
30代で転職をする場合、効率よく求人を探すためには転職サイトの利用が効果的です。とはいえ「転職サイトの数が多くて選びにくい」ということもあるのではないでしょうか。
そこでこの記事では以下3つの選び方をもとに、30代でも利用しやすい転職サイトを10社比較しました。
- 求人数が多いか
- 求人の質は良いか
- サポート内容が充実しているか
そしてさらに、そのなかから特におすすめな転職サイトを5社、ランキング形式でまとめています。
自分と相性のいい転職サイトがどこなのかが少しでもわかるようにお伝えするので、ぜひチェックしてみてくださいね!
\ランキングを今すぐチェック!/30代におすすめの転職サイトを見る
目次
30代で口コミや評判の良い転職サイト10社を徹底比較!
サイト名 | 求人数 | 求人の質 | サポート内容 |
---|---|---|---|
doda![]() | ![]() 約10万件 | ![]() 大手企業や高待遇の求人もあり、 キャリアアップが狙える | ![]()
|
ビズリーチ![]() | ![]() 公開求人9万件以上 | ![]() ハイクラスの求人が多数 | ![]()
|
リクナビNEXT![]() | ![]() 約4万件以上 | ![]() キャリアアップが狙える求人多数 | ![]()
|
キャリアカーバー![]() | ![]() 約5万件以上 | ![]() 年収1,000円以上の ハイクラス求人多数 | ![]()
|
キャリコネ![]() | ![]() 約20万件以上 | ![]() 大手企業の求人もある | ![]()
|
ミドルの転職![]() | ![]() 約10万件 | ![]() 30代以上向けの ハイクラス求人多数 | ![]()
|
Green![]() | ![]() 約1万件以上 | ![]() ITやWeb業界の求人が多数 | ![]()
|
マイナビ転職![]() | ![]() 公開求人1万件以上 | ![]() 雇用形態や待遇など幅広い求人アリ。 女性向けの求人も多数 | ![]()
|
ミイダス![]() | ![]() 約6万件以上 | ![]() 市場価値に合う求人が見つかりやすい | ![]()
|
type![]() | ![]() 公開求人約2千件以上 | ![]() 大手企業の求人アリ | ![]()
|
30代は、20代に培った経験を活かしてさらなるキャリアアップが狙える世代でもあります。
そのため、今回は30代がキャリアアップを目指しやすい求人を取り扱う転職サイトを中心にまとめています。
ただ、実績を活かせる業界のほうが、高待遇を目指せる可能性が高くなるんですね。
さらに今回は、この10社のうち特におすすめな転職サイト5社をランキング形式で以下からお伝えします。
30代向けの転職サイトおすすめランキングTOP5!
- 求人数が多いか
- 求人の質は良いか
- サポート内容が充実しているか
冒頭でもお話ししたように、ランキングの基準は上記の3つです。これらの基準をもとに、30代におすすめな転職サイトTOP5をお伝えしますね。
doda
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() トップクラスの求人数と質の高いサポート |
求人数 | ![]() 約10万件 |
求人の質 | ![]() 職種の幅が広く、キャリアアップできる求人も多数 |
サポート内容 | ![]() エージェントサービスもあり、アドバイザーの質が高い |
dodaの特徴
- 転職業界大手の転職サイトで求人が充実
大手企業や高待遇などキャリアアップできる求人も多くあり、まずは登録したい転職サイト - 転職エージェントとしての利用も可能!
転職のプロによるサポートを受けられるため、転職成功率アップ! - 転職イベントが豊富!
転職イベントに参加することで求人票だけでは得られない情報を得られる可能性がある
dodaをおすすめできる人・できない人
- 業界トップクラスの求人から転職先を検討したい人
- 転職イベントなどから積極的に情報収集したい人
- 転職エージェントと併用してアドバイザーによるサポートを受けたい人
- 業界について専門的なサポートを希望している人
- 3ヶ月以上先の転職を検討している人
30代におすすめな転職サイト1位は、dodaです。dodaは求人数が約10万件と非常に多く、自分の希望に合う求人に出会える可能性があります。
多くの求人から自分のキャリアを活かせる転職先を見つけられれば、キャリアアップを狙うことも可能です。
面接対策や応募書類の作成方法など手厚いサポートも期待できます。
求人数の多さとエージェントサービスも利用できること、転職イベントも豊富で得られる情報量が多いことから、dodaがもっともおすすめです。
dodaの口コミ
転職エージェントは3社お願いしてますがダントツでdodaのサポートが良かったのでエージェント選びに困っている方にはdodaお薦めします
もちろん担当さんによるとは思うので一概には言えませんし、私のように何社かにお願いするのもアリと思ってます(エージェントさんはたまったもんじゃないけど😅)
— 蟹🦀 (@shelly33331) March 25, 2020
Dodaこの時間でもかけてくるんやな😅
うざくないか😯←
— ぶにゃ番長V28は稼動休止中🐝なっちゃん (@7ikonbobby) September 14, 2020
私は主にハロワとdoda利用してます!
dodaはアドバイザーさんにもよるのかもしれませんが、とても丁寧に面談してくださって個人的にはとても良いなと思ってます!求人も沢山紹介して頂いてます。
突然のリプすみませんでした🙇♀️💦— 傘 (@iamtppMpPG5ChsF) February 16, 2020
ビズリーチ
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() ハイクラス向けの転職サイト |
求人数 | ![]() 約9万件以上 |
求人の質 | ![]() ハイクラスの求人が多数 |
サポート内容 | ![]() 優良企業からスカウトが届く可能性アリ |
ビズリーチの特徴
- ハイクラスな求人が多い転職サイト
優良企業からのスカウトが期待でき、キャリアアップの可能性大! - 職種の幅も広く実績を活かしやすい
自分の実績を活かせる求人を見つけて即戦力として活躍できる可能性がある - サイト内のコンテンツが充実
職務経歴書の書き方やスカウトの活用方法など転職ノウハウを学びやすい
ビズリーチをおすすめできる人
- 年収600万円以上を狙っている人
- キャリア・年収アップしたい人
- 自身の職務経歴に自信がある人
- 経験年数が浅い人
- 自分のスキルにまだ自信がない人
ビズリーチは、年収600万円以上のハイクラス求人を多く取り扱う転職サイトです。そのため、これまでの実績を活かしてキャリアアップしたい場合にはおすすめです。
また、ヘッドハンターからスカウトが届くこともあり、自分で求人を探すよりも効率的に転職を進められる可能性もあります。
求人をすぐに探そうというわけではないにしても「まずは登録してスカウトを待ってみる」というのもアリですね。
ビズリーチの口コミ
ビズリーチええ求人持ってくるやんけ!年収上がるけど管理職扱いか…
— 養分ぽとふ@ヤムチャガール5 (@iidainfo1) September 15, 2020
ビズリーチは実績ないと厳しいですね😅
自分は正社員経験ないので完全にミスマッチです— 海老炒飯 (@shrimp_chahan) September 17, 2020
興味本位でビズリーチのアプリダウンロードしたら大手から直接連絡きたりするのに驚いた
確かに仲介役みたいな人達が頑張って連絡くるよりかは、企業から直接メッセージ来た方がいいよな
時代だな
— Google (@Google__game) September 18, 2020
リクナビNEXT
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() サイト内のコンテンツが充実している |
求人数 | ![]() 約4万件以上 |
求人の質 | ![]() キャリアアップが狙える求人アリ |
サポート内容 | ![]() グッドポイント診断や転職ノウハウなど豊富な情報量 |
リクナビNEXTの特徴
- 業界大手の転職サイト
転職業界大手の「リクルートグループ」の運営により、サイトが充実しており多くの情報を得やすい - グッドポイント診断で自分の強みを発見!
約30分で自分の強みを診断でき、応募時のアピール材料にできる - リクルートエージェントとの併用で転職成功率アップ!
エージェントサービスと併用することで、書類添削や面接対策など充実したサポートを受けられる
リクナビNEXTをおすすめできる人・できない人
- 自分の強み・弱みを把握して転職活動に活かしたい人
- 転職経験が少なく不安が大きい人
- 新卒で就職活動を行っている人
リクナビNEXTの特徴は、サイト内の情報量が充実している点ですね。書類の書き方や求人の探し方、面接のマナーなど転職に関する幅広い情報を得られます。
そのため、30代とはいえ転職経験が少なく、不安を抱えている場合でも利用しやすい転職サイトです。
リクナビNEXTの口コミ
次に、リクナビNEXTに登録だけしといた方がいい。「スカウトサービス」というのがあって、こっちの経歴を見て企業からスカウトメールが届いてどんな会社から自分の経歴が評価されるか客観的にわかるから。
リクナビをお勧めするのは他のサイトだと保険会社とか飲食店長とか碌なスカウトしか来ないから— サラ✨✨🌈 (@bidoku) May 25, 2019
前々から気になっていたんだけど、最近のリクナビNEXTは求人数が妙に少ないような?体感だけれど、媒体を利用する企業減っていますよね。個人的には自分で求人発掘して応募するのが好きだから、ちょっとやりにくいかも。
— mai|社外パートナーコーチ (@maimecc) April 6, 2017
中途は常に募集ありますけど、ボーナス直後がいいってよく聞きますね。職種が分からないですが私はリクナビnextが一番求人数が多くていいな~と感じました!
— 遠山悠夏 (@friendchildhood) April 9, 2019
キャリアカーバー
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() ハイクラス向けのヘッドハンティング型転職サイト |
求人数 | ![]() 約5万件以上 |
求人の質 | ![]() 年収1,000円以上のハイクラス求人多数 |
サポート内容 | ![]() ヘッドハンターによるサポートでキャリアアップできる可能性アリ |
キャリアカーバーの特徴
- 高収入な求人が多数
年収800万円~2,000万円と、いまよりも年収アップできる求人に出会える可能性がある - ヘッドハンティング型の転職サイト
登録して待つだけで優良企業を紹介してもらえる可能性がある
キャリアカーバーをおすすめできる人
- 転職で年収アップを狙っている人
- ヘッドハンターに優良な求人を紹介してもらいたい人
- キャリアが浅い人
キャリアカーバーは、ヘッドハンティング型の転職サイトです。
登録してヘッドハンターを活用することで、企業の紹介はもちろん、書類添削など転職に関するサポートを受けられます。
ヘッドハンターといえど、業界や職種などの相性があります。自分が転職したい業界に精通したヘッドハンターを活用することで、満足できる転職の実現が期待できるんですね。
ただしハイクラスの求人が多く、そのぶん実績が問われることがほとんど。つまりこれまでのキャリアに自信のある場合におすすめな転職サイトといえますね。
キャリアカーバーの口コミ
最近ハイクラス向けの転職エージェント、キャリアカーバーに登録してみた。
ステマなしでキャリアカーバー先輩は次々と非常にいい案件を紹介してくれました。
エージェントもとても優秀。
一度試してみるといいかもです。😊
— ユウ社長🇺🇸米国株投資家🌈 (@Yu_College) February 9, 2020
ほんと、キャリアカーバー登録すると土日も関係なくメールがくる。さらによくわからんメールも来るし
— kaz_net@FAS (@kaznet2) August 10, 2020
キャリアカーバーのエージェントさんは本当に丁寧だなぁ。
たまたまアタリだったのかも知れないけど。
— 休憩Uber製薬@地味な運用同好会 (@MR60586600) May 21, 2019
キャリコネ
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | ![]() 企業の口コミを確認できる転職サイト |
求人数 | ![]() 約20万件以上 |
求人の質 | ![]() 大手企業の求人もある |
サポート内容 | ![]() 企業の口コミサイトとしての実績が優秀 |
キャリコネの特徴
- 企業の口コミをチェックできる
応募する前に待遇やホワイト度などリアルな情報を知れるため、転職後の後悔を防ぎやすい - 口コミだけでなく求人サイトから企業に応募できる
口コミと照らし合わせつつ求人を探すことで効率よく転職しやすい
キャリコネをおすすめできる人・できない人
- 年収やホワイト度などリアルな情報から転職を判断したい人
- まずは企業の口コミだけでも確認したい人
- 実績を活かしてキャリアアップしたい人
キャリコネは転職サイトとしては珍しく、口コミを検索できるのが大きな特徴です。そのうえ、求人も多く取り扱っているため、リアルな情報を得ながら転職したい場合はおすすめです。
ただし、キャリアアップやハイクラスに特化しているわけではありません。なので、どちらかと言えばサポートよりも口コミを重視する場合におすすめな転職サイトといえますね。
キャリコネの口コミ
これは本質情報なのですが、転職を1ミリでも考えている人は、下手なエージェントよりもキャリコネに登録した方がいい
あらゆるWebサービスの中で最もコスパが良かったと感じるし、転職をするつもりがなくても登録して損はない
これで完全無料とか頭おかしいんじゃないかってレベル
— 橋本蘭 (@akrajioru) August 28, 2019
キャリコネとかいう転職サイト、CMに元リトルモンキーの東野さんを起用してるんだから信用できない。
— 舞龍峰 (@buryuho_shimane) May 22, 2019
転職活動するにあたって、その会社の文化や待遇など気になると思いますが
ある程度規模のある会社であれば、vorkersやキャリコネを見れば大体リアルな情報が見れます。
4社経験してますが、大体合っていて実際その会社に所属してる人が書いてるんだなーと思います。
— akao (@rikei_takao) August 21, 2019
30代でおすすめの転職サイトはdoda!
- 求人数が豊富でキャリアアップも狙いやすい!
- エージェントサービスも利用できて転職成功率アップ!
- 転職イベントもあり、より濃い情報を得られる可能性大!
30代にもっともおすすめな転職サイトは、dodaです。求人数が豊富なことから、様々な条件の求人を見つけられます。
そしてその中からもっとも自分の希望に合う求人を選べる可能性が高いんですね。20代の経験を活かしてキャリアアップすることも可能です。
仮に自分が忙しくてもアドバイザーが求人を探してくれたり、転職に関する手厚いサポートを受けられたりします。
30代とはいえ、あまり転職経験がなくて不安が大きいこともあります。
また、自分のキャリアをどう活かせばいいのか自分でもわからず、悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。
そのため、まず迷ったときはdodaに登録して情報を集めたり、エージェントサービスを利用して相談したりしてみるのがおすすめです!
\まずは登録して情報をチェック!/dodaの公式HPを見る
30代で良い転職サイトを選ぶ3つのポイント!
- 求人数が多いか
- 求人の質は良いか
- サポート内容が充実しているか
繰り返しになりますが、30代におすすめな転職サイトの選び方のポイントは、上記の3つです。
求人が多ければそれだけ多くの選択肢から転職先を探せます。ですが、ただ求人数が多いだけでは条件に不満が残り、理想の転職が実現できない可能性があります。
必ずしも大手企業でなくとも、より待遇のいい企業ややりがいを感じられる企業などの求人があるかどうかは押さえておきたいところですね。
また、ひとことで転職サイトといってもそれぞれサポート内容にも特徴があります。各年代に特化していたり、ハイクラスの転職に特化していたりなどですね。
30代の転職成功率を上げる3つのコツ!
- キャリアを活かせる業界を選ぶ
- 複数の転職サイトをチェックする
- 転職エージェントと併用する
それでは次に、30代の転職成功率を上げられるコツについてお伝えします。大きく分けると上記の3つ。それぞれ詳しくお話ししますね。
キャリアを活かせる業界を選ぶ
まずは「キャリアを活かせる業界を選ぶ」ということです。30代では即戦力が期待されていることも多く、未経験の業界では転職の難易度が上がる可能性があります。
そのため、これまでの経験や実績、スキルを活かせる業界のほうが転職成功に近づけるんですね。
もちろん30代でも未経験の分野に挑戦することは可能です。
ですが、より転職成功率を上げつつキャリアアップも目指すのであれば、自分の実績やスキルが活かせる業界選びがポイントですね。
複数の転職サイトをチェックする
複数の転職サイトをチェックするのもおすすめです。
転職サイトには、総合型や業界特化型など様々な特徴があります。そして取り扱う求人にも特徴があるんです。
とはいえ、利用してみないとそれぞれの転職サイトの特徴もわかりづらいもの。
そのため、複数の転職サイトをチェックし、もっとも使いやすい転職サイトを見つけるのが転職成功への近道といえますね。
転職エージェントと併用する
転職エージェントとの併用もおすすめです。転職サイトと転職エージェントでは、サポートの充実度が大きく変わってきます。
多くの転職エージェントは担当者が付き、求人を探してくれたり、面接のアドバイスや応募書類の添削までしてくれたりします。
なので、よりサポートを必要とするなら転職エージェントが必須になりますね。
転職に不安が大きい場合や、忙しくて求人を探す時間が少ない場合は、転職エージェントとの併用も考えてみてくださいね♪
30代におすすめな転職エージェントは以下の記事でもお伝えしています。
目的別におすすめな転職エージェントや、転職成功のコツまで詳しくまとめているため、ぜひチェックしてみてください。

30代の転職サイトに関するQ&A
30代の転職サイトに関するQ&Aをまとめました。気になるポイントがあればぜひチェックしてみてくださいね!
30代でも転職サイトを使えば未経験の業界に転職できる?
30代でも未経験の業界に転職することは可能です。
ですが、たとえば特殊なスキルが必要であったり、即戦力が求められていたりする場合は転職サイトを利用しても転職は難しくなります。
そのため、資格やスキルが必要な場合はまず取得を目指す、実績がない場合は未経験可能な求人から挑戦するといったことがおすすめです。
30代で転職回数が多いと不利になる?
年代問わず、転職回数自体が大きく影響することはあまりありません。
ですが、不自然に多い場合は「なぜこんなに転職しているのだろう?」と疑問に思われることはあり得ます。
また、転職の理由をポジティブに伝えることも重要ですね。
「〇〇に挑戦したいから」「キャリアの幅を広げるため」など、ポジティブな理由を添えて説明できるようにしておくのがおすすめです。
30代でおすすめの転職サイトまとめ!
- 30代におすすめな転職サイトはdoda!
- 転職サイトの選び方は求人数・求人の質・サポート内容の3つ!
- dodaは上記3つがどれも好評価!
30代におすすめな転職サイトは、dodaです。
- 求人数が多い
- 実績を活かしてキャリアアップが狙える転職先を見つけやすい
- 転職エージェントサービスもあり、より手厚いサポートが期待できる
この3つが主な理由ですね。
30代ではこれまでのキャリアを活かし、より高待遇を狙えるのが大きなポイント。そして自分のスキルや実績を活かすには、求人の数と質も重要です。
そのため「30代で転職を考えているけれどどの転職サイトがいいかわからない」という場合はまずdodaをチェックしてみるのがおすすめです。
ただ、転職サイトにもそれぞれ特徴があります。そのため、今回のランキングを参考にしつつ、ぜひ自分が使いやすい転職サイトを見つけてみてくださいね!