
転職サイトを選ぶときに「まずは口コミを確認してから登録したい」ということもあるかと思います。
「登録したけど求人が少なかった」「メールは届くけど自分の希望と違う求人ばかり…」など、登録してから失敗だったなと思うことはできれば避けたいですよね。
そこで、口コミで評判の良い転職サイトを10社比較し、さらにその中から5社をランキング形式でまとめました!
「自分に合う転職サイトを見つけ、スムーズに転職活動を進めたい」という場合は、ぜひチェックしてみてくださいね!
\ランキングを今すぐチェック!/口コミの良いおすすめの転職サイトTOP5を見る
目次
口コミで評判の良い転職サイト10社を徹底比較!
サイト名 | 求人数 | 求人の質 | 口コミまとめ |
---|---|---|---|
doda![]() | ![]() 約100,000件 | ![]() 大手企業や高待遇の求人、 未経験可など幅広い求人がある | ![]()
|
ビズリーチ![]() | ![]() 公開求人約90,000件以上 | ![]() キャリアアップが狙える ハイクラス求人多数 | ![]()
|
リクナビNEXT![]() | ![]() 約40,000件 | ![]() 幅広い職種の取り扱いアリ | ![]()
|
リブズキャリア![]() | ![]() 約1,000件 | ![]() 女性に特化した求人を 取り扱う | ![]()
|
Green![]() | ![]() 10,000件以上 | ![]() Web・IT業界の求人が ほとんど | ![]()
|
キャリアカーバー![]() | ![]() 約50,000件以上 | ![]() 実績豊富な人向けの ハイクラス求人がほとんど | ![]()
|
はたらこねっと![]() | ![]() 約100,000件以上 | ![]() 派遣の求人が8割以上 | ![]()
|
マイナビ転職![]() | ![]() 公開求人 10,000件以上 | ![]() 雇用形態や待遇など 幅広い条件の求人がある | ![]()
|
ミイダス![]() | ![]() 約60,000件以上 | ![]() 自分の市場価値に合った 求人を探しやすい | ![]()
|
type![]() | ![]() 公開求人約2,000件以上 | ![]() 大手企業の求人アリ | ![]()
|
口コミで評判の良い転職サイトを10社比較しました。とはいえ、自分の状況や転職したい業界によっても使いやすい転職サイトは異なります。
そこで、特におすすめな転職サイトを5つ、ランキング形式で以下からお伝えします。それぞれの特徴をチェックしつつ、自分に最適な転職サイト選びの参考にしてみてくださいね。
【1位】doda
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() 求人数の多さやサポート力の高さが好評 |
求人数 | ![]() 約100,000件 |
求人の質 | ![]() 大手企業や未経験可など幅広い求人がある |
サポート内容 | ![]() エージェントサービスも利用でき、書類添削や面接対策など手厚いサポート |
dodaの特徴
- 求人数がトップクラスの転職サイト
様々な条件の求人を取り扱っているため、自分の希望に合う転職先を探しやすい - 転職エージェントとしても利用可能!
応募書類の添削や面接対策もあり、転職初心者から経験者まで幅広く利用しやすい - 転職イベントも定期的に開催!
転職イベントに参加することで求人票にはないリアルな情報を得られる可能性アリ
dodaは求人数が転職サイトの中でもトップクラスです。幅広い職種や業種の求人も取り扱っており、様々な条件から転職先を探せます。
そのため、自分の希望に合う求人を見つけられる可能性が高いんですね。
求人を紹介してもらえるだけでなく、履歴書や職務経歴書など応募書類の添削サービスも期待できます。
転職経験が浅い場合やキャリアアップを狙う場合など、幅広いニーズに答えてくれる可能性が高い転職サイトといえますね。
dodaの悪い口コミ
電話をちょっと減らしてほしい…
Dodaこの時間でもかけてくるんやな😅
うざくないか😯←
— ぶにゃ番長V28は稼動休止中🐝なっちゃん (@7ikonbobby) September 14, 2020
自分の状況と紹介求人が合わない…
dodaの転職エージェントは、本気で俺に、秋田から仙台に通勤しろって言ってんのかしら…
ってくらい、紹介求人が仙台ばっか。たまに北海道も入る。
秋田から北海道って車で行ける?— 雪国エリンギ🔞新刊ギャル子本委託中! (@marongiii) September 12, 2020
dodaの良い口コミ
ダントツでサポートが良い!
転職エージェントは3社お願いしてますがダントツでdodaのサポートが良かったのでエージェント選びに困っている方にはdodaお薦めします
もちろん担当さんによるとは思うので一概には言えませんし、私のように何社かにお願いするのもアリと思ってます(エージェントさんはたまったもんじゃないけど😅)
— 蟹🦀 (@shelly33331) March 25, 2020
対応が丁寧で、求人もたくさん紹介してくれた!
私は主にハロワとdoda利用してます!
dodaはアドバイザーさんにもよるのかもしれませんが、とても丁寧に面談してくださって個人的にはとても良いなと思ってます!求人も沢山紹介して頂いてます。
突然のリプすみませんでした🙇♀️💦— 傘 (@iamtppMpPG5ChsF) February 16, 2020
希望する職種の求人を多く紹介してくれた!
使って良かった転職サイト
・DODA
自分の希望する職種の求人を多く紹介してくれた。
アドバイザーが付いて志望動機の添削もしてくれた。
エンエージェント
・自分に合った求人を紹介
・面接で不採用の際に何が原因だったか教えてくれる。
・アドバイザーの方が親切でかなり時間を割いていただいた。— ルイボスティー (@u3QZVuv6M4eGBOo) March 17, 2020
dodaの口コミまとめ!
dodaの口コミを見てみると、好評なのはエージェントサービスが利用でき、そのサポート力が高いということですね。
「求人をたくさん紹介してくれる」「対応が丁寧」といったところが特徴的です。
反対に、電話が少し多いと感じたり、自分に合う求人が見つけづらかったりするような声もありますね。
なので、マイペースに転職したい場合には少し電話がしつこく感じる可能性があるんですね
電話を積極的にかけてくるということは、それだけ紹介できる求人が多いという可能性もあります。
高いサポート力を利用して素早く転職したい場合は、dodaに登録してみるのがおすすめですね。
【2位】ビズリーチ
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() キャリアアップしたい場合にはおすすめな転職サイト |
求人数 | ![]() 公開求人9万件以上 |
求人の質 | ![]() ハイクラス求人多数 |
サポート内容 | ![]() 転職ノウハウなどサイト内コンテンツが充実 |
ビズリーチの特徴
- ハイクラスの求人が多い転職サイト
年収1,000万円以上など高待遇な求人を探しやすく、実績を活かしてキャリアアップも期待! - サイト内のコンテンツが充実している
応募書類の書き方やスカウトの活用方法など転職ノウハウが学びやすい - 優秀なヘッドハンターからスカウトが届く可能性アリ
登録しておくだけで優良企業のスカウトが届く可能性もあり、効率よく転職を進めやすい
ビズリーチは、優良企業の求人や年収1,000万円以上のハイクラス求人を多く取り扱っています。そのため、これまでの実績を活かしてキャリアアップしたいという場合にはおすすめです。
また、自分の実績と企業側の求める人材がマッチすれば、スカウトが届くこともあります。
積極的に求人を探して行動してもいいですし、まずは登録してスカウトを待ってみるといった使い方も可能ですね。
ビズリーチの悪い口コミ
実績がないと厳しい…
ビズリーチは実績ないと厳しいですね😅
自分は正社員経験ないので完全にミスマッチです— 海老炒飯 × 頑張らない生き方 (@shrimp_chahan) September 17, 2020
自分とマッチしないスカウトが届くことがある…
ビズリーチで、ヘッドハンターからのスカウト、毎回ちょっと微妙なので、返信してないんだけど、ちゃんと返信した法が良いんだろうなぁ。
— じゃじゃみ2nd(◍•ᴗ•◍)@発展途上 (@jajam1n) July 1, 2020
ビズリーチの良い口コミ
求人の質が良い!
ビズリーチええ求人持ってくるやんけ!年収上がるけど管理職扱いか…
— tmtmぽとふ@ヤムチャガール5 (@iidainfo1) September 15, 2020
大手企業から声がかかった!
興味本位でビズリーチのアプリダウンロードしたら大手から直接連絡きたりするのに驚いた
確かに仲介役みたいな人達が頑張って連絡くるよりかは、企業から直接メッセージ来た方がいいよな
時代だな
— Google (@Google__game) September 18, 2020
求人の質が良い!
因みに今のところ
ビズリーチ>リクナビNEXT>リクナビエージェントの順で求人の質が良い
DODAはガン無視しててわからん。時間ある時にちゃんと情報打ち込む。今は消化不良起こす— ぽち (@ptuptuponyo) July 15, 2020
ビズリーチの口コミまとめ!
ビズリーチの口コミからわかることは、やはり求人の質が良いということです。大手企業や高待遇が期待できるような優良企業など、幅広い求人を取り扱っているんですね。
反対に、実績がないとなかなか求人を紹介してもらえない場合や、自分に合うスカウトが届かないといったこともあるようです。
スカウトに満足できない場合は自分で応募するか、転職エージェントとの併用がおすすめですね。
ハイクラス向けの転職サイトであるため、自分の実績に自信がある人向けの転職サイトといえますね。
【3位】リクナビNEXT
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() 業界大手の転職サイトで求人の質やサポート力が好評 |
求人数 | ![]() 約40,000件以上 |
求人の質 | ![]() キャリアップが狙える求人多数 |
サポート内容 | ![]() グッドポイント診断や転職ノウハウなどサイト内の情報量が充実 |
リクナビNEXTの特徴
- 業界大手の転職サイト
業界大手の「リクルートグループ」の運営で、サイト内の情報量が豊富で使いやすい - グッドポイント診断で自分の強みを発見!
約30分で自分の強みを診断でき、応募時のアピール材料になる - エージェントサービスとの併用も可能!
「リクルートエージェント」と併用することで充実したサポートが期待でき、転職成功率アップ!
転職業界大手である「リクルートグループ」が運営するリクナビNEXT。実績も豊富であり、その実績を活かした転職ノウハウも充実しています。
取り扱う職種や業種の幅も広く、年代問わず利用しやすい転職サイトです。
様々な条件の求人を取り扱っているため、自分の転職の目的を再確認しながら希望に合う求人を探してみてはいかがでしょう。
リクナビNEXTの悪い口コミ
少し求人が少ないような…?
前々から気になっていたんだけど、最近のリクナビNEXTは求人数が妙に少ないような?体感だけれど、媒体を利用する企業減っていますよね。個人的には自分で求人発掘して応募するのが好きだから、ちょっとやりにくいかも。
— mai|コーチング (@maimecc) April 6, 2017
メールはたくさん来るけど希望の職種が少ないっ…
リクナビNEXT登録したら1日もしないうちにメールが30件も来てる……
けど、どれも自分が希望してる職種だったり職業じゃない……。
就職活動では半分騙された状態で受かって入社したから、転職活動は慎重にかつ、真剣に……!#リクナビNEXT— おちゃー (@star_15d7) March 11, 2020
リクナビNEXTの良い口コミ
スカウトメールが届き、自分の市場価値を客観的に知れる!
次に、リクナビNEXTに登録だけしといた方がいい。「スカウトサービス」というのがあって、こっちの経歴を見て企業からスカウトメールが届いてどんな会社から自分の経歴が評価されるか客観的にわかるから。
リクナビをお勧めするのは他のサイトだと保険会社とか飲食店長とか碌なスカウトしか来ないから— サラ✨✨🌈 (@bidoku) May 25, 2019
求人数が多くて良かった!
中途は常に募集ありますけど、ボーナス直後がいいってよく聞きますね。職種が分からないですが私はリクナビnextが一番求人数が多くていいな~と感じました!
— 遠山悠夏 (@friendchildhood) April 9, 2019
求人を探すにはもってこい!
リクナビNEXTは、求人数がすごく多いから求人を探すにはもってこいのサイトだと思う。だけど、求人サイト利用者が他社サイトに比べても圧倒的に多いから、ある程度スキルがあったり他の求職者と差別化できる要素が自分にないと書類選考で埋もれるな…の説は一理あると思う。
— 転職まりー (@SIMONtoNAME) June 6, 2018
リクナビNEXTの口コミまとめ!
リクナビNEXTの口コミで多かったのは、求人数に関することですね。
「求人数が多くて良かった!」という声が多い反面、場合によっては「少ないのでは?」「自分に合う求人が少ないかも…」という声もあります。
求人数は多くても、実績が足りなければ応募できる求人が減ってしまうことがあります。また、そもそも業界自体の求人数が少ないという場合もあるんですね。
自分では応募したいと思うような求人がなくても、優良企業からスカウトが届く可能性もあります。
未経験歓迎からハイクラスまで幅広く求人を取り扱っているのもポイント。情報収集のためにもチェックしておきたい転職サイトといえますね。
【4位】LiBzCAREER
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() 女性のための転職サイト |
求人数 | ![]() 約1,000件 |
求人の質 | ![]() 女性向けの求人がほとんど |
サポート内容 | ![]() 女性の目線で丁寧な対応 |
LiBzCAREERの特徴
- 女性の転職を応援する転職サイト
女性ならではの求人を取り扱うため、女性ならまずはチェックするのがおすすめ! - 幅広い求人の取り扱いアリ
リモートOKな求人や未経験でも可能な求人など、自分に合う求人に出会える可能性がある - 実績を活かしてキャリアアップも可能!
有名企業や高待遇が期待できる求人もあり、実績を活かせればステップアップできる!
LiBzCAREERは、女性の転職に強い転職サイトです。そのため、転職サイト選びに迷っている女性にはおすすめです。
全体的な求人数は他の転職サイトと比較すると少な目ですが、それでも女性に寄り添ったサービスは期待できます。
また、運営元の「株式会社リブ」は「LiBzPARTNERS」という転職エージェントサービスも運営しています。
一人で転職活動に不安がある場合はどちらも併用してみるのがおすすめです。
LiBzCAREERの悪い口コミ
求人が他と比べると少ないかな…
私リブズパートナーズというのを使いました!リブズキャリアと同じ会社のサービスです。女性の事情を理解している企業の求人が多いですよ。ただ求人数自体は他と比べると少なめです。
— 音フェチ再び健康第一 (@sakanahasunuma) August 19, 2019
サイトをもう少しわかりやすくしてほしい…
リブズキャリアさん使いにくいなー😭
とりあえずサイト見たく登録したら、流れでエージェントさんも登録になっちゃったよ…
もう少し分かりやすくしてほしい。。
— あお (@aaoaao11) July 5, 2019
LiBzCAREERの良い口コミ
自分に合う求人が表示される!
転職サービスのリブズキャリア、どんどんサービス良くなってる。自分に合った求人が表示されるし、専属のキャリアアドバイザーに相談することもできる。ママも活躍できる優良求人多し。一部上場企業のバックオフィスで400万円~700万円といった募集もあります。https://t.co/VDOgP9Pq9u
— 凛乃子(りのこ)🍧 (@ring6565) September 4, 2019
LiBz CAREERで内定!マッチしてる感が強かった!
#LiBzCAREER さん#リブズキャリア さん
多分「30代、どちらかと言うとバリキャリ、子持ち、管理部門、キャリアも育児も妥協したくない人」向けの転職サイトだと思う。
スカウト10社以上、応募数6社、内定もリブズキャリアで応募した企業でした!マッチしてる感が一番強かった♬#ワーママ転職— とみ🐱@踊るワーママ💃✨ (@toXXmy) April 13, 2020
アプリの使い勝手が良いしおすすめ!
追記しておくと、リブズキャリアは女性に特化だけど男性も利用できるし、エージェントと企業の両方からスカウト受けたい人には良いかも。企業は比較的ベンチャーが多め。
アプリもあって使い勝手も良いし、後発転職エージェントだけど個人的にはここおすすめ。— わた@国内移動中 (@dwata0118) March 29, 2018
LiBzCAREERの口コミまとめ!
LiBzCAREERの口コミで多いのは、使い勝手の良さと求人の質の良さですね。
高待遇の転職先だけでなく、時短勤務の求人も見つかることもあり、子育てしながら働く女性にもおすすめできます。
ただ、場合によっては使いづらさを感じていたり、求人数に多少不満を感じてしまうことがあるようです。
求人数に関しては女性向けの求人が中心であるため、男女問わず取り扱う転職サイトと比べればどうしても少なくはなります。
ただ、LiBzCAREERは女性それぞれのライフスタイルに合わせた転職も期待できる転職サイトです。求人を探すだけでもまずは登録してチェックしててはいかがでしょう。
【5位】Green
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() IT・Web業界に強い転職サイト |
求人数 | ![]() 約10,000件以上 |
求人の質 | ![]() IT・Web業界の求人がほとんど |
サポート内容 | ![]() 面接前のカジュアル面談が好評 |
Greenの特徴
- ITやWeb業界の求人が多い転職サイト
IT・Web業界の大手企業やベンチャー企業の求人が多く、スキルを活かしやすい - 面接前にできるカジュアル面談が好評
面接では緊張して自分をアピールできない人にとっては大チャンス!
Greenは、ITやWeb業界に強い転職サイトです。取り扱う求人は大手企業からベンチャー企業まで幅広く、目的に合わせた転職が期待できます。
求人数自体は多くありませんが、IT・Web業界であればGreenならではの求人が見つかる可能性もあります。
実績とマッチすればキャリアアップも期待できるため、ぜひチェックしてみてくださいね!
Greenの悪い口コミ
ちょっと通知が気になる…
転職活動の一環で昨日Greenに登録。気になるが頻繁に届いて邪魔なので通知オフにした…
— T@転職活動中 (@take_sha79) January 28, 2020
メールがわかりづらくてちょっと使いづらい
スカウトメールがスカウトじゃなかったり
メールマガジンでうっかりクリックすると即応募になったりと
greenの転職サイトはなんか使いにくい— m.nak (@friedaji) April 20, 2019
Greenの良い口コミ
Greenならではの求人もあり、使いやすい!
私はいろいろなサイトに登録してましたが、転職が決まったのはGreenです。ITに関しては他のサイトに載ってない企業も多く、使いやすいと思いますよ。
— sugar (@shikujirisense) September 6, 2018
カジュアル面談がかなり良い!
すでに有名だけど、Greenという転職エージェントを利用してエンジニア転職を目指される方が多いようです。私も登録してみましたが、企業側からカジュアル面談の連絡が来たりしてかなり良さげです。https://t.co/JXZxbltSH8
— ヨリゴレン@コロナ禍エンジニア転職 (@SAGOPALM9) July 29, 2020
コミュニケーションが取りやすい!
今回転職にあたり利用させて頂きました!
個人的には使いやすく、コミュニケーションが取りやすくオススメです!@green_japan #tenshoku_advice #転職 #オススメ— 亮 (じょーじ) (@basketravens) June 6, 2020
Greenの口コミまとめ
Greenの口コミを見ると、使いやすいさとカジュアル面談が好評です。
特にカジュアル面談は、面接よりも気軽に企業の担当者と面談できるのがポイント。面接では緊張して自分をアピールできないという場合にはおすすめです。
場合によっては「使いづらい」という声もありますが、使いやすさに関してはGreenに限らず相性の問題もあります。
情報量が多すぎて見づらいという場合もあれば、多くの情報を必要としている場合もありますね。
IT・Web業界で転職したい場合や、カジュアル面談に魅力を感じる場合はぜひ利用してみてくださいね!
口コミで評判のいい転職サイトはdoda!
- 求人数が転職サイトの中ではトップクラス!
- エージェントサービスも利用でき、丁寧なサポートが好評!
- 転職未経験者から経験者まで幅広く利用しやすい!
今回もっともおすすめしたい、口コミで評判の良い転職サイトはdodaです。
dodaは求人数が多く「自分に合う求人が見つかった」という声もありました。さらに、エージェントサービスの質が高いところもポイント。
幅広い求人から自分の目的に合う転職先が見つかる可能性もあります。転職経験が浅くて不安が大きい場合でも、安心感のある転職活動が期待できますね。
- 初めて転職活動に取り組む人
- できるだけ効率よく転職活動を進めたい人
- 実績を活かしてキャリアアップしたい人
など、dodaは多くの場合に利用しやすいのが大きなポイントです。転職サイト選びに迷った場合にはぜひチェックしてみてくださいね!
\まずは登録して求人をチェック!/dodaの公式HPを見る
口コミだけに惑わされない!相性のいい転職サイトを見つける3つのコツ
- 転職の目的を明確にする
- ネット上の評判は参考程度にとどめる
- 複数の転職サイトを利用する
転職サイトを選ぶ際に、実際に利用した人の口コミはとても参考になります。
ですが、良い口コミと悪い口コミに惑わされ「結局どの転職サイトが良いのかわからない…」と迷ってしまうことってありませんか?
そこで、口コミに惑わされずに自分と本当に相性のいい転職サイトを見つけるコツを3つ、お伝えしていきますね。
転職の目的を明確にする
まずは「転職の目的を明確にする」ということです。理由は、転職の目的によって利用するべき転職サイトが異なる可能性があるからですね。
もし転職したい業界が不明確な場合は、多くの業界の求人を扱う「総合型」の転職サイトで情報を集めるのがおすすめ。
ですがたとえば、IT業界への転職が目的の場合はIT業界に特化した「特化型」の転職サイトのほうが、IT系の求人数も多く、理想の求人が見つかりやすいこともあります。
そのため、仮に口コミで「自分に合う求人が少なかった」とあっても、そもそもその人が利用している転職サイトと転職したい業界がマッチしていない可能性もあるんですね。
つまりそのような口コミは完全に鵜呑みにせず、まず転職の目的を明確にし、その目的に合う転職サイトを選ぶのがおすすめということです。
ネット上の評判は参考程度にとどめる
ネット上の評判は参考程度にとどめるということも重要。というのも、前述したように転職の目的によって利用するべき転職サイトが異なるからです。
また、転職先に求める条件や、その条件の優先順位も人によって異なります。
そのため、口コミで「年収が高い求人が少なかった」という評価が多かったとしても、自分が年収を重視していないのであれば、そこまで気にする必要はありません。
年収は低いけれど自分にとってやりがいを感じられる場所、人間関係が良くて過ごしやすい職場もあります。
したがって、ネット上の評判はあくまで参考程度にとどめておくことが重要なんですね。
複数の転職サイトを利用する
複数の転職サイトを利用するのもおすすめ。こちらもまた前述したように、転職サイトによって取り扱う求人が異なるからです。
幅広い求人を取り扱う「総合型」の転職サイト、そして業界に特化した「特化型」の転職サイトなどですね。
たとえば「Webデザイナーの求人を探したいけど、できるだけ多くの求人をチェックしたい」という場合は、Web業界特化型に加え、総合型の転職サイトにも登録するのがポイント。
「転職したい業界が不明確だから、まずはとにかくたくさん求人情報をみたい」という場合は、総合型の転職サイトに複数登録することも可能です。
転職サイトに関するQ&A
転職サイトに関するQ&Aをまとめました。気になるところがあればぜひチェックしてみてくださいね!
転職サイトに関する2chの評判は信用できる?
信用できる場合もありますが、あくまで参考程度にしておくのがおすすめです。
2chは匿名であることがほとんどですし、転職サイトを利用していなくても適当に書いている可能性もあります。
そのため、あくまで参考程度にしつつ、一度自分で利用して確かめたほうが確実です。
ハイクラスやエグゼグティブクラスで評判のいい転職サイトはある?
より高待遇が期待できるハイクラスやエグゼグティブクラス向けの転職サイトもあります。詳しくは以下の記事でもまとめています。
それぞれのサイトの特徴をランキング形式でお伝えしているため、ぜひチェックしてみてくださいね。

評判が悪い転職サイトは使わないほうがいい?
仮に評判が悪くても、自分との相性が良い可能性があります。なので、使いたい転職サイトがあればまず使ってみるのがおすすめです。
求人数の多さやハイクラスの求人があるかどうかなど、転職サイトに求める条件は人によって異なります。
多くの転職サイトは無料でできるため、一度登録して実際に確認するのも重要ですね。
口コミで評判のいい転職サイトのまとめ!
- 口コミで評判のいいおすすめな転職サイトはdoda!
- dodaは求人数や丁寧な対応が好評!
- 転職サイトを利用する場合は転職の目的をできれば明確に!
- 転職サイトの特徴を押さえて口コミに惑わされないことも大事!
- 評判の良い転職サイトを複数使ってみるのもおすすめ!
今回、口コミや評判をみたうえでもっともおすすめな転職サイトは、dodaでした。求人数が多く、エージェントサービスも利用できてサポート力が高いところが好評です。
ただ、転職サイトはそれぞれ取り扱う求人に特徴があります。幅広い求人を取り扱っていたり、ハイクラスに特化していたりとその種類は様々。
そのため、まずは自分の転職の目的を明確にするのがポイントです。そのうえで、自分の目的に合う転職サイトを選ぶのが転職成功への近道なんですね。
口コミを参考にしつつ、興味のある転職サイトを複数利用してみるのもポイント。自分とマッチする転職サイトを探す手段として、今回のランキングが少しでも参考になれば幸いです。