
項目 | 詳細 |
---|---|
求人数 ※2020年10月時点 | ![]() 122,487件 |
口コミ登録企業数 | ![]() 168,704社 |
利用者数 | ![]() 700万人以上 |
総合評価 | ![]() 国内最大規模の転職口コミサイト |
主な求人 | 営業、エンジニア、事務 |
運営会社 | 株式会社リブセンス |
設立 | 2006年2月8日 |
特徴 |
|
転職会議は「転職に失敗したくない」「転職先の口コミを調べたい」と考えた時に便利な転職向けの口コミサイトです。
ただ、以下のような疑問もあるのではないでしょうか?
- 転職会議に書かれていることって信憑性はあるの?
- 転職会議で身バレをしたくないから嘘の情報を登録して良い?
この記事では、転職会議についての評判や登録する際の注意点などについてまとめました。登録を迷っている場合にはきっと参考になるので、ぜひご一読ください。
\転職先のリアルな口コミが見れる/ 転職会議の公式HPを見る
目次
【結論!】転職会議をおすすめできる人・おすすめできない人はズバリこれ!
- 本気で転職を成功させたい人
- 口コミを見てから転職先に応募したい人
- 営業、エンジニア、事務系の職種に転職したい人
- 首都圏以外で転職先を探している人
- 豊富な求人の中から転職先を探したい人
- 本気で転職を考えているわけではない人
- 今の職場や過去の職場の口コミを投稿したくない人
- お金を払ってまで口コミを見なくても良い人
転職会議は企業の口コミを見て、求人が出ていればそのまま応募ができる口コミ・転職サイトです。
登録する際に現職または前職を登録して、口コミを登録しないと他社の口コミも見られないため、今の会社や前職を登録したくない人にはおすすめできません。
なお、口コミを登録しなくても、980円(税別)を支払うことで39日間口コミが見れるので、口コミを登録したくない場合でも利用可能です。
とはいえ、口コミを見るための条件がしっかりしているからこそ、企業のリアルな口コミが見れるので、本気で転職を考えている場合には適しています。
また、47都道府県の求人が掲載されているので、地方での転職を考えている場合にも求人を探しやすいのが特徴です。
\気になる企業に直接応募可能/ 転職会議の公式HPを見る
転職会議の評判は?良い&悪い口コミをまとめました!
転職会議についての良い、悪い評判をまとめます。
転職会議の悪い口コミ
悪い口コミ①:どの会社も行きたくなくなってしまう
転職会議での投稿を見たらどの会社も行きたくなくなるな。残業月に100時間とかどうやったらなるの?
— クオ@くっくる (@starcarinin) October 5, 2020
悪い口コミ②:登録しただけでは見られない
ずっと前に登録した転職会議、今こそ口コミ見ようと思ってログインしたら登録だけでは見れんのね。めんどくさ
— おすし (@sushisukisan) July 22, 2020
転職会議の良い口コミ
良い口コミ①:口コミの内容が当たってる
口コミサイトの代表例として、「openwork・転職会議」があるけど、口コミの内容自体は割と当たってると思う。よく、「口コミサイトなんて鵜呑みにするな!」と言う人もいるし、その通りだとは思うけど、火の無い所に煙は立たない。その内容をもとに、面接で確認してみれば、自分自身も納得すると思う。
— ぽんすけ@マーケティング勉強中✎ (@ponsuke_sphr) September 29, 2020
良い口コミ②:転職エージェントと併用するのも良い
「転職会議とかOpenWorkなどの口コミサイトは情報が偏ってる!」って人がいますが、正直情報が偏ってるのは転職エージェントも企業ホームページも一緒です。
なので、マイナス面は口コミサイトで調べて、転職エージェントに直接聞くなど、それぞれの特徴に合わせて転職活動するのがおすすめですね。
— ゆるけー📜@コロナで内定取り消し系エンジニア (@yurukei20) September 13, 2020
良い口コミ③:口コミを見たうえで応募するのもひとつ
転職活動するならOpenworkや転職会議などの口コミサイトは必ずチェックしてネガティブな情報が自分にとって許容できる内容を判断すると入ったあと後悔しづらいです。面接の質問時間に口コミについて聞くのも有効です。まともな企業なら答えてくれますし、それで落とすことはないです。
— たろ丸 (@tenche1204) July 27, 2020
転職会議の口コミから分かったことまとめ!
転職会議はリアルな口コミが載っているからこそ、マイナスなことも書かれていて応募する気が失せてしまう場合もあります。
退職した人が書いている口コミがほとんどなので、どうしてもマイナスの印象や意見は多くなりますが、感じ方は人それぞれです。
口コミを書いた人から見た企業と、自分の感じる印象は異なる場合もあるので、全てを真に受ける必要はありません。
「こういう側面もあるのか」という程度にとどめて、応募するかどうかは自分で決める方が良いです。
口コミを見て不安になった場合や、つまづいてしまった場合には転職エージェントと併用すると進めやすくなる可能性もあります。
\口コミの信憑性が高い/ 転職会議の公式HPを見る
他社の口コミサイトと比較した転職会議の強み・弱みまとめ!
転職会議 | OpenWork (Vorkers) | キャリコネ | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
口コミ登録 企業数 | ![]() 約16万件~ | ![]() 約9万件~ | ![]() 約62万件~ |
利用者数 | ![]() 約700万人 | ![]() 約290万人 | ![]() 約4,700万人 |
求人数 | ![]() 約12万件~ | ![]() 約8万件~ | ![]() 約15万件~ |
閲覧できる 情報 |
|
|
|
転職会議と他社の転職口コミサイトを比べてわかった、転職会議の強みや弱みは下記の通りです。
転職会議の弱み
- 口コミを投稿するかお金を払わないと口コミが見られない
- 口コミが見れる日数が決まっている
転職会議の強み
- 口コミを投稿しないと口コミ見られないので、信憑性が高い傾向にある
- 気になる企業があれば直接応募できるので、効率的に転職を進められる
- 閲覧できる企業の情報が多いので、転職を判断しやすい
- 口コミ登録企業が多いので、検討をしている企業の口コミを探しやすい
- 47都道府県の企業が掲載されているので、地方での転職にも便利
転職会議の強み・弱みまとめ
転職会議は、口コミを投稿するか980円(税別)を払わないと口コミが見られないので、口コミの投稿やお金を払うことに抵抗があると利用しにくいです。
また、口コミを見れる日数も39日に限られているため、40日以上利用したい場合には更にもう一投稿するか980円を払う必要があります。
しかし口コミを登録しないと見られないからこそ、適当な口コミは投稿しにくいもの。掲載されている口コミの信憑性は高い傾向にあると言えるでしょう。
また、掲載されている企業も全国の企業なので、首都圏以外で転職を考えている場合でも利用しやすいです。
それだけでなく、掲載されている企業が求人を出していれば直接応募可能なので、効率的に転職活動を進めやすくなります。
\効率的に転職活動を進められる/ 転職会議の公式HPを見る
転職会議の登録方法と利用する際に必要な情報について
- 会員登録
- 転職検討度
- 転職希望条件
- プロフィール
- スキル
- 在籍していた(している)企業を検索
- 在籍期間の登録
- 在籍していた(している)企業の口コミを投稿
転職会議に登録する際に必要な情報について一つずつまとめていきます。
登録

登録する際にはGoogleアカウントやYahooアカウント、SNSなどでも登録可能です。
いずれの方法で登録したとしても、次の項以降の情報の入力が必要になるので、メールアドレスとパスワードを入力する方法でも変わりません。
転職検討度を選択

転職検討度を入力します。
転職希望条件を入力

転職希望条件は、業種であれば小業種、職種であれば小職種まで入力しないと次の項目に進めません。
ある程度、業種や職種を絞ってから選択する方が良いです。
プロフィールを入力

プロフィール欄も全て入力しないと次の項目に進めないため、全て入力しましょう。
時間がない場合には、後から登録も可能ですが、登録をしていないと口コミ自体も見られないので後々登録は必要になります。
スキル(経験、資格)を入力する

スキルについては任意なので、一旦飛ばしてあとからゆっくりと入力することも可能です。
在籍している、在籍していた企業を検索して登録

在籍しているまたは在籍していた企業を検索して登録します。
小さく書いてありますが、登録した企業には情報が非公開になるため、転職を隠している場合でもばれてしまうことはありません。
なお、倒産してしまった会社でも検索すると出てくる場合があるので、倒産した会社でも登録は可能です。
在籍期間を登録

在籍期間と経験年数などを入力します。
なお、現在も在籍している場合には、上記の写真で赤くなっている部分を「在籍している」に変更可能です。
在籍している、在籍していた企業での経験職種を登録
職歴として登録した企業で経験した職種と経験年数を登録します。これも全て入力しないと次に進めません。
もし同じ職場で異動をして別の職種も経験しているのであれば、右下の「さらに経験職種を追加」を選択すると別の職種も入力できるようになります。
経験年数を選択すると、さらに任意で詳細を入力できるフリースペースが出てくるので、時間に余裕があれば登録しておきましょう。
人材紹介の登録有無を選択する
一定の条件を満たしていると人材紹介会社への登録をするか否かの選択画面が表示されます。
転職エージェントや転職サイトへの登録も希望する場合には、チェックを入れて「次へ」を選択してください。
転職エージェントへの登録は別で行うのであれば「次へ」の下に小さく「辞退する」と記載されている部分をクリックします。
在籍している、在籍していた企業について口コミを投稿する

最後に在籍しているまたは在籍していた企業についての口コミを投稿すると39日間は無料で他の企業の口コミを見れます。
最初にメールアドレスで登録する場合には、認証メールが届いているので「確認する」を選択してください。
もし、口コミを投稿したくない場合は、980円(税別)の口コミパスを購入すると、39日間は閲覧可能です。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
\約5分で簡単登録/ 転職会議の公式HPを見る
転職会議に投稿した口コミは退会後も削除できない!訴訟になるケースも

転職会議は一度投稿した口コミは退会しても削除できません。
また投稿内容によっては、訴訟問題になってしまうケースもあるので注意が必要です。
個人名を書いて批判するような内容や、苦手だった上司や同僚の家や家族の個人情報を書くなど個人が特定できるような投稿はやめましょう。
「自分と同じような思いをして欲しくない」と思うからこそ「この会社はやめた方が良い」と書きたくなってしまうかもしれません。
しかし、自分が退職した会社であっても、その会社にまだいる人もいるのであまりにもひどい投稿は避けた方が良いです。
「自分が投稿したことはばれないだろう」と思っていても、批判された会社や企業が弁護士事務所などに相談した場合には個人情報は特定されてしまいます。
口コミを投稿する前に感情的に書いてしまっていないか、注意してから投稿をしましょう。
後から「こんなこと書かなければ良かった」と後悔しない内容の投稿をした方が良いです。
転職会議についてのQ&A
転職会議についてよくある質問や回答をまとめます。
転職会議に投稿した口コミは削除できる?
一度投稿した口コミの削除はできません。口コミの投稿は慎重に行ないましょう。
投稿の修正はできるので、問い合わせフォームから問い合わせてみてください。
転職会議で評判が悪い会社には応募しない方が良い?
応募しても問題ありません。
退職者の口コミの場合、マイナスな意見が投稿される場合がありますが、最後に決めるのは自分です。
応募から面接までの対応に違和感があるようであれば、辞退するという方法もあります。
転職会議は学生でも利用できる?
学生の場合は、学生専用の「就活会議」に登録した方が良いです。
登録の際に前職や現職を入力する項目があり、入力しないと登録ができないため、学生の場合は「就活会議」に登録してください。
転職会議の会社概要
サービス名 | 転職会議 |
会社名 | 株式会社リブセンス |
本社住所 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎2-25-2 新目黒東急ビル5F |
設立 | 2006年2月8日 |
従業員数 | 正社員 277名 臨時従業員 113名 (2020年6月30日現在、リブセンス単体) |
電話番号 | 03-6275-3330 |
転職会議についてのまとめ
- 本気で転職を成功させたい人
- 口コミを見てから転職先に応募したい人
- 営業、エンジニア、事務系の職種に転職したい人
- 首都圏以外で転職先を探している人
- 豊富な求人の中から転職先を探したい人
転職会議は、口コミを登録するかお金を払わないと口コミを見られないため、登録する手間は正直あるかもしれません。
しかしながら、口コミを登録する手間を惜しまず利用している人が多いからこそ掲載されている口コミは信憑性は高い傾向にあります。
そして、口コミを見た上で応募したい場合には転職会議から直接応募ができるので、効率的に転職活動を進めやすいです。
もし転職会議に書かれている情報に不安がある場合や、転職の進め方で不安がある場合には転職エージェントも併用するのが良いかもしれません。
転職会議は「本気で転職をしたい」「転職を成功させたい」と考えている場合には登録して損はないので、ぜひ一度登録してみてください。
\最大級の転職口コミサイト/ 転職会議の公式HPを見る