
項目 | 詳細 |
---|---|
求人数 | ![]() 公開:2.9万件 |
転職決定人数 | ![]() リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING~2018年度上半期~(2018.4.1~2018.9.30)』にて『転職決定人数部門 第1位』を受賞 |
総合評価 | ![]() スムーズに転職活動ができる |
運営会社 | 株式会社ワークポート(WORKPORT, inc.) |
設立 | 2003年3月 |
営業時間 | 9:00~20:30 |
拠点 |
|
特徴 |
|
IT・Web・ゲーム業界の転職に強いエージェントのワークポート。
求人数が多く、就職決定率が高いのが魅力ですが、以下のような疑問がある場合もあるのではないでしょうか?
- ワークポートの評判ってどう?
- 自分もワークポートを使って転職できるかな?
- スカウトメールが何度も来るけど、ワークポートってどうなの?
さらに、ネットを見ていると色々な評判が出てくるので、登録しようか迷うこともあるかもしれません。
確かに、実際に合う人合わない人はいると思うので、このページではワークポートに登録した方が良い人、転職成功のコツをまとめます!
ワークポートの登録を迷ってる人は、是非参考にしてみてくださいね。
\無料の転職相談はこちらから/ ワークポートの公式HPを見る
目次
ワークポートをおすすめできる人・おすすめできない人まとめ!
- IT・Web・ゲーム業界に転職したい人
- 未経験だけどIT業界に転職したい人
- なるべく早く転職先を決めたい人
- 色んな案件に応募したい人
- 簡単に転職活動の進捗管理をしたい人
- IT・Web・ゲーム業界以外の業界に転職したい人
- 応募する企業をじっくり考えながら転職活動をしたい人
- 断るのが苦手な人
- 35歳以上で転職を考えている人
ワークポートはIT・Web・ゲーム業界の転職に強いエージェントで、求人数は公開されているだけで約3万件近くあります。
求人数が多いため、色々な案件に応募できる反面、自分の希望と合わない企業を紹介されてしまうこともあります。
なので、断るのが苦手だったり、自分のペースで応募する企業を考えたかったりする場合はおすすめできません。
しかし、未経験からの転職にも対応しているという強みもあります。なんと、20代なら「みんスク」というプログラミングスクールに無料で入会できます。
そのため、経験者はもちろん、未経験からIT・Web・ゲーム業界への転職を目指す場合におすすめです!
\未経験でもIT企業に転職/ ワークポートの公式HPを見る
ワークポートの評判は?良い&悪い口コミまとめ!
ワークポートの評判はどうなのでしょうか?代表的な良い口コミや悪い口コミをピックアップしてみたいと思います!
ワークポートの悪い口コミ
ちょ、、最近ビズリーチからワークポートのオファーメール多くないですか、、メッセージボムみたいになってる、、
— KAWAKUBO (@heyheybonbon23) February 7, 2020
ワークポートから鬼のようにスカウトメールが来てたんだけど(うざい)。勤務希望地をグンマーに変えてからピタリと止まった。
現実は厳しいぞーwwwww— ゆたにゃん (@sugarles0521) November 12, 2019
ワークポートの良い口コミ
ワークポートさん年収の交渉もしてくれるとのこと。
至れり尽くせりやん😌— ふうくん@30代駆け出し文系エンジニア👨💻🚹 (@selfstar) February 26, 2020
昨年Webエンジニアになる時にワークポートを使用したのですが、ネットで書かれているほどひどくなかった。自分に話も聴いてくれたし、希望に合う求人も紹介してくれた。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #エンジニア #エンジニアと繋がりたい
— タイチ (@KT16488565) February 11, 2020
@workport_tw
お疲れ様です。初めての転職活動となり、また現職の仕事もある中進める事が出来た為有難かったです。
本日 内定の話しを頂き、自分自信驚いている状態で不安も大きいですが、新しい環境と企業様で頑張りたいと思います。
今回は大変お世話になりました。— ninoai1013 (@ninoai1013) February 28, 2020
ワークポートの良い&悪い口コミまとめ!
ワークポートの口コミを見てみると「しつこい」という意見が多くありました。
感じ方は人それぞれですが、別の求人サイトに登録したはずなのに積極的にオファーがくると、確かにしつこく感じると思います。
「とりあえず登録しただけでまだ積極的に動けない!」という場合も、何度も確認の連絡がくるとしつこく感じてしまうかもしれません。
ですが「登録してすぐに転職先を決めたい!」という場合には、スピーディーな対応をしてくれるので、使いやすいです。
また、サポートが手厚く、自分ではなかなか伝えにくい給与交渉もしてくれます。
\短期間でIT転職も可能/ ワークポートの公式HPを見る
他社の転職エージェントと比較したワークポートの強み・弱みまとめ!
ワークポート | ギークリー | レバテックキャリア | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
求人数 | ![]() 2.9万件以上 | ![]() 1万件以上 | ![]() 5千件以上 |
未経験 | ![]() 「みんスク」を無料で利用可能 | ![]() 実績多数あり | ![]() 諸条件あり |
対応地域 | ![]() 関東、関西、九州 | ![]() 東京のみ | ![]() 関東、関西、九州 |
年齢制限 | ![]() 35歳以下 | ![]() なし | ![]() 40代も可能 |
他社の転職エージェントと比較したワークポートの強みと弱みをまとめていきたいと思います。
ワークポートの弱み
- IT・Web・ゲーム業界以外は弱い
- 求人数は多いが中には条件が悪いものもある
- 35歳以上は登録が難しい
ワークポートの強み
- IT・Web・ゲーム業界の転職に強い
- 未経験でもIT業界に転職できる可能性がある
- コンシェルジュ(エージェント)のサポートが手厚い
- たくさんの企業を紹介してもらえる
- 全国に支店がある
ワークポートの強み・弱みまとめ
ワークポートの求人数は約3万件近くあり、IT・Web・ゲーム業界だけでも1万件近く案件があります。
案件数が多い分、中には条件が悪い求人も出てくるので、合わなそうな求人は候補から外すのがおすすめです。
コンシェルジュのサポートも手厚いのも魅力の一つで、不安な転職活動をしっかりサポートしてもらえます。
エンジニアスクール「みんスク」も利用できるので、20代で業界未経験でも転職しやすい環境が整っているのがワークポートです。
\無料の転職相談はこちらから/ ワークポートの公式HPを見る
ワークポートに登録すればエンジニアスクール「みんスク」が無料で利用できる!
ワークポートの運営するエンジニアスクール「みんスク」を利用することで、未経験からでも安心してプロのエンジニアを目指せます。
- みんスクって何?
- みんスクの料金
- みんスクの評判
- 教室
上記について、一つずつ説明しますね。
みんスクって何?
みんスクは、ワークポートが運営する無料のプログラミングスクールで、下記のサポートを受けられます。
- プログラミング学習
- キャリア相談
- 応募書類の作成、添削
- 企業の面接対策
20代限定のスクールですが、未経験からエンジニアを目指すサポート体制が充実しているのが特徴です。
みんスクの料金
プログラミングスクールと聞くと高いイメージがあるかもしれませんが、みんスクは無料で利用できます。
とはいえ、本来高いはずのプログラミングスクールなのに「なんで無料なの?」と思うかもしれません。
それは、ワークポートを無料で利用できるのと同じで、企業からワークポートに紹介手数料が払われているためです。
また、受講料、テキスト代、教室使用料、転職相談の全てを無料で使えるだけでなく、途中で辞めた場合も料金は発生しません。
みんスクの評判
https://twitter.com/ecco21695498/status/1238584790141374465?s=20
https://twitter.com/3E_ED_ENGL_ENGN/status/1234433186953748482?s=20
先程無料プログラミングスクール「みんスク」の初回面談に行ってみました。
今回の流れはこんな感じ
①書類に自分の個人情報、学歴、職歴を簡単に記入(約20分)
②①の書類をもとに担当者と面談(約20分)
③動画でIT業界に関する基礎知識を勉強する。(約60分)
こんな感じ
続く— け〜た@栄養士からITエンジニアへ (@lcctraveler97) February 7, 2020
他社での活動が制限されてしまうデメリットがありますが、協賛している企業にエントリーができるメリットもあります。
教室
2020年3月時点で全国に15校あり、いつでもどこでも受講できるので、自分の都合に合わせて利用できます。
- 五反田・大崎校
- 秋葉原校
- 大宮校
- 横浜校
- 仙台校
- 久屋大通校
- 大阪校
- 福岡校
- 立川校
- 千葉校
- 京都校
- 岡山校
- 広島校
- 神戸校
- 名古屋駅前校
ワークポートの登録から採用までの流れまとめ!
- 申込み
- 面談調整
- 面談
- 求人案内
- 応募・面接
- 内定・入社
ワークポートの登録から採用までの流れは上記の通りです。
Webから申し込むと当日から3営業日程度で連絡がくるので、ワークポートと面談日程を調整します。
メールから面談予約を申し込み、転職コンシェルジュとの面談で下記のことを伝えると、条件に合う求人を紹介してもらえます。
- これまでの経歴や職務について
- 転職理由と目的、条件を相談
- 希望の条件
応募書類の書き方のアドバイスをもらい、転職活動を進めていくという流れです。
また、企業との面接のアドバイスも行ってくれるだけでなく、内定時に給与交渉なども対応してくれるので安心して入社できます。
それだけでなく、入社後も定期的にヒアリングしてくれるので、安心です。
\無料の転職相談はこちらから/ ワークポートの公式HPを見る
ワークポートで転職を成功させるための12のコツ
- 転職の目的を明確にする
- 自己分析をする
- 目標設定をする
- コンシェルジュには要望を全て伝える
- 色んな案件に応募する
- コンシェルジュとのやりとりはスピーディーに対応する
- 履歴書、職務経歴書の誤字脱字チェックを念入りにする
- 紹介文に目を通す
- コンシェルジュと合わない場合は変更してもらう
- 面接企業のHPを念入りにチェックをする
- 当日は早めに最寄り駅に到着する
- 面接終了後はコンシェルジュに連絡
IT・Web・ゲーム業界の転職に強いワークポートで、転職を成功させるための12のコツをステップ別にご紹介します。
ひとつずつ解説していきますね。
登録~コンシェルジュとの面談まで
- 転職の目的を明確にする
- 自己分析をする
- 目標設定をする
あなたが転職したい理由は何ですか?
明確な目的がないと、ワークポートのコンシェルジュも案件を紹介しにくく、望まない企業を紹介されてしまうかもしれません。
なので、コンシェルジュとの面談までに、まずは転職の目的を明確にしておくと面談時にスムーズに希望を伝えられるのでおすすめです。
合わせて、自己分析や目標設定もしておくとワークポートの利用有無に限らず転職活動をしやすくなります。
自己分析や目標設定が出来ていないと、質問に対してふわっとした回答になってしまい、相手の印象に残りにくくなるかもしれません。
面談や面接で、経歴以外に自分自身の事を聞かれる場面もあるので、スムーズに受け答えられる準備をしておくと魅力が伝わりやすいです。
コンシェルジュとの面談~面談後
一つずつ説明しますね。
コンシェルジュには要望を全て伝える
コンシェルジュは面談で話した内容を元に、たくさんの求人の中から希望の条件に合う求人を探して紹介してくれます。
なので面談時には、コンシェルジュにはしっかりと本音を伝えるのがおすすめです。
合わない求人を紹介されてしまったり、条件が合わないまま話が進んでしまったりすると、せっかくの転職活動が無駄になってしまいます。
色んな案件に応募する
あまりにも条件を狭めすぎてしまうといくら2万件以上の案件があっても紹介できる案件が少ないかもしれません。
なので「これだけは絶対に譲れない!」という項目以外は、条件をゆるめて色々な所に応募してみると良い縁がみつかる場合もあります。
コンシェルジュとのやりとりはスピーディーに対応する
コンシェルジュからのこまめな連絡を「しつこい」と感じてしまうこともあるかもしれません。
ですが、コンシェルジュとスピーディーに連絡をとることで、スケジュール調整などがスムーズに進みます。
コンシェルジュとの連絡を積極的にとるのは、おすすめです。
履歴書、職務経歴書の誤字脱字チェックを念入りにする
ワークポートは履歴書、職務経歴書の添削もしてくれます。
ですが、全てコンシェルジュに委ねず、ご自身でも提出書類に誤字脱字がないかチェックするのがおすすめです。
採用担当者は毎日何通もの履歴書や職務経歴書に目を通します。
誤字脱字がある文章は読みにくく感じる人も多く、採用担当者に最後まで読んでもらえないかもしれません。
そのため、誤字脱字を気を付けながら、読みやすい文章を心がけると目に留まりやすくなります。
紹介文に目を通す
ワークポートから企業に紹介する際に、紹介文を添付して送付するのですが、その紹介文も念のため目を通すのがおすすめです。
履歴書、職務経歴書の誤字脱字の部分とも重複しますが、コンシェルジュも人なので100%正解な訳ではありません。
担当者によっては、少し雑な紹介文を作成されてしまうこともあるので、不安な場合は見せてもらうと安心です。
コンシェルジュと合わない場合は変更してもらう
コンシェルジュもあなたと同じ「人」なので、合う合わないがどうしても発生してしまう場合があります。
転職活動は、ただでさえ精神的な負担が多いので、余計なストレスにならないように、合わない場合は担当者を変えてもらうのがおすすめです。
企業との面接~内定まで
- 面接企業のHPを念入りにチェックをする
- 当日は早めに最寄り駅に到着する
- 面接終了後はコンシェルジュに連絡
新卒で就活をした方は、企業の面接前に企業調査をしっかりした経験があるかもしれませんが、中途採用でも同じです。
とはいえ、転職活動中に何社も応募していると、どの会社がどんな理念を持って仕事をしているのかわからなくなってしまうかもしれません。
「どこでも良いから入社したい!」と思うこともあるかもしれませんが、質問への返答次第では企業の担当に伝わってしまう可能性もあります。
なので、企業の理念や代表の名前などはしっかり見返してから面接に臨むのがおすすめです。
- 面接に行く企業の社長の名前は?
- 面接に行く企業の企業理念は?
- 面接に行く企業の事業内容は?
- (ゲーム会社の場合)代表的な作品や好きな作品は?
とはいえ、面接で「代表の名前知ってますか?」と、聞かれることはないかもしれません。
ですが、上記の確認事項は最低限復習してから面接に臨むと「どうしても貴社が良い」という熱意が伝わりやすくなります。
ワークポートについてのQ&A
ワークポートについてよくある質問やその回答をいくつかお伝えしたいと思います。
電話がしつこいって本当?
感じ方によります。
コンシェルジュは積極的に案内をしてくれますが、しつこく感じてしまう場合もあるかもしれません。
その反面、積極的にコミュニケーションをとることで転職活動がスムーズに進む場合もあります。
コンシェルジュと積極的に連絡を取るのは、おすすめです。
ワークポートの退会方法は?
お問合せページから、退会できます。
退会を希望する場合は、問い合わせページで下記の入力をして退会の旨を伝えると退会ができます。
- お問合せ項目:その他
- 名前・メールアドレスを入力
- お問い合わせ内容:退会希望
- 個人情報の取り扱いを読んで「同意する」
登録に料金はかかる?
登録から入社まで料金はかかりません。
なぜ無料で利用できるかというと、企業からワークポートに採用の紹介料が支払われているからです。
なので、利用する側は登録から内定まで、全て無料で利用できるので費用の心配はいりません。
30代でも転職できる?
ワークポートは35歳くらいまでの求人がメインです。
ワークポートに限らず、35歳を過ぎてからの転職は厳しい場合が多く、登録も難しい可能性があります。
なので、一度問い合わせてみるか他のエージェントを検討すると良いかもしれません。
ワークポートの会社概要
サービス名 | ワークポート(WORKPORT) |
設立 | 2003年3月 |
会社名 | 株式会社ワークポート(WORKPORT, inc.) |
本社情報 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー9F・6F |
電話番号 | 0120-77-1049 |
受付時間 | 平日 9:30~20:30 |
IT・Web・ゲーム業界の転職ならワークポートがおすすめ
- ークポートをおすすめできる人
- IT、Web、ゲーム業界に転職したい人
- 未経験だけどIT業界に転職したい人
- なるべく早く転職先を決めたい人
- 色んな案件に応募したい人
- 簡単に転職活動の進捗管理をしたい人
元々IT、Web、ゲーム業界に特化したエージェントだったワークポート。
現在は営業や事務の案件も増えて来ていますが、歴史が長いだけあって主にIT・Web・ゲーム業界への転職に強いエージェントです。
求人数が多く、色んな企業にエントリーできる反面、中には質のよくない求人もある可能性があるので注意が必要な場合があります。
なので、まずはしっかり自分でも企業について調べるのがおすすめです。
<登録~コンシェルジュとの面談まで>
- 転職の目的を明確にする
- 自己分析をする
- 目標設定をする
<コンシェルジュとの面談後>
- コンシェルジュには要望を全て伝える
- 色んな案件に応募する
- コンシェルジュとのやりとりはスピーディーに対応する
- 履歴書、職務経歴書の誤字脱字チェックを念入りにする
- 紹介文に目を通す
- コンシェルジュと合わない場合は変更してもらう
<企業との面接~内定まで>
- 面接企業のHPを念入りにチェックをする
- 当日は早めに最寄り駅に到着する
- 面接終了後はコンシェルジュに連絡
コンシェルジュとの連携がワークポートでの転職活動中に重要になってくるので、自分の希望は正直に伝えるのがおすすめです。
もし20代・未経験でIT業界に転職希望の場合は、プログラミングスクール「みんスク」への入会できます。
他のエージェントを使えなくなってしまいますが、提携企業を紹介してもらえるので未経験から挑戦したい方におすすめです。
案件とサポートが充実しているワークポートで、素敵な案件に巡り合えるのを、応援しています!
\無料の転職相談はこちらから/ ワークポートの公式HPを見る