
項目 | 詳細 |
---|---|
就職までのスピード | ![]() 平均2週間 |
住居決定までのスピード | ![]() 最短2営業日 |
求人の数 | ![]() 非公開 |
サポート体制 | ![]() コーディネーターから仕事だけでなく住まいのフォロー |
総合評価 | ![]() 就職や住居が決まるまでの期間が短く、フォローもばっちり |
運営会社 | 株式会社ダイブ |
設立 | 2002年3月 |
営業時間 | 月曜日〜金曜日9:30〜18:30 |
特徴 |
|
TokyoDiveは、主に若年層の東京への上京をサポートするサービスです。ただ、地方から上京する場合、以下のような悩みを持っている人もいるのではないでしょうか?
- 上京するためのお金が高い
- どんな仕事があるのかわからない
- 1人での上京に不安がある
そこでこの記事では、TokyoDiveをおすすめできる人やおすすめできない人、TokyoDiveの評判、他社の転職エージェントと比較した弱みや強みなどをまとめました。
見出しを読むだけでも簡単に理解できるように書いたので、ぜひご一読ください。
\仕事と住まいが同時に探せる/ TokyoDiveの公式HPを見る
目次
【結論!】TokyoDiveをおすすめできる人・おすすめできない人はズバリこれ!
- 東京に上京して働きたいと思っている人
- 上京費用を抑えたい人
- 仕事だけでなく、家探しをしなければならない人
- 接客業が好きな人
- 働きたいが、自分と会社の相性が合うか不安がある人
- 東京に上京したいと考えていない人
- 正社員の求人を探している人
- 多くの会社を紹介してほしい人
- 接客業の仕事が嫌な人
TokyoDiveをおすすめできる人は、東京に上京して働きたいと思っている人です。ただ、東京への上京は、どうしても時間とお金が掛かります。
しかし、TokyoDiveを利用すれば、仕事探しだけでなく家探しも手伝ってくれます。家を借りる時に掛かる初期費用も大幅に減らすことも可能です。

さらに、
- 上京したいけど仕事が合うのか不安
- 完全に上京をするかはわからないが、どんなものか試してみたい
という場合は「トーキョー90DAYS」という付帯サービスも利用できます。
トーキョー90DAYSを利用すれば、東京での仕事と生活を90日間体験できるので、お試しで東京に上京したい人にもぴったりです。
一方、TokyoDiveをおすすめできない人は、
- 東京に上京して働く気がない人
- 接客業の仕事が嫌な人
など。
なぜなら、TokyoDiveの仕事は、東京の求人がほとんどで、接客業の仕事が多いから。
接客業以外の求人もありますが、求人の数がやや少なく不満に感じるかもしれません。
正社員の求人にこだわって仕事を探している人もおすすめできません。その理由は、求人の多くが、派遣社員や紹介予定派遣だから。
ただ、正社員へのステップアップが可能な紹介予定派遣なら、将来的に正社員になることも可能です。
\上京するための仕事と住まい選びが同時に可能/ TokyoDiveの公式HPを見る
TokyoDiveの評判は?2chでも見つからない!?良い&悪い口コミをまとめました!
TokyoDiveの評判は、ネット上でもほとんど見つかりません。
そこで、今回インターネットを利用して、ToyoDiveを利用したことのある人にアンケートを実施しました。
良かった点・悪かった点をそれぞれ聞いてみたので、紹介していければと思います。
調査方法 | クラウドワークスでの口コミ募集 |
調査期間 | 2020年4月9日~2020年4月16日 |
調査対象者 | TokyoDiveの利用者 |
調査人数 | 9人 |
TokyoDiveの悪い口コミ
悪い口コミ①:求人が大手サイトよりも少なめ
悪い口コミ②:正社員より派遣と日雇いを先に紹介された
最初の対応してくれたコンサルタントさんから、派遣と日雇いを先に紹介された。
正社員を紹介してくれとお願いしていたのにいきなり派遣と日雇いを先に紹介されやる気という意味ではとてもとても落ちていったことが残念だった。
TokyoDiveの良い口コミ
良い口コミ①:様々な企業を紹介してくれて、住まいも用意してくれた
最初は危ない仕事を紹介されるのではないか、と不安でしたが、派遣社員から正社員まで、様々な企業を紹介してくれました。
自分のスキルや働き方に合った仕事を紹介してくれて、晴れて内定。住まいも、家具家電付きで初期費用も安く、大満足しています。
今は憧れの東京ライフを満喫している毎日です!
最初は「仕事も住まいも用意してくれるなんて怪しい…」と不安でした。
勇気を持って一歩踏み出してみると、本当に東京の住まいを用意してくれた上、仕事も色々な種類から選ばしてもらえました。
今思うと「こんなによくしてもらっていいの?」と思うぐらい、親切なサービスです。
良い口コミ②:地方出身のコンサルさんがついてくれたので心強かった
東京に上京して右も左もわからない中、東京の生活から、仕事、風習まで教えていただきたいへんお世話になりました。
専門分野ごとにコンサルタントがついていてくれて話しやすかったですし、コンサルタントさんも地方出身でしたので心強かった
良い口コミ③:仕事だけでなく、住む場所の相談もできたので良かった
仕事だけではなく住む場所(シェアハウス)についても相談できるところがよかったです。
仕事も自分の経験から条件の良い仕事を何個かご紹介頂いたと思います。電話のみのやりとりでしたが、丁寧にヒアリングして頂いたと思います。
良い口コミ④:求人の情報量が多かったので、すぐに就職できた
良かったことは、都内にある求人情報の情報量がとても多かったことです。おかげで上京してすぐに現在の職場に就職することができました。
仕事を見つけることが上京する決め手でもあったので、大いに役立って良かったです。
TokyoDiveの口コミから分かったことまとめ!
TokyoDiveの悪い口コミは、求人が大手サイトよりも少なめという点。
大手の転職サイトと比べると求人数が少ないので、多くの仕事の中から選びたいという場合には不満かもしれません。
また、紹介される求人の給料がやや少ないという口コミもありました。
一方、良い口コミは、様々な企業を紹介してくれて、家具家電付きの家を紹介してくれたというもの。
TokyoDiveは仕事だけでなく、家も紹介してくれるので、上京時の初期費用が安くなります。地方出身のコンサルもいるため、住まいの相談などもしやすいという声もありました。
慣れない土地へ上京するのは孤独さを感じがちですが、TokyoDiveを利用すれば、そのような心配は必要なさそうですね!
\上京するための仕事と住まい選びが同時に可能/ TokyoDiveの公式HPを見る
他社の転職エージェントと比較したTokyoDiveの強み・弱みまとめ!
TokyoDive | 就職shop | ジェイック | DYM就職 | |
---|---|---|---|---|
転職サービス | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
求人数 | ![]() 非公開 | ![]() 8,500社 | ![]() 非公開 | ![]() 2,000社以上 |
平均内定期間 | ![]() 2週間 | ![]() 3週間〜4週間 | ![]() 3週間〜4週間 | ![]() 3週間 |
利用できる年齢 | ![]() 年齢制限なし | ![]() 年齢制限なし | ![]() 18歳〜29歳 | ![]() 18歳〜35歳 |
対面の面談場所 | ![]() 東京のみ | ![]() 全国17箇所 | ![]()
| ![]() 全国9箇所 |
TokyoDiveを他社の転職エージェントと比較して、どんな弱みや強みがあるのか解説します。
TokyoDiveの弱み
- 正社員の求人が少なめ
- 求人数が非公開
- 接客が苦手な人には満足いく求人が少ない可能性がある
TokyoDiveの強み
- 仕事が決まるまでの期間が2週間とスピーディー
- 仕事だけでなく、住まいの紹介もしてもらえる
- 上京の相談もでき、初めて上京する人でも安心
- 上京時に必要な住まいの初期費用が減る
- 面接対策や履歴書の書き方などの指導もある
- 90日間の上京体験も可能で、お試し感覚でもOK
TokyoDiveの強み・弱みまとめ
TokyoDiveの弱みは、正社員の求人数が少ないこと。そのため、絶対に正社員になりたい人は、満足いかない可能性が高いです。
また、接客業が苦手な人にもおすすめできません。
なぜなら、TokyoDiveの求人の多くは「販売」「接客」「飲食業」など接客がメインの仕事だから。
一方、TokyoDiveの強みは、仕事が決まるまでの期間がわずか2週間、家が決まるまでの期間が最短2営業日とスピーディーなこと。
そのため、東京での仕事や家を早く見つけたい人にはおすすめです。
さらに、上京費用には多くのお金が必要ですが、TokyoDiveを利用すれば、大幅に費用を抑えられます。
そもそも、他の転職エージェントを利用した場合のサポート範囲は、あくまでも仕事探し全般のこと。
住まいのことについては、相談にはのってもらえるかもしれませんが、専門外の分野です。
一方、TokyoDiveは、仕事探しだけでなく、コーディネーターに住まいや上京についてのサポートや相談もできるので、初めて上京する人でも安心です。
\上京するための仕事と住まい選びが同時に可能/ TokyoDiveの公式HPを見る
TokyoDiveの求人にはどのような仕事があるのか?
TokyoDiveの求人にはどのような仕事があるのでしょうか?TokyoDiveの求人は公開求人だけでなく、非公開求人もあります。
公開されている求人は少ないですが、その情報を見てみると以下の通りです。
雇用体系 | 公開求人の求人件数 |
---|---|
正社員 | 7件 |
派遣社員 | 37件 |
紹介予定派遣 | 4件 |
※2020年5月時点
TokyoDiveの求人は、派遣社員が多いです。また、雇用期間については、90日間が31件、6ヶ月間は13件の求人がありました。
次にどのような業務内容の求人があるのでしょうか?求人のある主な業種や仕事内容を表にまとめました。
業種 | 仕事内容 |
---|---|
飲食サービス | イタリアン料理店や居酒屋などでの接客業務 |
販売サービス | ケーキやパンの販売業務など |
接客サービス | エステシャン店などでの接客など |
アパレル販売 | ファッションビルやショッピングセンターでの接客業務 |
受付 | スポーツジムやフランス料理店などでの受付 |
ホテル | ホテルでのビュッフェの準備や接客。グラス磨きなど |
事務 | 大手飲料メーカーなどのデータ登録業務など |
コールセンター | ケーブルテレビやインターネットなどのサポート業務 |
営業 | 営業コンサル会社などでの業務 |
求人の特徴としては以下の4つ。
- 未経験OKの求人が多い
- 雇用期間後も継続して働くことができる
- 東京都の求人が多いが、わずかに全国対応の求人もある
- 「販売」「飲食」「アパレル販売」など接客業務の求人が多い
TokyoDiveの求人は、未経験OKの求人が多いです。基本的には、カウンセリングで聞いたあなたの希望とこれまでの業務経験からお仕事を紹介されます。
特に、接客業務の求人が多いため、人とコミュニケーションをするのが好きな人にはおすすめです。
また最初に決められた雇用期間を過ぎても、働き続けることが可能です。初めての場所での仕事は慣れないことも多いかもしれません。
しかし、TokyoDiveなら、コーディーネーターさんにいつでもLINEや電話などで相談できるので安心して働けます。
TokyoDiveの登録〜就職までの流れを解説!
- 会員登録
- TokyoDiveから電話が掛かってくる
- 無料相談及びカウンセリング
- 仕事と物件の紹介
- 仕事・物件の決定
- 上京生活スタート
TokyoDiveに登録をすると、どのような流れで採用まで進むのでしょうか?TokyoDive登録から就職までは以下の流れです。
ここからは、それぞれの詳細について解説します。
公式サイトから会員登録をする
1.まずTokyoDive公式サイトから会員登録を行います。公式サイト右側の新規会員登録を押します。

2.次に以下の情報などを入力します。
- 名前
- 電話番号
- いつから仕事を始めたいのか?
- 電話の都合の良い日時など
登録完了後に電話が掛かってくる
3.登録完了後、都合の良い日時に電話が掛かってきます。会話時間は5分ほどです。質問や疑問がある場合は、伝えておきます。
カウンセリングは、TokyoDive本社で行いますが、遠方に住んでいる場合は、電話も可能です。ただし、どちらの場合もなるべく登録後30日以内に行う必要があるので忘れないよう注意してください。
無料でカウンセリングをして、あなたの希望をヒアリング
4.TokyoDive本社か電話でのカウンセリングを行います。カウンセリングの所要時間は30分〜60分前後。
まず、最初に、マッチングシートに記入をします。
- 現在のお仕事
- 転職を考えている時期
- どのような働き方を希望しているか(土日は休みが良いなど)
- 希望する雇用形態
- 希望する職種や経験
- 資格やスキルの有無など
- 住居の紹介を希望するか否か
マッチングシートの記入が終了すると、TokyoDiveの簡単な事業説明があります。事業説明後は、履歴書や職務経歴書をもとに、経歴の確認などを行います。
あなたの希望と紹介する企業にミスマッチが発生しないように、あなたの希望も聞いてくれます。
わからない点や悩みがある場合は、東京や上京に関して知識が豊富なコーディネーターが、答えてくれるので安心して相談してください。
あなたの希望をもとに仕事を紹介してもらう
カウンセリングの結果をもとに、コーディネーターがお仕事を紹介してくれます。コーディネーターは、紹介先の企業や業務内容について説明も行います。
またコーディネーターは、以下の情報にも詳しいです。わからないことがあれば、遠慮なく聞いてください。
- 企業についての知識
- あなたのどのような考え方やスキルがその企業とマッチするのか
- 社内環境などの情報
なお、その場で紹介した求人以外の企業についても、後日紹介してくれます。選考対策もばっちり教えてくれるので安心してください。
- 履歴書や職務経歴書の書き方
- 面接指導
- 面接の練習(対面や電話)
住まいの紹介をしてもらう
続いて住まいを紹介してほしい場合は、住まいの紹介も行います。
基本的に都内であれば、全物件を紹介してくれます。必ずしも仕事先の近くでなければ紹介できないわけではありません。
TokyoDiveはシェアハウスや不動産会社とも提携しており、普通に申込みをするよりも好条件で家を探せます。
また、上京した場合の具体的な費用も教えてくれます。
例えば、敷金や礼金・家電など設備が無料な点や、契約時の事務手数料や鍵交換代・毎日の食費などは自己負担になる点などです。
仕事スタート後もコーディネーターに相談ができる
TokyoDiveは、仕事が決まった後もフォローをしてくれます。
- LINEや電話での悩み相談
- TokyoDive利用者同士の交流会を3ヶ月に1回のペースで開催
他の上京者との交流会があるので、情報交換をするなどして友達も作れます。
また、万が一、就職した会社の求人条件が違っていた場合は、TokyoDiveの担当者を通して、注意をしてもらうことが可能です。
さらに、一定の期間勤務すると、キャリアップのために、さらに良い条件の求人を紹介してくれるケースがあります。
- 正社員の場合は1年以上勤務し続ける
- 派遣の場合は半年以上勤務し続ける
TokyoDiveを利用してできるだけ、上京費用を抑えるコツ
TokyoDiveを利用するメリットの一つは上京費用を抑えられること。では、具体的に上京費用はどのぐらいの金額が掛かるのか?
また、TokyoDiveを利用することで、どのぐらいの上京費用が抑えられるのでしょうか?
一般的に上京に掛かる費用は30万円〜60万円前後
まず、上京時に掛かる一般的な費用は30万円〜60万円です。その根拠について解説します。
お部屋探し物件情報サイトSUUMO(スーモ)賃貸によると、東京都の1ルームの平均家賃貸相場は5万円〜8万円前後です。
また、23区内と23区外の家賃相場は以下の範囲です。
地域 | 平均家賃相場 |
---|---|
東京23区 | 5.6万円〜8.2万円 |
東京23区外 | 4.3万円〜6.2万円 |
(データ引用元:お部屋探し物件情報サイトSUUMO(スーモ)賃貸)
家賃が7万円の部屋を借りるケースで考えてみます。上京した1ヶ月目の家賃は日割りで支払います。
上京する際に掛かる費用は日割り家賃だけでなく、以下の費用が掛かります。
初期費用の内訳 | 金額 |
---|---|
敷金 | 家賃1ヶ月分 |
礼金 | 家賃1ヶ月分 |
仲介手数料 | 家賃半月分〜家賃1ヶ月分 |
前家賃 | 家賃1ヶ月分 |
家電・調理器具・寝具など | 10万円〜20万円前後 |
引っ越し代 | 5万円〜10万円 |
まず、敷金や礼金は家賃の1ヶ月分が平均なので、それぞれ7万円ずつ。仲介手数料は家賃の半月分〜1ヶ月分なので、4万円掛かると考えます。
さらに、日割り家賃とは別に、前もって1ヶ月分の家賃も必要です。ここまでの金額を合計すると、32万円以上は掛かります。
それだけではありません。引越し費用や「家電」「調理器具」「寝具」などを揃えると、さらに、15万円〜30万円が必要です。
つまり、地方から上京する場合の費用は、家賃7万円の場合で、40万円〜60万円。このように上京費用には多くの金額が掛かるため、気軽に上京をするのは難しいのが現状です。
TokyoDiveなら初期費用をかなり抑えることが可能
地方から上京する場合、30万円以上掛かることがわかりました。でも、こんなにお金を掛けて上京するのはなかなかできないですよね?
一方、TokyoDiveではこれらの初期費用を抑えるために、以下の3つの住まいの中から、自分の希望する住まいを選ぶことができます。
住まいの条件 | TokyoDiveシェアハウス | TokyoDiveと 提携しているシェアハウス | 提携している ワンルーム賃貸 |
---|---|---|---|
提携先 | 直接借りている |
| エイブル |
家賃 | 共益費10,000円〜 | 4万円〜7万円前後 | 5万円〜8万円 |
初期費用例 (家賃7万円の場合) | 10,000円のみ | 7万円 |
|
割引項目 |
|
|
|
その他情報 |
|
| 関東圏 |
TokyoDiveが紹介するシェアハウスやワンルームはシェアハウスや不動産会社などと提携しています。
そのため、あなたの住まいを数多くの物件の中から選べます。
TokyoDiveシェアハウスなら毎月の家賃は無料で、共益費用10,000円〜
TokyoDiveが直接借り上げているシェアハウスは東京23区のみにある物件。TokyoDiveのシェアハウスは、初期費用は共益費(10,000円〜)のみです。
- 家賃
- 敷金
- 礼金
- 仲介手数料
- 家具・家電は付属
※ただし、1ヶ月の食費や事務手数料・上京先までの交通費などは掛かります。
共益費とは、電気ガス水道などの費用のこと。ネット回線費用も含まれています。
TokyoDiveシェアハウスは、TokyoDiveで働いている人だけが利用することが可能です。
また同じように上京してきた人がほとんどなので、交流を深め合うこともできます。シェアハウスといっても、個室完備なので、プライベートな空間もきちんとあります。
- キッチン
- リビング
- 冷蔵庫
- トイレ
- お風呂
シェアハウスの内部については、TokyoDiveの公式サイトでいくつかの物件の内装が公開されています。

築年数が短い物件もあるので、清潔感も安心ですね。
ただ、人気の高い物件の場合、TokyoDiveのシェアハウスに入居できない可能性があるので注意が必要です。
TokyoDiveと提携しているシェアハウスなら最大3万円の家賃補助が受けられる
TokyoDiveは、自社のシェアハウスだけでなく「XROSS HOUSE」「OAKHOUSE」と提携しています。そのため、東京都内各地にある、2社のシェアハウスを利用することも可能です。
TokyoDiveが提携している物件を利用した場合と、1人で入居先を見つけた場合の費用は、どのぐらい違うのでしょうか?
条件 | TokyoDiveが 提携している物件 | 通常の物件 |
---|---|---|
家賃 | 4万円〜7万円 | 4万円〜7万円 |
割引項目 |
| 最大3万円分の家賃補助 |
必要な初期費用 | 家賃のみ |
|
初期費用例 (家賃7万円の場合) | 7万円のみ |
|
まず、TokyoDiveが提携している物件を利用した場合、敷金・礼金・仲介手数料が無料です。
家賃については、光熱費やネット回線を含めて4万円〜7万円ですが、最大3万円の家賃補助が受けられるので、負担は減ります。
しかし、1人で入居先を見つけた場合は、30万円以上の初期費用が掛かります。
家賃7万円+敷金・礼金7万円ずつ+仲介手数料3.5万円〜7万円+日払いの家賃
家賃補助については、TokyoDiveを利用して働いていれば、自分で住まいを見つけた場合でも補助の対象になります。
しかし、光熱費やネット回線費用は家賃に含まれていないため、家賃補助がその支払いで消える可能性もあります。
同じ物件を借りたとしても、金額に大きな差があることがわかりますね。
エイブルと提携しているワンルーム賃貸なら仲介手数料が半額になる
どうしても、一人暮らしがしたい場合は、エイブルと提携しているワンルーム賃貸が利用できます。
- 仲介手数料が半額なので、普通に借りるよりもお得
- シェアハウスよりも広範囲(関東圏)の物件を借りられる
敷金や礼金・仲介手数料が掛かるため、初期費用が30万円程度掛かりますが、自分1人で家を見つけるよりは負担が減ります。
\上京するための仕事と住まい選びが同時に可能/ TokyoDiveの公式HPを見る
TokyoDiveについてのQ&A
TokyoDiveについてよくある質問について答えていきます。
仕事を退職すると、住んでいる物件はどうなるの?
仕事を退職した場合、退職日の翌日までに住んでいる物件も退去しなければなりません。
万が一、退職日の翌日以降も滞在する場合は、日割の家賃を請求されます。
また退職をする場合は、2週間前までに現場担当の営業に連絡をしなければなりません。なお、退去時に費用は掛からないので安心してください。
TokyoDiveのサービスは仕事だけや住まいだけの利用はできるの?
TokyoDiveのサービスは仕事だけで利用することができます。ただし、住まいを見つけるためだけに利用することはできません。
TokyoDiveの利用者の年齢層はどうなってるの?
TokyoDive利用者数(2017年度)は、以下の表の通り20代の利用者が70%以上です。
ただ、35歳以上の利用者もいます。
年齢層 | 割合 |
---|---|
20歳〜25歳 | 43.7% |
26歳〜29歳 | 23.6% |
30歳〜34歳 | 20.5% |
35歳以上 | 12.2% |
データ引用元:TokyoDive公式サイト
東京の本社までカウンセリングに行けない場合は、どうすれば良いの?
地方に在住している場合は、電話でのカウンセリングも可能です。また海外在住者の場合、Skypeでも受けられます。
株式会社ダイブの会社概要
サービス名 | TokyoDive |
会社名 | 株式会社ダイブ |
本社住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル9F |
設立 | 2002年3月 |
従業員数 | 175名 |
電話番号 | 0120-92-4232 |
TokyoDiveについてのまとめ
TokyoDiveは、東京に上京して就職先や家探しを早く済ませたい人におすすめのサービスです。
また、上京に掛かる費用が最大数十万円以上安くなります。
仕事の悩みや上京の悩みについてもコーディネーターに気軽に相談できるので、上京して就職したい場合は、ぜひ利用してみてください。
\上京するための仕事と住まい選びが同時に可能/ TokyoDiveの公式HPを見る
求人が思ったよりも少ないことです。大手転職系サイトなどと比べると比にならないくらい少ないので、このサイトだけに頼るのは要注意になります。
他のサービスと併用すると安心できるサービスを受けることができます。