
転職を考えていても転職サイトがたくさんあってどこに登録すれば良いか迷いませんか?
- 転職サイトって結局どこが良いの?
- 自分に合う転職サイトってどうやって選べば良いんだろう?
このような悩みに答えるべく、このページでは転職サイトの選び方を3ステップでご紹介したいと思います。
また、転職サイトを効率的に使って転職を成功させるためのコツや、とりあえず登録しておいて間違いない転職サイトもまとめました!
転職サイトの選び方に迷っている場合には参考にしてみてください。
目次
転職サイトの選び方3ステップ!これを真似ればOK!
- 希望する職種の求人数が多いかチェックする
- 取り扱っている企業の年収はどのくらいかチェックする
- 対象年齢が大きくずれていないかを見る
転職サイトは、転職の目的や目指しているキャリアプランに応じて、登録するサイトを使い分ける必要があります。
というのも、転職サイトによって強みとする職種が異なるので、自分の理想とする企業が掲載されていない可能性があるためです。
エンジニアに転職したいならエンジニアの転職に強い転職サイトに登録する必要があります。
それでは、具体的に転職サイトの選び方について1ステップずつ解説していきます。
希望する職種の求人数が多いかチェックする
転職サイトには強みとする職種があるので、登録する転職サイトによっては希望とする職種の求人が少ない可能性があります。
そのため、希望とする職種の求人数が何件ほどあるか、調べてから登録した方が良いです。
しかしながら、地方での転職を希望している場合には、転職サイトによっては地方案件が少ない場合もあります。
そういった場合には、地元の求人がそろっている転職サイトに登録した方が良いです。
また、後ほど詳しく解説しますが、希望とする職種が決まっている場合には、特化型の転職サイトへの登録もおすすめします。
取り扱っている企業の年収はどのくらいかチェックする
転職サイトによって掲載企業が違うので、求人の質や企業の平均年収も異なります。
例えば年収アップをしたい場合には、大手企業の求人が多い転職サイトやスカウト機能が充実している転職サイトがおすすめです。
よくCMで見かけるビズリーチのようにヘッドハンティングのあるハイクラス向けの求人サイトも適しています。
なお、転職サイトの1ページ目に求人の平均年収が書いてある場合や、掲載企業のロゴが記載されている場合もあるのでチェックしてみてください。
対象年齢が大きくずれていないかを見る

転職サイトによっては求人数が多い年代とそうでない年代がある場合があります。
また、明確な対象年齢が書かれている訳ではありませんが「20~30代に強い!」などさりげなく登録して欲しい年齢の記載があります。
例えば20代で転職先を探しているのに、シニア向けの転職サイトに登録しても希望の求人は見つかりません。
大手転職サイトであれば問題ありませんが、求人数が少ない転職サイトだとご自身の年齢では応募できる求人が少ない可能性があります。
登録できないことはありませんが、なるべくご自身の年齢の求人が充実している転職サイトに登録する方が効率的です。
転職サイト選びには欠かせない知識「総合型と特化型」
転職サイトには総合型と特化型があり、それぞれ得意とする求人が異なります。総合型と特化型の特徴やメリット、デメリットなどを解説します。
総合型の転職サイトの特徴とメリットデメリット
- 違う業界や職種にも興味が出てきて決めきれない場合がある
- 地方案件は少ない場合がある
- 求人数が多いので、自分に合う転職先を探しやすい
- 大手企業の案件も多く、年収アップも期待できる
- 履歴書や職務経歴書のテンプレートなどサイト内が充実しているので、初めての転職にも安心
総合型の転職エージェントは、求人数が多い傾向にあるので幅広い業界、職種から自分に合う転職先を探しやすいのが特徴です。
また、適職診断などがある転職サイトもあるので、明確な希望職種がない場合でも自分の強みを見つけるところから始められます。
一方で、地方案件が少ない場合や色々な業界や職種に興味がある場合、目移りしてしまう可能性も少なくありません。
とはいえ、未経験OKの求人もあったり、書類のフォーマットなどサイト内が充実していたりするので、初めての転職ならまずは総合型の転職サイトが良いです。
- 「自分にはどんな仕事があっているかわからない」と悩んでいる人
- 職種は決まっているけど色々な求人を見て決めたい人
- 転職の時期は決まっていないけどなんとなく転職はしたいと思っている人
特化型の転職サイトの特徴とメリットデメリット
- 他の業界や職種の求人は載っていない
- 求人数が少ない場合が多い
- 業界や職種を絞って自分に合う求人を探しやすい
- 女性に特化した転職サイトでライフスタイルに合わせた転職も叶えられる
- ハイクラスの転職サイトで年収アップを叶えられる場合がある
特化型のサイトには色々な種類があり、業界や職種に特化した転職サイトもあればハイクラス向けに特化した転職サイトなどもあります。
ご自身が働きたい業界や職種、目指したい年収などが明確になっているのであれば特化型の転職サイトを利用した方が効率的です。
しかしながら、特化している分求人数が少ないケースもあり、特に地方案件はより一層少なくなるケースも少なくありません。
そのため求人数の少なさが気になるのであれば、総合型の転職サイトと併用して登録するのも方法の一つです。
- 転職したい業界、職種を決めている人
- 理想とする働き方や年収が決まっている人
- 年収アップを目的とした転職を考えている人
転職サイトを活用して転職を成功させる5つのコツ
- 自己分析やキャリアの棚卸をする
- キャリアプランを明確にして条件を決める
- 複数の転職サイトに登録する
- 転職サイトのサービスを活用する
- 転職エージェントにも登録する
転職サイトを活用して転職を成功させるコツについて一つずつ解説していきます。
自己分析やキャリアの棚卸をする
新卒で入社する際に自己分析をした経験がある場合もあるかもしれませんが、中途採用でも自己分析は必要です。
また、中途採用の転職の場合にはこれまでのキャリアの棚卸もして、自分の強みや弱み、得意とする働き方を振り返ってみてください。
理由は、転職先候補の母数が大きくなるだけではありません。更新日も掲載される企業も幅が広がるため、自分に合う企業に出会いやすくなります。
1社のみ利用するのも良いですが、少なくとも2社は登録しておく方が応募する企業の幅もぐっと広がります。
もし自分にどんな仕事が合うのかわからなかったり自信がなかったりする場合には、適職診断などがある転職サイトに登録してみるのも良いかもしれません。
また、総合型の転職サイトに登録して自分の強みや弱み、希望とする職種を絞ってから特化型の転職サイトに登録するのも良いです。
キャリアプランを明確にして条件を決める
自己分析やキャリアの棚卸ができたら、今後自分がどんな働き方をしたいのかキャリアプランを明確にして働く際の希望条件などをノートに書き出してみてください。
自己分析やキャリアの棚卸と同じように、キャリアプランが明確になっていないと転職活動自体がふわふわしたものになってしまい、効率も悪くなります。
しかしながら、キャリアプランや条件が明確になれば求人もある程度探しやすくなり、面接の際にも志望動機として伝えやすいです。
複数の転職サイトに登録する
転職サイトは一つしか登録できない訳ではないので、複数の転職サイトに登録して自分に合う求人を探すと効率良く転職活動をできます。
というのも単純に転職先候補の母数が大きくなるだけでなく、更新日も掲載される企業も異なるため自分に合う企業に出会いやすくなるためです。
そのため1社のみに登録して転職活動をするのももちろん良いですが、少なくとも2社は登録しておく方が応募する企業の幅もぐっと広がります。
転職サイトのサービスを活用する
転職サイトには色々なサービスがあり、履歴書や職務経歴書のテンプレートや書き方のサンプルが掲載されている場合もあります。
初めての転職の場合には、履歴書や職務経歴書の書き方に迷うこともあると思うので、テンプレートを使用すると便利です。
また、転職サイトによっては年収査定ができたり、自分の強みや弱みを診断できるツールがあったりします。
そういったサービスも使いながら自分に合う企業を探したり、年収を査定して条件交渉の際に生かしたりも可能です。
転職エージェントにも登録する
転職サイトだけでなく転職エージェントにも登録して、併用しながら転職活動するのも転職成功への近道になります。
なぜなら転職エージェントだけの非公開求人があったり、履歴書や職務経歴書の添削があったり、面接対策をしてくれたりするためです。
また、転職エージェントに登録しておけば、面接の日程調整や条件交渉もしてくれるので時間がない中での転職活動でも効率的に進めやすいです。
迷ったらこれ!おすすめの転職サイト
リクナビ NEXT | マイナビ 転職 | doda | ビズリーチ | リブズ キャリア | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
タイプ | 総合型 | 総合型 | 総合型 | 特化型 | 特化型 |
求人数 | ![]() 約4.2万件 | ![]() 約1万件 | ![]() 約5.2万件 | ![]() 約11万件 | ![]() 約1,100件 |
求人の 年収 | ![]() 300万円~ | ![]() 200万円~ | ![]() 200万円~ | ![]() 800万円〜 | ![]() 350万円〜 |
求人数の 多い職種 | エンジニア 技術職 営業 | 営業 管理・事務 建築 | エンジニア 建築 営業 | 経営 管理 コンサルタント | 営業 事務 |
特徴 | グッドポイント診断 スカウト | 転職Myコーチで 充実した転職対策 | 適職診断 年収査定 などサイト内が充実 | ヘッドハンター による スカウト | 女性の転職 に特化 柔軟な働き方 の求人 |
「結局どの転職サイトに登録すれば良いの?」と選びきれない場合には、まずは下記の転職サイトの中から選んで登録してみてください。
リクナビNEXT

- 圧倒的な求人数で自分に合う企業を探しやすい
- グッドポイント診断で自分の強みや弱みを見つけてから転職活動ができる
- 大手企業の求人が多く、年収アップも期待できる
一番おすすめは人材業界大手のリクルートが運営する総合型の転職サイトであるリクナビNEXTです。
リクナビNEXTなら圧倒的な求人数で幅広い業界、職種の中から自分に合う求人を探しやすいだけでなくグッドポイント診断で自分の強み見つけられます。
そしてリクルートならではの大手求人が多く、年収アップも期待できるので、初めての転職の場合や大手企業に転職したい場合にぴったりです。
また20代後半~30代向けの求人が充実しているので、20代30代でキャリアアップの転職を考えている場合には登録してみてください!
マイナビ転職
- 業界、職種幅広く取り扱っている
- 転職フェアを定期的に実施している
- 大手、優良企業の求人がそろっている
人材業界大手のマイナビが運営するマイナビ転職は、リクナビNEXTより求人数が少ないものの、幅広い業界や職種の求人が掲載されています。
また、定期的に転職フェアなどのイベントも実施しているので、企業から直接話を聞ける機会があるのも魅力です。
マイナビ保育士やマイナビ薬剤師など、特化型の転職サイトもあるので職種が決まっている場合には特化型をおすすめします。
doda
- 豊富な求人数で自分に合う企業を見つけやすい
- 地方案件も充実している
- 適職タイプ診断など様々な診断テストを受けて自分に合う仕事を見つけられる
dodaは非公開求人を含めて約9万件という豊富な求人数のなかから自分に合う企業を探せる転職サイトで、エージェントサービスを受けることも可能です。
また、適職診断や年収査定など様々な診断テストがあるので、初めての転職や自分の強みがわからなくて転職が不安な場合に適しています。
そして地方案件も充実しているので、地方での求人を探している場合にも良いです。
ビズリーチ
- ハイクラス向けのサイトで年収アップを期待できる
- ヘッドハンターによるヘッドハンティングを受けられる
- 優良企業の求人がそろっている
ビズリーチはハイクラス向けの特化型求人サイトです。
年収600万円も目指せるほどの求人がそろっていて、ヘッドハンターからのスカウトも受けられるので効率的に年収アップを目指せます。
ただ、経歴次第では登録をしてもなかなか選考を通過できない可能性もあるので、経験やスキルに自信がない場合には難しいかもしれません。
しかしながら、これまでの経歴を生かして更にキャリアアップしたいという場合にはおすすめの転職サイトです。
リブズキャリア
- 女性向けの求人が充実している
- リモートワークや在宅ワークなど柔軟な働き方が叶う
- 優良企業の求人もあり年収アップも期待できる
リブズキャリアは女性の転職に特化している転職サイトです。
結婚や出産を機にリモートワークや在宅ワークなど、プライベートも大切にした働き方を叶えたいという場合に適しています。
また、転職サイトではありますが、リブズパートナーというエージェントサービスも利用できるので、サポートを受けながら効率的に転職活動を進めやすいです。
そのため求人数自体は少ないですが、首都圏でライフスタイルに合わせた働き方をしたいのであれば登録して損はありません!
自分に合う転職サイトに登録して転職を成功させよう
- 希望する職種や転職目的に合わせて転職サイトを選ぶ
- 総合型転職サイトと特化型転職サイトを併用するのが効率的
- 転職サイトだけでなく転職エージェントも併用する
自分に合う転職サイトを選ぶにはまず、自分がどのような転職をしたいか、どのような業種や職種で働きたいか明確にする必要があります。
なお、自分の強みや働きたい職種が選べない場合には、適職診断などがある総合型の転職サイトにまず登録して、職種を絞ってから特化型の転職サイトに登録するのも効率的です。
転職サイトだけでも転職を進められますが、転職エージェントも併用すると書類添削や面接対策などもしてもらえます。
それでも迷ってしまう場合には、まずは求人数が圧倒的に多いリクナビNEXTに登録して少しずつ自分のやり方を見つけてみてください。
自分に合う転職サイトを見つけて、登録して、効率良く転職を成功させましょう!