ![]() 人事担当者からの 直接スカウトあり |
はたらこネット![]() | ![]() 約4万件 | ![]() 大手企業が中心 | ![]() コンテンツ閲覧で 情報収集が できる |
はたらいく![]() | ![]() 約3,000件 | ![]() 地元の 中小企業 に特化 | ![]() 仕事観診断 を利用できる |
JACリクルートメント![]() | ![]() 約1万2,000件 | ![]() 年収600万〜 2,000万の求人を用意 | ![]() スカウト・ オファー機能 が使える |
type転職エージェント![]() | ![]() 約9,000件 | ![]() IT系企業が中心 | ![]() 書類選考・ 面接対策 有り |
日経キャリアネット![]() | ![]() 約3万件 | ![]() 事務・営業 ・企画など | ![]() 年収査定や スキルチェック ができる |
ウズキャリ![]() | ![]() 登録社数 1,500社 | ![]() 首都圏、 名古屋、 大阪、福岡 の求人を掲載 | ![]() カウンセラーに 相談できる |
キャリコネ![]() | ー | ー | ![]() 各企業に 転職した人の 口コミを チェックできる |
このように、転職サイトはそれぞれ求人数やサービスの質などが異なります。
これだけ見ると「結局どれを使えばいいの?」と思う場合もあると思うので、ここからは、上記のデータをもとに、転職サイトのおすすめランキングを見ていきましょう!
転職サイト人気おすすめランキングTOP10!
- 求人数が多いか
- 求人の質は良いか
- サービス内容が充実しているか
ここからは、上記を基準におすすめ転職サイトTOP10を紹介します。
リクナビNEXT
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() 求人の質が高い上に効率的に転職先が見つかる転職サイト |
求人数 | ![]() 約4万2,000件 |
求人の質 | ![]() 大手企業を含めた非公開求人多数 |
サービス内容 | ![]() 強み診断やスカウト機能が使える |
リクナビNEXTの特徴
- AI技術を駆使した高度なマッチングの仕組みを採用!
自分の経験・スキルに合う求人が見つかる - 「気になる」機能で逆アプローチあり!
企業から逆オファーがもらえれば、よりスムーズに内定をもらえる
- グッドポイント診断が使える!
自分の強みを客観的に把握できる
リクナビNEXTをおすすめできる人・できない人
- 理想の働き方を実現したい人
- これから転職活動を始める人
- 実績・ノウハウがある転職サイトを利用したい人
- たくさんの求人情報から転職先を吟味したい人
- 自分の強み・弱みを把握して転職活動に活かしたい人
- 新卒で就職活動を行っている人
- 転職先が絞れている人
リクナビNEXTは、大手企業を含めた非公開求人を多数掲載しています。
そのため、福利厚生が充実している職場や、キャリアアップできる職場など、理想の働き方を実現できる求人を見つけやすいのが魅力!
「自分の強みがわからない…」という場合は、独自のノウハウを応用して開発されたグッドポイント診断を利用することで、客観的に自分の強みを把握することもできます。
また、企業からの逆オファーをもらえれば、より効率的に転職活動を進めることも可能です!
リクナビNEXTの口コミ
中途は常に募集ありますけど、ボーナス直後がいいってよく聞きますね。職種が分からないですが私はリクナビnextが一番求人数が多くていいな~と感じました!
— 遠山悠夏 (@friendchildhood) April 9, 2019
前々から気になっていたんだけど、最近のリクナビNEXTは求人数が妙に少ないような?体感だけれど、媒体を利用する企業減っていますよね。個人的には自分で求人発掘して応募するのが好きだから、ちょっとやりにくいかも。
— mai @コーチング (@maimecc) April 6, 2017
次に、リクナビNEXTに登録だけしといた方がいい。「スカウトサービス」というのがあって、こっちの経歴を見て企業からスカウトメールが届いてどんな会社から自分の経歴が評価されるか客観的にわかるから。
リクナビをお勧めするのは他のサイトだと保険会社とか飲食店長とか碌なスカウトしか来ないから— サラ✨✨🌈 (@bidoku) May 25, 2019
ビズリーチ
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() 求人数業界トップのスカウト系転職サイト |
求人数 | ![]() 約11万件 |
求人の質 | ![]() 大手をはじめ優良企業が多い |
サービス内容 | ![]() スカウト機能が使える |
ビズリーチの特徴
- 特徴①掲載求人数11万件超!
希望条件に合う求人を見つけやすく、納得して転職先を選べる - 特徴②優秀なヘッドハンターが厳選された求職者をスカウト!
スキルや経験に合う職場を紹介してもらえるので、入社後のミスマッチを防げる
- 特徴③部長・管理職の求人も多数掲載!
キャリアアップしたい場合にも最適な転職サイト
ビズリーチをおすすめできる人・できない人
- 数多くの求人から自分に合う仕事を見つけたい人
- 年収600万円以上を狙っている人
- キャリア・年収アップしたい人
- 優良企業に転職したい人
- 効率よく転職活動を進めたい人
- 自身の職務経歴に自信がある人
- 経験年数が浅い人
- 自分のスキルにまだ自信がない人
ビズリーチは、スカウト機能を使用できるのが魅力の転職サイトです。
優秀なヘッドハンターが経験・スキルをもとに求人を提案してくれるので、転職後のミスマッチを防ぐことができます。
また、年収600万円以上の求人や管理職の求人が多いのも魅力のひとつです。
ビズリーチの口コミ
ビズリーチのプラチナスカウトが35件あるあっはっは(^∇^)
確かプラチナスカウトを1通送るのに企業またはヘッドハンターはお金を払わなければならない仕組みになってるはずだからこれ結構自分エンジニアとして割と需要があると判断しても良いんじゃなかろうか。これで少しは自信持てるぜ。
— Alt@Backend (@aryoryou) July 16, 2020
ビズリーチはスカウトに力いれてるっぽいし職歴微妙だと声かからなそうー
— るて@選手 (@Ardin_nex) July 2, 2019
因みに今のところ
ビズリーチ>リクナビNEXT>リクナビエージェントの順で求人の質が良い
DODAはガン無視しててわからん。時間ある時にちゃんと情報打ち込む。今は消化不良起こす— ぽち (@ptuptuponyo) July 15, 2020
doda
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() 求人数が多いから納得して転職先を決められる |
求人数 | ![]() 約10万件 |
求人の質 | ![]() 優良企業掲載 |
サービス内容 | ![]() エージェントサービスとスカウト機能を使い分けできる |
dodaの特徴
- 求人数が業界トップクラス!
複数の選択肢から、自分に合う求人を選ぶことができる - エージェント機能もスカウト機能も使える!
状況に応じた使い分けができるから、使い勝手がいい
- 多くのイベントや転職フェアを実施している!
転職に必要な情報収集をするのにも役立つ
dodaをおすすめできる人・できない人
- 多くの求人の中から転職先を検討したい人
- スカウトメールも活用して効率的に転職活動を進めたい人
- 転職イベントなどから積極的に情報収集したい人
- 業界について専門的なサポートを希望している人
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
dodaは、求人数が豊富なので、自分の希望条件に合う求人を見つけやすいのが特徴です。
また、エージェント機能とスカウト機能両方を使えるのもdodaならではの魅力といえます。
さらに、フェアをはじめとしたイベントに参加すれば、転職に必要な情報を幅広く入手できるので情報収集にも役立つ転職サイトです。
dodaの口コミ
私は主にハロワとdoda利用してます!
dodaはアドバイザーさんにもよるのかもしれませんが、とても丁寧に面談してくださって個人的にはとても良いなと思ってます!求人も沢山紹介して頂いてます。
突然のリプすみませんでした🙇♀️💦— 傘 (@iamtppMpPG5ChsF) February 16, 2020
dodaの欠点はメールだよね…
求人数多いけど色んな人が使ってるからそのぶん倍率も高いから経歴によっては書類落ち率はめちゃくちゃ高い🤔
どこから受かってどこまで落ちるかを見極めるのに使うと良いってエージェントさんに言われた!
定まらない時こそエージェントですよ…— すみ (@sumikko0010) April 14, 2020
転職エージェントは3社お願いしてますがダントツでdodaのサポートが良かったのでエージェント選びに困っている方にはdodaお薦めします
もちろん担当さんによるとは思うので一概には言えませんし、私のように何社かにお願いするのもアリと思ってます(エージェントさんはたまったもんじゃないけど😅)
— 蟹🦀 (@shelly33331) March 25, 2020
キャリトレ
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() 効率的に求人情報を探せる20代におすすめの転職エージェント |
求人数 | ![]() 約8万件 |
求人の質 | ![]() 大手企業〜ベンチャーまで幅広い |
サービス内容 | ![]() スカウト機能、レコメンド機能が使える |
キャリトレの特徴
- 特徴①登録者の7割が20代!
第二新卒をはじめ、20代が転職しやすい求人を見つけられる - 特徴②スカウト機能、レコメンド機能が使える!
興味がある企業から連絡が来る上に、自分が欲しい求人情報だけを確認できる - 特徴③スカウトがくれば面接を免除してもらえる!
いち早く転職したい場合に最適
キャリトレをおすすめできる人・できない人
- 自分の強みややりたいことが明確でキャリアアップしたい人
- 20代で未経験の業界や職種に挑戦したい人
- 転職するかはわからないけど、企業の求人を見たい人
- 自分で情報を集めて転職先を決めたい人
- 30代前半よりも年齢が高くハイクラスな実績がある人
- キャリアアドバイザーから選考のためのサポートを受けたい人
- 実績がなく、自分の強みがわからない人
キャリトレは、20代をターゲットにした転職サイトです。そのため、第二新卒として転職がしたいという場合には利用しやすいでしょう。
また、スカウト機能が使えるのもポイント。企業からの連絡があれば面接免除になる求人もあるため、スムーズに転職したい場合にも見逃せないサイトです。
キャリトレの口コミ
転職サイト、色んなの試した結果キャリトレがおすすめ!
一番は自分でエージェントを選べること。エージェントも人で相性の問題もある。
他にもオファーの条件が断然良くなったし、UIもシンプルで使いやすい。大手はメール多いし、興味なくてもとりあえず応募しろって言うし散々だった😂
— ヘタレ営業マン@元地方公務員 (@NBpP57cM3DhMMUd) April 18, 2020
キャリトレから毎日のように来るスカウトは無視できるけどLinkedIn経由のスカウトは無視できないの不思議😇
— ayumi* (@ryy1710) January 31, 2020
ITとかベンチャー狙いなら転職サイトはキャリトレがおすすめです。私は2回ともこれで成功してます。
webの履歴書ちゃんと書いておけばこんな感じで自分だけにカスタマイズされたスカウトめっちゃきます。(面接で不合格なのがオチ) pic.twitter.com/xdhD6FaefY
— しんしん@16卒で転職2回 (@Shigobana) February 2, 2020
ミイダス
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() 自分の市場価値を客観的に把握できる転職サイト |
求人数 | ![]() 約7万件 |
求人の質 | ![]() 大手・優良企業の掲載あり |
サービス内容 | ![]() スキルや経歴を診断・分析可 |
ミイダスの特徴
- 特徴①企業からスカウトがくる!
仕事をしながらでも効率的に転職先が見つかる - 特徴②自分の市場価値を数値で把握できる
自分の強みはもちろん、ウィークポイントも知れるから自己分析にいかせる
- 特徴③ミイダスのオファーは書類選考合格済み
書類選考が苦手な人でも安心して転職活動できる
ミイダスをおすすめできる人・できない人
- 自分の年収が適性か判断したい人
- 一人で転職活動を進めたい人
- スカウト情報をもとに転職活動を進めたい人
- 自分の特性を客観的に把握して転職活動に活かしたい人
- 隙間時間を活用して転職活動を進めたい人
- 転職のサポートを受けたい人
- 求人に自分から積極的に応募したい人
- 転職先企業や業界が決まっている人
ミイダス最大の特徴は、スキルや経歴を診断・分析できることです。
自分の市場における価値や強みはもちろん、ウィークポイントもわかるので、自己分析に役立ちます。
ミイダスの口コミ
よっぽどスキル高い人じゃないと割とそんなもんなのかもしれないね…w
ミイダスは大手求人サイトに載ってないような求人が割と多いイメージ!直接企業の人とメールとかやり取りは必要だけど、採用意欲は高そう?な感じがした!
転職関係できる限りアドバイスするね!👍— ひな (@ruria10) January 8, 2020
ミイダス。悪い気はしないけど、信憑性低いなぁー。
— K0he1 SmZ🇲🇽 (@poipoipoison) April 22, 2019
会社でミイダスを営業しなきゃいけないから転職する気なかったけど、ミイダスを登録してみた方。
転職する気なかったけど、オファーメールを見て転職したくなりうちの会社に入社することになった
人生ってちょっとしたことで大きく変わってくから面白い
— 田原 広一@ソラボの代表 (@taharakoichi) June 14, 2019
リブズキャリア
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() 女性が使いやすい転職サイト |
求人数 | ![]() 約2,000件 |
求人の質 | ![]() 働きやすい求人が多い |
サービス内容 | ![]() カルチャーマッチ診断が使える |
リブズキャリアの特徴
- 女性に特化した転職サイト!
女性ならではの転職の悩みを解決してくれる - 多様な働き方の求人を扱っている!
時短勤務や、リモート勤務ができる求人が見つかる
- カルチャーマッチ診断が利用できる!
人柄や考え方を基に相性がいい企業とマッチング可能!
リブズキャリアをおすすめできる人・できない人
- 家庭と仕事を両立させたいと考えている人
- 女性管理職を狙っている人
- リモートワークや在宅勤務を希望の人
- 自分の価値観に合う求人を見つけたい人
- 地方勤務で転職したい人
- キャリアの浅い人
リブズキャリアは、キャリアアップを目指したい女性やこれまでのキャリアを生かして復職したい女性におすすめの転職サイトでです。
リモートワークOKの求人などもあり、小さなお子さんがいらっしゃる場合でも働きやすい職場が見つかります。
自分に合う求人とマッチングできるので、転職後のミスマッチを防ぎたい場合にも、利用しやすいですよ!
リブズキャリアの口コミ
転職サービスのリブズキャリア、どんどんサービス良くなってる。自分に合った求人が表示されるし、専属のキャリアアドバイザーに相談することもできる。ママも活躍できる優良求人多し。一部上場企業のバックオフィスで400万円~700万円といった募集もあります。https://t.co/VDOgP9Pq9u
— 凛乃子❄️意識の高いモフモフ (@ring6565) September 4, 2019
リブズキャリアさん使いにくいなー😭
とりあえずサイト見たく登録したら、流れでエージェントさんも登録になっちゃったよ…
もう少し分かりやすくしてほしい。。
— あお (@aaoaao11) July 5, 2019
持ち玉がないと不安なのもあって、基本同時進行してました💦スケジューリングは大変でしたが折角の有給なので余すことなく使いたくて😂エージェントさんは今回はリアルミーさんとリブズパートナーズさんを使いました。リブズキャリアというサイトも時短案件多めでした!
— mea|ベンチャーのHR・組織改善担当の何でも屋 (@MiMimimirab110) October 27, 2019
キャリアカーバー
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() 求人の給与の幅が広いスカウト系転職サイト |
求人数 | ![]() 約5万件 |
求人の質 | ![]() 求人の給与範囲が広い |
サービス内容 | ![]() ヘッドハンターを選べる |
キャリアカーバーの特徴
- 特徴①ハイクラス向け!求人の給与の幅が600〜5,000万円と幅広い!
自分が希望する待遇の職場で働ける可能性が高い - 特徴②大手リクルートグループが運営!
転職支援ノウハウがあるから、スムーズに転職活動が進む - 特徴③相談するヘッドハンターを選べる!
相性が良いヘッドハンターに出会えれば、的確な提案を受けられる
キャリアカーバーをおすすめできる人・できない人
- 転職で年収アップを狙っている人
- ヘッドハンターに優良な求人を紹介してもらいたい人
- 担当のヘッドハンターを自分で選びたい人
- 現職が忙しく転職活動にあまり時間を割けない人
- 年収が最重要ではない人
- キャリアが浅い人
- 自分で転職先を探して活動を進めたい人
キャリアカーバーは、リクルートが運営するハイクラス向けの転職サイト。
求人数が5万を超えている上に、年収が最低でも600万円前後なので、キャリアアップ・年収アップしたい場合におすすめです。
キャリアカーバーの口コミ
最近ハイクラス向けの転職エージェント、キャリアカーバーに登録してみた。
ステマなしでキャリアカーバー先輩は次々と非常にいい案件を紹介してくれました。
エージェントもとても優秀。
一度試してみるといいかもです。😊
— ユウ社長🇺🇸米国株投資家🌈 (@Yu_College) February 9, 2020
キャリアカーバー、確かにハイクラスな条件でスカウトめっちゃ来るけど仕事内容が確実に重くてヤバくて何一つ応募する気になれんww
— トミー (@TOMMMY1015) March 10, 2020
このご時世求人率って下がってるのかと思ったけど
採用活動はリモートでも可能だからなのか?
キャリアカーバーさんとWantedlyでスカウトすごい来る!
みんな!レジュメ/プロフィールページの更新しよう!笑
…どうしたLinkedIn!!!— Kana Yamase | しあとる | やまかな (@ky817) April 20, 2020
Green
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() 未経験OKの求人も掲載されている転職サイト |
求人数 | ![]() 約1万5,000件 |
求人の質 | ![]() 大手、ベンチャーなど多様な求人を掲載 |
サービス内容 | ![]() 人事担当者からの直接スカウトあり |
Greenの特徴
- 特徴①IT・エンジニア系の仕事を多数掲載している転職サイト!
IT・エンジニア系の仕事が見つけやすい - 特徴②企業の人事担当者が直接スカウト!
企業から声をかけられれば、スムーズに選考が進む - 特徴③選考前に双方の情報交換をするカジュアル面談ができる!
入社前に、自分に合う社風かどうか見極められる
Greenをおすすめできる人・できない人
- IT・Web業界の大手に転職したい人
- 直接採用担当と連絡を取って転職を進めたい人
- かしこまった面接ではなくカジュアルに面接したい人
- 関東で転職先を探している人
- 応募する企業の雰囲気をよく見てから応募したい人
- IT・Web業界以外で転職先を探している人
- サポートをしてもらいながら転職を進めたい人
- 地方で転職を検討している人
Greenには、大手〜ベンチャーまでIT業界の求人が多く掲載されています。
企業の人事からスカウトが来ると、選考がスタートする仕組みなので、自分で求人を探す手間を省くことも可能!スムーズに転職活動を進めたい人におすすめです。
Greenの口コミ
すでに有名だけど、Greenという転職エージェントを利用してエンジニア転職を目指される方が多いようです。私も登録してみましたが、企業側からカジュアル面談の連絡が来たりしてかなり良さげです。https://t.co/JXZxbltSH8
— ヨリゴレン@コロナ禍エンジニア転職 (@SAGOPALM9) July 29, 2020
転職サイトGreenで、面接で評判の良い企業があなたに興味を持ちましたとメールきたけど、その企業の評判は5段階で3なんだけど 笑
— てつや#WEB発信 (@Tetsuya_Hass) July 30, 2020
今回転職にあたり利用させて頂きました!
個人的には使いやすく、コミュニケーションが取りやすくオススメです!@green_japan #tenshoku_advice #転職 #オススメ— 亮 (じょーじ) (@basketravens) June 6, 2020
日経キャリアネット
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() 使えるサービスが充実している転職サイト |
求人数 | ![]() 約3万件 |
求人の質 | ![]() 大手企業が中心 |
サービス内容 | ![]() スカウト機能などサポート充実 |
日経キャリアネットの特徴
- 年収診断などで自分の市場価値を知れる!
自分に合う企業を客観的に判断できる - 大手の求人が多い!
キャリアアップ・年収アップしたい場合にも最適
- スカウト機能も使える!
スムーズかつ、より確実に転職できる
日経キャリアネットをおすすめできる人・できない人
- 関東圏内で転職を希望している人
- 事務・営業・企画系の職種に応募したい人
- 自分の市場価値を知り転職を進めたい人
- 初めての転職で履歴書や職務経歴書の作成に自信がない人
- 関東圏以外で転職先を探している人
- 接客業の仕事を探している人
- キャリアが浅い人
日経キャリアネットは、大手の求人が多数掲載されており、多くは経験者限定の求人。そのため、未経験者やスキルに自信がない場合には向いていないかもしれません。
一方で、キャリアアップしたい場合や、年収を上げたい場合には利用しやすい転職サイト。
日経キャリアネットの口コミ
日経キャリアNETのビジネスレベル診断受けてみた。
誤差考慮しても平均よりは良いと思う。
常に優秀な人に囲まれた環境で生きてきたので、客観的に自分の市場価値をわかっていなかったけど、もっと自信を持っていいわな。 pic.twitter.com/zn9gH6CK32— たろはぎ2.0 (@tarohagi_) April 3, 2020
日経キャリアネット、金融の求人多いけど、9割以上が東京都…。そらそうだけどねー
— エル(SS) (@sayacajanta) January 5, 2020
社長に見せて給与を交渉しなくては…🎶
転職力&年収査定テスト – 転職力&年収査定 | 日経キャリアNET https://t.co/8fhWHtYYrA @nikkeicareer_prから— 旅人motoちゃん (@Fnnvb44gIoXIAsl) April 23, 2020
はたらいく
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() 地元の中小企業に特化した転職サイト |
求人数 | ![]() 約3,000件 |
求人の質 | ![]() 中小企業に特化 |
サービス内容 | ![]() 仕事観診断を受けられる |
はたらいくの特徴
- 93%が「はたらいく」のみに掲載されている求人!
他の転職サイトでは見つからない求人が見つかる - 掲載企業は地元の企業が中心!
Uターン転職も可能!地元で働ける - 多様なコンテンツで今ある悩みを解決できる!
数多くの転職ノウハウが掲載されているから、情報収集しやすい
はたらいくをおすすめできる人・できない人
- 地元の中小企業に転職したい人
- 他のサイトでは理想的な求人が見つからない人
- 転職に関する悩みを解決したい人
- 大手の企業に転職したい人
- コンサルタントやアドバイザーからサポートを受けたい人
はたらいくは、地域密着型の転職サイトです。主に中小企業の求人を掲載しているので「地元で正社員として転職がしたい」場合には最適!
また、転職に関する悩みを解決できるコンテンツを多数掲載しているので、今ある悩みや不安を解消しながら転職活動を進められます!
はたらいくの口コミ
インディードも、細かい条件設定が出来てオススメ。
はたらいく、も同様オススメです。
私は今の所は、はたらいくで決めました。— とし & のり (@polo3947) April 6, 2020
はたらいくおんなじ企業から何度もラブコール来るんですが(余程の人手不足か)(履歴書なしで来てとか)
— グラーフ (@kxAnDkFkzdQk7Az) April 10, 2020
はたらいく、わりと興味深い求人があってめちゃくちゃ悩む
— きゆう (@2_kiyu) March 11, 2020
おすすめの転職サイトはリクナビNEXT
- 理想の働き方を実現したい人
- これから転職活動を始める人
- 実績・ノウハウがある転職サイトを利用したい人
- たくさんの求人情報から転職先を吟味したい人
- 自分の強み・弱みを把握して転職活動に活かしたい人
求人数・求人の質・サービス内容を比較した結果、転職サイトおすすめNo.1は「リクナビNEXT」でした。
実績・ノウハウのある大手リクルートグループが運営しているだけあって、求人数が豊富な上に質も高いので、複数の求人を比較検討することができます!
また、自分の強みを客観的に把握できるグッドポイント診断を利用できたり、AI技術を用いたマッチングシステムの結果を基に求人を提案してもらえたりとサービス面も充実!
企業からの逆オファー機能も備わっているので、効率よく転職活動を進めたい人にも最適です。
どの転職サイトを使おうか迷っているのであれば、まずリクナビNEXTに登録しておけば、転職活動の良いスタートダッシュが切れるはずです!
\求人数・質・サービス内容全てがトップレベル!/リクナビNEXTの公式HPを見る
良い転職サイトの選び方!3つのポイントを紹介
- 求人数が多いか
- 求人の質は良いか
- サービス内容が充実しているか
転職サイトを選ぶ際、どう選ぶべきかわからない場合ほど、知名度だけで選んでしまいがちです。
そこで、重要なのが上記の3つのポイントです。
求人数が多い転職サイトを選ぶべき理由は、自分の希望条件の求人が見つけやすいことと、複数の求人を比較検討できるためです。
複数の求人を比較すると、自分にとって本当に魅力的な求人かどうかが相対的にわかるので、後悔のない選択をすることができます。
また、求人の質をチェックするのも重要です。
最後に、サービス内容のチェックも忘れてはなりません。転職サイトはエージェントとは違い、基本的に担当者がつかないケースが多いです。
そのため、サービス内容が充実しているほど転職活動をスムーズに進めることができます。
自分の価値を客観的に把握できれば、それだけ自分に合う求人がどれかわかりやすくなり、企業に対しても魅力的なアピールをすることができますよ!
転職サイトを最大限活用するための3つのポイント!
- 複数のサイトを使って幅広く求人をチェック
- プロフィールを充実させておく
- 転職エージェントとも併用する
良い転職サイトがどれかわかっても、効果的に利用できなければ宝の持ち腐れとなってしまいます。
そこで、転職サイトを最大限活用するための3つのポイントをみていきましょう!
複数のサイトを使って幅広く求人をチェック
転職サイトはそれぞれ掲載している求人が異なったり、使用できるサービス・機能が異なっていたりします。
複数のサイトを活用すれば、それだけ幅広く求人をチェックできたり、転職に役立つ機能を多く使えたりします。
結果、自分に合う求人を素早く見つけられるのはもちろん、複数のサイトのサービスを同時活用できるため、よりスムーズに転職活動を進めることができます。
以上から、転職活動をより効率的に成功に導くためにも、転職サイトは2〜3社同時に活用するのをおすすめします!
プロフィール・職務経歴書を充実させておく
スカウト機能や逆オファー機能が付いているサイトにおいては、プロフィールや職務経歴書の内容を充実させておくのも重要です。
転職のプロであるヘッドハンターや企業の人事から連絡を受けるということは、それだけ自分自身と企業の相性が良い可能性が高いといえます。
そのため、転職サイトに登録したらまずはプロフィール・職務経歴書の内容を充実させることを意識しましょう。
なお、魅力的なプロフィール・職務経歴書の書き方がわからない場合には、こちらを参考にしてみてください。

転職エージェントとも併用する
転職エージェントとは、その名の通り転職のプロであるエージェントが各求職者の担当となり、転職活動のサポートをしてくれるサービスのことです。
転職サイトとは違い、転職のプロから自分に合う求人の提案を受けられたり、面接の練習や書類選考のポイントを教われたりするのが特徴です。
エージェントは、転職活動をサポートするプロ!利用すれば自分一人で転職活動を進めるよりも効率的に転職活動を進めることができます。
なお、転職エージェントも転職サイト同様に正しく選ぶ必要があります。もしも転職エージェントが気になるという場合にはこちらも参考にしてみてください。
https://job.biglobe.ne.jp/tenshoku-agent-osusume/
転職サイトに関するQ&A
ここでは、転職サイトに関してよくある質問に答えていきます。
看護師に向いている転職サイトを教えて?
看護師の転職サイトも、求人数やサービス内容を踏まえて選ぶ必要があります。
以下のページでは、求人数やサービス内容を基に5つの看護師専用の転職サイトを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

薬剤師に向いている転職サイトはどれ?
薬剤師に向いている転職サイトを知りたい場合には以下の記事を参考にしてみてください。

利用者の声をまとめ、5段階評価をしおすすめの転職サイトTOP5を紹介しているので、参考になるはずです。
40代が使うとしたらどの転職サイトがいいの?
40代におすすめの転職サイトは「リクナビNEXT」か「doda」がおすすめです。
どちらも40代向けの求人を約5,000件ほど掲載しています。
どんな求人が掲載されているか気になる場合には、ぜひ「リクナビNEXT」か「doda」をチェックしてみてください。
女性が使うべき転職サイトは?
働く女性に特化した転職サイトも世の中には数多くあります。そのため、正しい判断基準を持って選ぶのがポイントです。
こちらの記事では、求人数や質・サポート内容を踏まえて女性の転職に力を入れている転職サイトTOP5を紹介しています。
ぜひチェックしてみてください!

未経験に向いている転職サイトはどれ?
最近では、一から教育しやすいとして未経験者を積極的に採用し始めている企業が増えています。
中でも「リクナビNEXT」「キャリトレ」には未経験OKの求人が多く掲載されているのでぜひチェックしてみてください!
転職サイトは正しく選んで効果的に使おう!
- おすすめの転職サイト1位は「リクナビNEXT」
- 転職サイトは求人数・求人の質・サービス内容を踏まえて選ぼう
- 転職サイトは2〜3社併用して効率的に転職活動を進めよう
数ある転職サイトの中から、求人数・求人の質・サービス内容を比較した結果、おすすめの転職サイト第1位は「リクナビNEXT」という結果になりました。
求人数が多いだけでなく、質の高い求人を掲載しており、強み診断やスカウト機能など多彩なサービスを提供していることから、第1位とさせていただきました。
また、人材総合サービスであるリクルートグループが運営しているので、安心して利用できるのも大きな魅力といえます。
なお、転職サイトは複数利用することでよりスムーズに転職活動を進めることができます。
なので、リクナビNEXTのほかにも、上記のランキングの中から自分に合いそうなエージェントを探して、2〜3個同時に利用するのがおすすめです!